玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)工学部マネジメントサイエンス学科は「4大学対抗プレゼンバトル2022」をハイフレックス形式(各校とはオンラインで接続)で開催します。これは同学科3年次必修の講義「ビジネスコンテンツ」の一環として行っており、同様の取り組みをしている他大学とともに、企業...
玉川大学大学院農学研究科の宮崎智史准教授らの研究グループは、トビイロケアリ女王が新たなコロニーを単独で創設する際、餌のない条件下でも子を育て上げること、その育児期間に胸部食道の一部を膨張させ、幼虫のための液状の餌を貯蔵する「胸嚢」を形成することを明らかにするとともに、その形成過程を詳細に報...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)では、6月3日(金)、玉川大学1・2年生と玉川学園12年生(高校3年生)の希望者を対象に、現職国会議員6名を招き、『来たる参院選に向けて若い人達に何を訴える!? 』をテーマにシンポジウムを開催します。
若年層に対する主権者教育の推進が求められているな...
玉川学園創立100周年を向かえる2029年に向け、国際社会における玉川ブランドの構築・発信を目的として2社によるパートナーシップを締結しました。
<プロジェクトの目的>
創立100周年に向けて、玉川大学・玉川学園のブランドイメージを再構築し、国際社会における玉川ブランドの価値向上...
学校法人玉川学園(東京都町田市/理事長:小原芳明)は2022年4月1日より、本学の組織として「玉川アスレチック・デパートメント」(略称:TAD)を新設いたしました。
本学園では「全人教育」を教育理念に掲げ、豊かな人間性を育むため「学問(真)、道徳(善)、芸術(美)、宗教(聖)、健康(健)、...
玉川大学観光学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2021年9月17日(金)~12月6日(月)の間で募集した「高校生まちづくりコンテスト」の決勝大会を2022年2月6日(日)、玉川大学キャンパス内で行いました。厳正な審査の結果、全国からエントリーした37チームのうち、以下の5チームが上位...
玉川大学観光学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2021年9月17日(金)~12月6日(月)の間で募集した「高校生まちづくりコンテスト」の決勝大会を2022年2月6日(日)、玉川大学キャンパス内で行います。このコンテストは、高校生に「これからのツーリズムの可能性をより広く、より深く知っ...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2022年1月から運用を開始する玉川大学の脳科学研究拠点の一つであるHuman Brain Science Hall(以下、HBSH)が竣功し、玉川大学の研究エリアが完成したことを記念して、講演会とHBSH内覧会を1月20日(木)に開催いたします...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、町田マルイ(株式会社丸井)との共創の取り組みとして、芸術学部メディア・デザイン学科の学生が12月11日(土)から12月26日(日)までの期間で展示される町田マルイのクリスマスディスプレイを担当します。
この取り組みは、2018年から毎年芸術学部メ...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、現代社会の複雑な諸問題を解決し、社会に貢献できる人材を輩出するために玉川大学が推進するESTEAM教育※の拠点となる、「ESTEAMエリア」が今年完成したことを記念して、異分野融合の祭典「奏學祭―未来を奏でる―」を10月5日(火)に開催いたします...