金沢工業大学のリリース一覧

コロナ禍で講座動画を公開「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第19回の動画を公開「マイケル・ファラデーは何を考え、何を語ったか」~電磁誘導の法則発見から発展の流れを学ぶ~

金沢工業大学(学長 大澤敏)は、ライブラリーセンターが所蔵する世界を一変させた発見や科学技術に関する初版本を金沢工業大学教員が読み解く「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第19回の講座を動画で配信する。 原著から本質を学ぶ科学技術講座 第19回 マイケル・ファラデーは何を考え、何を語ったか...

画面中央に生成された''仮想カメラ''で、視線が合わない違和感を解消。円滑なコミュ二ケーションを可能にする革新的なWeb会議システムを発明。--金沢工業大学 メディア情報学科 坂知樹助教

オンラインでも視線を合わせながらの会話を可能にするWeb会議システムを、金沢工業大学情報フロンティア学部メディア情報学科 坂知樹助教(専門:画像処理、医用画像処理)が発明しました。当発明は令和2年12月11日に特許出願済です(特願2020-205631)。これまで視線が合うWeb会議システ...

金沢工業大学、国際高専が東プレ株式会社と産学連携で、農業用水を利用したナノ水力発電の実証実験を養鯉場にて開始

金沢工業大学、国際高等専門学校と、東プレ株式会社(東京都中央区)は、農業用水を利用したナノ水力発電の実証実験を石川県白山市下吉谷町にある養鯉場にて開始しました。東プレ株式会社は、開発部が中心となり、金沢工業大学からは、ロボティクス学科の鈴木亮一教授、機械工学科の杉本康弘教授、国際高等専門学...

金沢工業大学は高校生を対象に「KITオンライン説明会」を12月20日(日)に開催。YouTube、Zoomでオンライン開催し、12学科の魅力を発信。特別イベントとして、大学入学共通テスト対策講座とSDGsカードゲーム体験も。

金沢工業大学は、高校生やその保護者を対象とした「KITオンライン説明会」を12月20日(日)に開催します。例年、金沢工業大学は大学紹介のイベント「KITオープンキャンパス」を春・夏・秋に開催し、高校生やその保護者の方に大学を知っていただく機会としていましたが、今年度は、新型コロナウイルス感...

金沢工業大学2年次必修科目「プロジェクトデザイン実践(心理科学科)」にて金沢高等学校2年生対象のオンライン特別授業を実施。

金沢工業大学と金沢高等学校では、12月15日(火)14時より、高大連携協定に基づいた高校2年生9クラスを対象としたオンライン授業を実施します。オンライン授業は、金沢工業大学情報フロンティア学部心理科学科の学生が、問題発見解決型の2年次必修科目「プロジェクトデザイン実践」の中で企画したもので...

SDGsの最新情報を共有し、コロナ禍におけるビジネスコミュニティ創造へ。「白山手取川流域 SDGs認定制度」を創設。地域デザイン・ビジネス創出手法を学ぶ「地域デザイン・SDGs ビジネスセミナー」を開催。 -- 金沢工業大学

このたび金沢工業大学は、SDGsに関する民間認定機関であるBeyond SDGs Japanと共同で、白山市による白山市SDGs未来都市計画の実現に向け、白山手取川流域におけるSDGsアクションを後押しする制度として「白山手取川流域 SDGs認定制度」を創設します。また、地域の可能性を生か...

【日本から唯一】WACE(世界コーオプ教育協会)が実施する初のオンライン国際コーオプ教育プロジェクトに金沢工業大学の学生4名が参加。企業から出されたSDGsに関する課題に取り組む。

金沢工業大学では、WACE(World Association for Cooperative Education.:日本語名「世界コーオプ教育協会」、本部:カナダ(オンタリオ州))が2020年11月23日(月)から12月11日(金)まで実施する国際コーオプ教育プログラム、“WACE Gl...

北菱電興・ドコモ・金沢工業大学が5Gスマート工場「Smart Smile Factory」を開設。遠隔MR会議やバーチャル工場見学の機能を搭載し、"人"中心のDXを実現

北菱電興株式会社(以下、北菱電興)、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、学校法人金沢工業大学 (以下、KIT)の3者は、5Gを活用したスマート工場「Smart Smile Factory」(以下、SSF)を産学連携で整備し、2020年11月12日(木)に開設しました。 SSFとは...

白山市、金沢工業大学、日産自動車、北陸電力、米沢電気グループ、「SDGsにおける電気自動車の利活用推進に関する連携協定」を締結。~ブルー・スイッチ活動 全国100件目の取組~

白山市(石川県白山市、市長:山田 憲昭)と、学校法人金沢工業大学(石川県野々市市扇が丘、理事長:泉屋 吉郎)、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)、北陸電力株式会社(石川県金沢市下本多町、執行役員 石川支店長:東田 隆一)、および、米沢電気グループ(会長:米沢 寛...

金沢工業大学電気電子工学科の井田研究室が量子コンピュータ研究の国家プロジェクトに参画。制御回路に使用されるトランジスタの極低温下での動作原理の解明を担当。

金沢工業大学 電気電子工学科の井田次郎教授の研究室が、今話題の量子コンピュータ研究の国家プロジェクトに参画します。量子コンピュータ制御用半導体集積回路「量子・古典インターフェース」に使用されるトランジスタの極低温下での動作原理を解明することをめざします。この研究は、国立研究開発法人産業技術...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所