清泉女子大学が授業料・施設費を最長4年間免除する総合型選抜「学費免除型入試」をリニューアル ― 選考方法が基礎学力試験と口頭試問に
清泉女子大学(東京都品川区)は2025年度入試から、総合型選抜(12月期)「学費免除型・基礎学力1教科方式(旧 奨学生入試)」の選考方法を緩和。学力試験から基礎学力試験とし、試験時間を90分から60分に変更する。 清泉女子大学では、1999年に導入した特待生入試を前身とする総合型...
- 2024年07月09日
- 08:05
- 清泉女子大学
清泉女子大学(東京都品川区)は2025年度入試から、総合型選抜(12月期)「学費免除型・基礎学力1教科方式(旧 奨学生入試)」の選考方法を緩和。学力試験から基礎学力試験とし、試験時間を90分から60分に変更する。 清泉女子大学では、1999年に導入した特待生入試を前身とする総合型...
清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)は6月3日、三重県桑名市(市長:伊藤徳宇)と相互の連携・協力に関する協定を締結した。これは、ジョサイア・コンドルに関する学術的研究や顕彰、地域社会の発展と人材の育成を目的としたもの。今後は同協定のもと、学生のゼミ研修や相互の講師派遣、イベントの開...
清泉女子大学(東京都品川区)は7月14日(日)、オープンキャンパスを開催する。当日は、総合型選抜を目指す受験生向けの「小論文対策講座」と「英語外部検定試験対策講座」を実施。総合型選抜対策プログラムに参加すると、2025年度入試総合型選抜の活動記録として活用できる「清泉イベントパスポート」に...
清泉女子大学地球市民学科と文化史学科の学生はこのたび、群馬県沼田市の魅力を伝える冊子「沼田“大正ロマンエリア”ガイドブック」を製作した。同市では、大正期の歴史的建造物を核とした「大正ロマン」をイメージしたまちづくりを進めている。学生らが製作したガイドブックは、 “大正ロマンエリア”を中心に...
清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)と独立行政法人国際協力機構(東京都渋谷区、JICA東京センター所長:田中泉)は、2024年3月25日に、清泉女子大学とJICAのJICA海外協力隊派遣にかかる覚書を締結した。これにより、在学中の同大地球市民学科生が国費による海外協力隊短期派遣に参...
清泉女子大学(東京都品川区)は5月26日(日)、高校生・受験生を対象とした「総合文化学部 春の総合文化祭」を開催する。これは、2025年4月開設予定の総合文化学部の学びを体験することができるイベントで、「『源氏物語』という文化」をテーマに実施。同学部を構成する日本文化領域・国際文化領域・文...
清泉女子大学(東京都品川区)は5月19日(日)、オープンキャンパス「みんなでつくる 春の地球市民フェス ~地域のため・地球のためにできること~」を開催。2025年4月に新設を予定している地球市民学部の「地域共生領域」「ソーシャルデザイン領域」について学生トークや模擬授業などを実施し、それぞ...
学校法人清泉女学院(東京都品川区、理事長:深澤光代)と学校法人清泉女子大学(東京都品川区、理事長:杉山晃)は、2024年3月29日に合併契約書に調印いたしました。これにより、2025年4月1日付で学校法人清泉女学院と学校法人清泉女子大学は合併し、学校法人清泉女学院が存続法人となり、学校法人...
清泉女子大学(東京都品川区)はこのたび、オウンドメディアサイト「Otegami」を開設した。教職員だけではなく、在学生も記事を執筆。在学生・受験生、高校教員、卒業生をはじめ、広く一般に向けて、学生の活動や大学での学びの様子など、大学の豊かな“日々のこと”を紹介している。 清泉女子...
清泉女子大学(東京都品川区)の学生広報スタッフ「PRキャスト」の2名がこのたび、長野県飯田市の観光動画「リニアでつながる品川×飯田 清泉女子大学 女子旅」に出演。飯田市の歴史的建築物や自然溢れるエリアなどを学生らが巡り観光体験する様子を通して、同市の魅力を紹介する。ケーブルテレビ品川の公式...