清泉女子大学の学生らがJICAの海外協力隊体験プログラムに参加
清泉女子大学(東京都品川区)地球市民学科の在学生・卒業生と教員らは、2月23日、独立行政法人国際協力機構(JICA)二本松青年海外協力隊訓練所が開催した「JICA海外協力隊一日体験!」プログラムに参加した。 清泉女子大学の在学生・卒業生10名と教職員5名は、訓練生との交流ランチや...
- 2019年04月02日
- 08:05
- 清泉女子大学
清泉女子大学(東京都品川区)地球市民学科の在学生・卒業生と教員らは、2月23日、独立行政法人国際協力機構(JICA)二本松青年海外協力隊訓練所が開催した「JICA海外協力隊一日体験!」プログラムに参加した。 清泉女子大学の在学生・卒業生10名と教職員5名は、訓練生との交流ランチや...
清泉女子大学(東京都品川区)は、公式facebookや公式Instagramなどで「清泉桜だよりシリーズ」を公開し、学内の桜の開花状況を知らせている。3月20日から更新を開始しており、4月2日の入学式頃に満開となる見込み。 公式SNSアカウントは同大広報課が運営しており、職員の撮...
清泉女子大学(東京都品川区)地球市民学科の学生3名と鈴木直喜教授は、2月14日に品川区役所を訪問。同区との連携授業でのフィールドワークを通して作成した「提案書」を濱野健区長に手渡した。併せて、提案書の中から3つのユニークなプランについて紹介。東京2020大会後のレガシーにも関連する内容に、...
清泉女子大学(東京都品川区)文学部地球市民学科は1月22日、地元の品川区と連携して行う1年次の必修授業「基礎演習I」の最終報告会を同区役所講堂において開催した。この授業は品川区に関連する企業や団体と共同で行うもので、毎年テーマを変えてフィールドワークを実施。今年度は品川区文化スポーツ振興部...
清泉女子大学(東京都品川区)は11月28日、動画サイト「YouTube」で同大のプロモーション動画を公開した。動画は新キャッチコピー「向き合うひとになる。」をテーマに制作。ドローンによる撮影を初めて実施し、東京都指定有形文化財に指定されている本館(旧島津公爵邸)をはじめ、都会の中にある緑豊...
清泉女子大学(東京都品川区)は10月27、28日の両日に開催される秋の学園祭「清泉祭」のオープニングとして、27日午前に、今年3月に鹿児島県と締結した包括連携協定に関連した記念イベントを開催する。 10月27日(土)午前10時15分から西郷隆盛の曾孫、西郷隆夫氏による講演会「薩...
清泉女子大学(東京都品川区)は10月18日、同大ラファエラホール食堂で鹿児島県の食材を活用した特別メニュー、鶏飯(けいはん)を限定100食で販売した。 清泉女子大学は鹿児島県と包括連携協定を結んでおり、10月27、28日の両日に開催される秋の学園祭(清泉祭)のプレイベントとして行...
清泉女子大学(東京都品川区)本館において、10月2日、東京都下水道局南部下水道事務所より文学部地球市民学科の学生5名への感謝状の贈呈式が行われた。このたびの感謝状は、同学科1年次必修「基礎演習I」における、下水道PRへの貢献が評価されたもの。同科目では東急池上線と連携して、五反田-蒲田駅間...
清泉女子大学(東京都品川区)では、日本とアルゼンチンの外交樹立・修好120周年を記念して、アルゼンチンのフォトグラファー、セレステ・ウレアガ氏による写真展“UNIVERSO CELESTE”「セレステの世界」を開催する。写真展は9月25日(火)~10月9日(火)の期間、1号館ロビーで開催さ...
清泉女子大学(東京都品川区)は2018年12月9日(日)に「奨学生入試」を実施する。同大の「奨学生入試」は20年の歴史があり、特別奨学生として合格すれば、授業料・施設費が最長4年間全額免除されるほか、奨学生としては不採用の場合でも一般入試免除で入学できるチャンスがある。また、他大学との併願...