金沢工業大学は、全国の小学校・中学校・高校・学習塾から「SDGsイノベーション教育拠点校」を募集し、持続可能な社会の担い手育成をサポートする取り組みを始めます。
2020年度より、学習指導要領において「持続可能な社会の創り手と育成」が求められ、ESD教育(Education fo...
金沢工業大学バイオ・化学部 応用バイオ学科の尾関健二教授の研究室と発酵食品を手掛ける厚生産業株式会社(岐阜県揖斐郡)では、このたびレジスタントプロテイン高含有の米麹甘酒が角質水分量に影響を与えることを世界で初めて実証しました。
レジスタントプロテインは、ヒトの消化管内で消化・吸収...
金沢工業大学の学生団体「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」は、新型コロナウイルスの影響を受けて休校となった全国の小中高生を対象に、SDGsに関する学習支援を3月9日(月)から無償で提供してきました。このプログラムの第3回の参加者が実践してきたSDGsアク...
金沢工業大学の学生プロジェクト「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」は、ボードゲームプラットフォーム「unsealr」に3つのSDGsカードゲームをリリースしました。リリースされたカードゲームは、
THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)
...
金沢工業大学は、高校生やその保護者を対象とした「KITオンライン相談会」を8月23日(日)に開催します。推薦系入試をテーマにライブ配信し、8つのコーナーで参加者の質問に回答。あわせて、動画コンテンツなどを集めた「KIT Web Opencampus」のサイトを公開。
例年、金沢工業...
金沢工業大学では、社会人が学生や教員と共に学び合う「KITリカレント教育プログラム」の募集を開始します。夏期休業期間に、AI・ビッグデータ・ICTをテーマにした7科目の集中講義が開講されます。今回、初めての試みとして遠隔授業(自宅や会社からのオンライン受講)を実施します。
「KIT...
金沢工業大学の学生団体「SDGs Global Youth Innovators(GYIs)」は、新型コロナウイルスの影響を受けて休校となった全国の小中高生を対象に、SDGsに関する学習支援を3月9日(月)から無償で提供してきました。このプログラムの第2回参加者が実践してきたSDGsアクシ...
今回の相談会のキーワードは「学科のことが詳しくわかる」。開催当日に、オンライン会議システム「Zoom」を用いて12学科の会場を設け、高校生やその保護者の方にオンラインで参加いただきます。各会場では、12学科の教員によって学科の特徴・学び・研究・就職などについて説明が行われるとともに、参加者...
新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で中止となった課外活動紹介イベントの代替として、6月26日(金)~7月30日(木)にかけて、68団体が計179の説明会を実施します。
金沢工業大学は、6月26日(金)~7月30日(木)に「課外活動団体オンライン説明会」を開催します。
現在、新...
多くの学校が新型コロナウイルスにより休校を余儀なくされる中、金沢工業大学(石川県野々市市)は4月からインターネットを用いた遠隔授業を実施しています。オンラインでの授業にいち早く移行できた背景には、各科目に関する情報に学生が「ワンストップ」でアクセスできる「e-シラバス」の存在がありました。...