金沢工業大学では文部科学省の私立大学研究ブランディング事業「これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取組み~」の一環として、我が国を代表する経営倫理、企業倫理、CSR分野の啓発団体である一般財団法人 経営倫理実践研究センター(BERC)と共同で、公開セミナーを全4回の予定で...
金沢工業大学 建築学科2年の宮川将幸さんのアイデアがもとになった付箋「おしゃべりふせん」が、10月22日(月)に株式会社山越から発売されます。「おしゃべりふせん」は人の口をかたどったデザインで、さまざまな形の口が表情豊かにユニークにメッセージを伝えてくれる付箋です。商品開発は、オリジナル文...
金沢工業大学工学部情報工学科の中野淳教授(専門:データサイエンス)と鷹合大輔准教授(専門:ディジタル信号処理)の研究チームが、株式会社オーエム製作所(大阪市淀川区 代表・佐脇 祐二)と工作機械の刃物部分への切粉巻き付き検知の精度をAI技術で向上させる共同研究を開始しました。切削加工時に生じ...
金沢工業大学は、再生可能エネルギーや蓄電池・EV(電気自動車)・水素・熱活用などを組み合わせた電力制御システムを構築する「エネルギーマネジメントプロジェクト」を2018年春より開始しています。このプロジェクトは、再生可能エネルギーを軸にした、エネルギーを地産地消する、地方創生のエネルギーコ...
金沢工業大学は、「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第6回を11月17日(土)に扇が丘キャンパスで、第7回を12月15日(土)に虎ノ門キャンパスで開催します。講座のテーマは「アインシュタインは何を考え、何を語ったのか~一般相対論の原理的重要性を原著初版論文より学ぶ~」です。当日は「特殊相対性...
学校法人金沢工業大学では、北菱電興株式会社(技術開発事業部 石川県白山市)と農業法人 有限会社ばんば(石川県白山市)、農事組合法人んなーがら上野営農組合(石川県白山市)と連携して、量産型の水田水位測定システムの開発に着手しました。公益財団法人石川県産業創出支援機構(ISICO)の平成30年...
金沢工業大学PMC(Popular Music Collection)では、ジャズのレコードジャケットと、写真家 中平穂積(なかだいら ほづみ)氏が撮影したジャズミュージシャンたちの写真とのコラボ展覧会「Jazz Dream~Journey with Hozumi Nakadaira」を2...
金沢工業大学は小松製瓦株式会社(石川県小松市)と株式会社エコシステム(石川県能美市)と共同で、廃棄瓦を有効利用した緑化コンクリートの研究開発を開始しました。平成30年度小松市産学官共同研究促進事業補助金の選定を受けて行われるもので、金沢工業大学からは環境土木工学科花岡大伸講師(建設材料学、...
金沢工業大学COI研究推進機構は「金沢工業大学COI中間成果報告会」を平成30年10月10日(水)13時15分から18時30分まで日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)で開催します。
金沢工業大学では文部科学省が2013年度から2021年度までの9年間、約70億円の支援を行...
金沢工業大学 情報フロンティア学部メディア情報学科 出原研究室(指導教員 出原立子教授)は、10月6日(土)、7日(日)の2日間、金沢駅もてなしドーム「鼓門」で、プロジェクションマッピング「金澤月見ゲート」を実施します。当プロジェクションマッピングは金沢らしい夜のにぎわいを創出するために、...