多摩大学が寺島実郎監修リレー講座「現代世界解析講座」の2021年春学期を開講 ~ 「コロナを超えて -- 世界認識を深める」
多摩大学は4月から、リレー講座「現代世界解析講座」(全12回)の2021年春学期を開講する。これは、同大の寺島実郎学長が監修するもので、多摩キャンパス(東京都多摩市)のほか、湘南キャンパス(神奈川県藤沢市)でのライブビューイングや東京都心サテライト(東京都千代田区)での録画放映、自宅等での...
- 2021年03月22日
- 20:05
- 多摩大学
多摩大学は4月から、リレー講座「現代世界解析講座」(全12回)の2021年春学期を開講する。これは、同大の寺島実郎学長が監修するもので、多摩キャンパス(東京都多摩市)のほか、湘南キャンパス(神奈川県藤沢市)でのライブビューイングや東京都心サテライト(東京都千代田区)での録画放映、自宅等での...
多摩大学(東京都多摩市)インターゼミ(社会工学研究会)は寺島実郎学長が主宰しているもので、学部生、社会人大学院生、大学院修了生、教員14名が参加し、テーマごとのチームで世代を超えた共同研究(文献研究とフィールドワーク)を深め、論文を書き上げるユニークなゼミ。今年度は新たな試みとして、毎回、...
多摩大学は12月12日(土)に「2020年度多摩大学アクティブ・ラーニング発表祭」を多摩キャンパス(東京都多摩市)で開催する。これは、同大の学生らが取り組む多様なプロジェクトや研究の活動成果を学外のNPOや地域団体などの連携先の関係者らと共有し、交流の機会とするもの。第20回となる今回は、...
多摩大学グローバルスタディーズ学部(神奈川県藤沢市)は10月31日、「江ノ島スタディーバスツアー」を開催。同学部卒業1期生の川野礼さんが代表を務める「あだち子ども食堂たべるば」を利用している子どもたちと保護者総勢26名を招待した。これは、利用者たちに海で貴重な経験をしてもらおうと企画したも...
多摩大学(東京都多摩市 学長:寺島実郎)は、2020年10月1日(木)から2021年1月7日にかけて「寺島実郎監修リレー講座2020年秋学期」を開講する。この講座は2008年から開講しているもので、今回で13年目。寺島学長が監修し、全12回のうち3回を自ら担当する。コロナ禍の収束が予測でき...
2017年度から実施してきた「飛騨高山アクティブラーニング・プログラム」は、久々野まちづくり運営委員会および飛騨高山大学連携センターとの協働の下、多摩大生が飛騨高山を訪問し地域の課題解決を学生目線で提案することで、地域への貢献に取り組んできた。2020年度春学期は、新型コロナウイルスの感染...
多摩大学ルール形成戦略研究所(住所:東京都港区、所長:國分俊史、以下 CRS)は、主催する「CRS細胞農業研究会」(事務局長:福田峰之、事務局広報 委員長:吉富愛望アビガイル)にてニュースレターを配信することとなりました。 世界的に食料生産の持続可能性が問われる中で、現状の食肉...
多摩大学ルール形成戦略研究所(住所:東京都港区、所長:國分俊史、以下 CRS)は、動画配信プラットフォームとして「CRSTube」を開設いたします。また、株式会社Public dots & Company(住所:東京都渋谷区、代表取締役:伊藤大貴、以下 PdC)が共催となり、運営協力を行う...
多摩大学ではオンライン授業の双方向ライブ配信にこだわり、実施に向け全教員参加のFD(Faculty Development)勉強会を複数回実施している。 多摩大学経営情報学部では、5月7日からの双方向オンラインライブ授業実施にあたり、全ての専任教員・非常勤教員を対象にした、双方向...
2020年度の入学式は新型コロナウィルスの影響により中止となり、寺島実郎学長のメッセージを新入生に向けて動画配信した。学部だけでなく社会人大学院の入学生も対象に、祝辞という枠に留まらず今後の人生をどのように生きるかを時代認識を踏まえて実践的な知を伝えた。 新型コロナウィルスの感染と...