金沢工業大学のリリース一覧

学生が企業のエンジニアになりきって解決策を提案し、インターンシップで実践 -- KITインターンシップ・プロジェクト「KYOWAプロジェクト」発表審査会を開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学では、共和電機工業株式会社の業務改善に学生が取り組む「KITインターンシップ・プロジェクト」課題解決提案発表会を、8月8日(月)14時から16時まで共和電機工業株式会社で開催する。金沢工業大学の学生8名が、解決案を共和電機工業株式会社の社員に提案。優れた提案をした学生が夏季休業中に...

金沢工業大学の学部2年生が野々市市・金沢市が抱える課題に取り組み、自治体担当部署に研究成果を提案

金沢工業大学では学部2年次前期必修科目「プロジェクトデザインII」で野々市市・金沢市の課題に取り組んだ学生代表チームによる提案会を、8月5日(金)に野々市市と金沢市で自治体職員を対象に開催する。  金沢工業大学はチームで問題発見から解決にいたる過程・方法をチームで実践しながら学ぶ「プロジェ...

「子供たちが豊かに成長する次世代の里山都市を創造せよ!」をテーマに金沢工業大学がKITハッカソンを開催

金沢工業大学では「子供たちが豊かに成長する次世代の里山都市を創造せよ!」をテーマにKITハッカソンを開催する。これからの日本を担う人材を、豊かな山間部の自然環境の中で育成するといった、日本の近未来の里山都市のあるべき姿の創造を目指す。  8月6日(土)・7日(日)は扇が丘キャンパス(野々市...

金沢工業大学経営情報学科松林研究室と株式会社辻のやが、新しい手法で旅館スタイルの構築を目指す温泉イノベーションプロジェクトを開始

金沢工業大学経営情報学科松林研究室(マネージメントサイエンス、起業、新規事業開発)と、粟津温泉で「辻のや花乃庄」「露天のゆ金閣」を運営する株式会社辻のやはこのたび、新しい手法での旅館スタイルの構築を目指す温泉イノベーションプロジェクトを始める。  第1回目のミーティングはアイデアを出しあう...

金沢工業大学が高校生を対象に「KIT数理講座」を開催

金沢工業大学数理工教育研究センターでは高校生を対象とした「平成28年度 KIT数理講座」を7月16日(土)13時から16時30分まで扇が丘キャンパス23号館4階フロアで開催する。数学や理科・科学・モノづくりに興味のある高校生に、普段とは異なる側面での数学の学習や面白さ、モノづくりにおける数学・...

小学5・6年生、中学生、高校生を対象に「ひらめき☆ときめきサイエンス」6講座を開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学では、日本学術振興会の平成28年度 小・中・高校生のためのプログラム「ひらめき☆ときめきサイエンス」に採択された6講座を、一般公募した小学5・6年生(募集定員 40名)、中学生・高校生(募集定員 90名)を対象に開催する。  「ひらめき☆ときめきサイエンス」は、日本学術振興会の...

金沢工業大学「demura.netチーム」がドイツで開催される人工知能を使った生活支援ロボットの世界大会に出場

金沢工業大学の「demura.netチーム」が、ドイツ・ライプツィヒで6月30日(木)から7月4日(月)まで開催される、人工知能を使った生活支援ロボットの世界大会「ロボカップ@ホーム」に出場する。一行は6月26日に小松空港を出発し、7月6日に帰国。報道関係の方々を対象とした「demura.ne...

金沢工業大学感動デザイン工学研究所が炭酸飲料を共同研究

金沢工業大学感動デザイン工学研究所(所長:神宮英夫 副学長・心理情報学科教授)は、ハウスウェルネスフーズ株式会社(兵庫県伊丹市)と共同で、スパイスの刺激で眠気をスッキリさせる炭酸飲料「メガシャキ」を摂取した際の気持ちの変化を明らかにする研究に取り組んだ。  金沢工業大学感動デザイン工学研究...

人間工学の視点で企業の実際の製品を研究しリニューアルを目指す -- 金沢工業大学3年次前学期の授業「人間工学」で産学連携の取り組み

金沢工業大学情報フロンティア学部心理情報学科3年次前学期の授業「人間工学」(担当教員:神宮英夫教授、受講学生:58名)では、エアーツールを手掛ける株式会社信濃製作所(東京都板橋区)と連携し、同社製品を人間工学の視点で研究し、製品のリニューアル化を進めることになった。  希望学生3名(大泉千...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所