玉川大学脳科学研究所(東京都町田市 所長:坂上雅道)の小口峰樹(おぐちみねき)特任准教授、坂上雅道(さかがみまさみち)教授らは、特定の薬剤を用いて神経細胞の活動を制御する化学遺伝学を用い、前頭前野の外側部から線条体の尾状核へ向かう神経経路を選択的に操作することで、この経路が「抑制コントロー...
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市 所長:坂上雅道)の小口峰樹(おぐちみねき)特任准教授、坂上雅道(さかがみまさみち)教授らは、先進的な神経細胞計測技術である微小内視鏡カルシウムイメージング法を用いて、マカクザル(ニホンザル)の第1次視覚野(V1)からの神経活動記録に初めて成功しました。い...
学校法人玉川学園(東京都町田市/理事長:小原芳明)は9月12日(日)、本学園創立者小原國芳が唱えた「全人教育」が今年提唱100年になるのを記念しシンポジウムを開催します。
記念シンポジウムは、全人教育100年の歩みをまとめた動画を初披露するほか、「全人教育の歴史と展望」をテーマに、教育哲学...
玉川大学大学院農学研究科の宮崎智史准教授と富山大学学術研究部理学系の前川清人准教授、基礎生物学研究所の重信秀治教授らの研究グループは、代表的な社会性昆虫であるシロアリの性決定遺伝子doublesex (dsx) の塩基配列を同定することに成功しました。
本研究の成果は令和3年8月6日午後6...
玉川大学観光学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は、SDGsの17ゴールの目標と観光をキーワードに課題解決のオンラインワークショップ「SDGs・観光 オンラインキャンプ2021」を全国の高校生を対象に開催します。このオンラインキャンプは、8月10日(火)~12日(木)の3日間で開催する予定...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原 芳明)とセントラルルソン大学(フィリピン共和国/学長:Edgar A. Orden)は、2021年7月13日(火)に「難防除病害管理技術の創出によるバナナ・カカオの持続的生産体制の確立」を目的とする国際共同研究の協定締結の調印式をオンライン上で行いました...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、7月14日(水)、玉川大学1年生と玉川学園11・12年生の希望者を対象に、現職国会議員4名を招き、『来たる衆院選に向けて若い人達に何を訴える!?』をテーマにシンポジウムを開催します。
衆議院は今年10月が任期満了であることを念頭におき、主権者であ...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)工学部マネジメントサイエンス学科は「5大学対抗プレゼンバトル2021」をオンラインで開催します。これは同学科3年次必修の講義「ビジネスコンテンツ」の一環として行っており、同様の取り組みをしている他大学とともに、企業から与えられたビジネス課題に対し、解...
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市 所長:坂上雅道)の松田哲也(まつだてつや)教授、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の石原暢(いしはらとおる)助教らは、幼少期における運動経験が後年の認知機能の維持・増進に関与する脳の神経ネットワークと皮質構造の変化を解明しました。本研究成果は、科学雑誌“...
玉川大学量子情報科学研究所(東京都町田市/所長:相馬正宜)の中平健治教授と加藤研太郎教授は、量子力学的に許容される最良の方法を用いて対象物の状態を能動的に識別するという問題において、性能限界を調べるための汎用的かつ効率的な手法を世界で初めて確立しました。本成果は、量子技術を用いたセンシング...