町田マルイ×玉川大学 産学連携 「ウェルビーイング」をテーマとしたディスプレイを制作 -- 12月9日(土)から展示スタート
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、町田マルイ(株式会社丸井、本社:東京都中野区、代表取締役社長:青野真博)との共創の取り組みとして、芸術学部の学生がデザイン・制作したウィンドウディスプレイを12月9日(土)から12月26日(火)まで展示します。この取り組みは、玉川大学芸術学部の学...
- 2023年11月28日
- 14:05
- 玉川大学
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、町田マルイ(株式会社丸井、本社:東京都中野区、代表取締役社長:青野真博)との共創の取り組みとして、芸術学部の学生がデザイン・制作したウィンドウディスプレイを12月9日(土)から12月26日(火)まで展示します。この取り組みは、玉川大学芸術学部の学...
玉川大学量子情報科学研究所(所長:相馬正宜)の中平健治教授が、電磁波や重力波などによって運ばれる微弱な信号が突然変化したときのタイミングを特定する問題を扱い、ある一般的な場合において量子的な限界性能を解析的に求めることに成功しました。本成果は、恒星の爆発、異物の侵入、特定の化学結合や相転移...
玉川大学出版部(所在地:東京都町田市、代表者:小原芳明)は11月10日(金)、『改訂版 学びの技―14歳からの探究・論文・プレゼンテーション』(著者:登本洋子、伊藤史織、後藤芳文)を刊行する。 これは、2014年に刊行された書籍の改訂版で、テーマの決め方から情報収集の方法、プレゼン資料の工...
学校法人玉川学園(東京都町田市/理事長:小原芳明)は、全米プロバスケットボール協会(以下、NBA)所属チームの「ワシントン・ウィザーズ」のOB選手・コーチなどを招き、当学園の児童・生徒と町田市の小中学生にバスケットボールの技術を指導するWashington Wizardsによるバスケットボ...
学校法人玉川学園 玉川アスレチック・デパートメントでは、9月2日(土)NBAワシントン・ウィザーズの選手やコーチ等を招聘し、玉川学園内でバスケットボールおよびダンスクリニックを開催します。 このクリニックでは、一流のプロ選手による「本物に触れる教育」を通して、地域の子どもたちが交流を深めな...
玉川大学工学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は8月20日(日)、女子高生を対象としたデジタルものづくりのワークショップ「テクノロジーカフェ」を開催する。これは、女子高生が気軽に最新テクノロジーに触れる機会を提供し、理工系分野への興味を深めてもらうことを目的としたイベント。当日は安全なレー...
玉川大学(東京都町田市、学長:小原芳明)は、三菱地所ホーム株式会社 (本社:東京都新宿区新宿、社長:細谷惣一郎、以下 三菱地所ホーム)が推進する木造木質化プラットフォーム「KIDZUKI」との共創の取り組みとして、芸術学部の学生がデザイン・制作した木工家具を、横浜市栄区に期間限定で設置しま...
玉川大学(東京都町田市)は4月29日(土・祝)、宮本亞門氏特別講座「人生二度なし! ~玉川を出て荒波に揉まれて気づいたこと~」を開催。同大の出身者で日本を代表する演出家である宮本亞門氏が講演を行う。公開講座であり、中学生・高校生と保護者、一般ならびに同大卒業生も受講できるが、予約が必要とな...
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市玉川学園6-1-1 所長:相馬正宜)の谷澤健教授と加藤研太郎教授と二見史生教授は、世界最高速の50ギガビット毎秒(1)で真に予測不可能な乱数(2)を発生する量子乱数発生器(3)の実証に成功した。真にランダムな性質をもつ真空場揺らぎ(4)を高速かつ並列...
玉川大学観光学部・教育学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2022年9月26日(月)~12月5日(月)の間で募集した第2回「高校生まちづくりコンテスト」の決勝大会を2023年2月12日(日)、玉川大学キャンパス内で行いました。厳正な審査の結果、全国からエントリーした177チームのうち、...