大阪経済法科大学に新施設がオープン ― 最先端のAI設備でDX教育を推進
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)は3月、花岡キャンパスと八尾駅前キャンパスに、DX教育を推進するための施設を新たに設置した。花岡キャンパス図書館のDX SPACE「TARS」は、BYOD(Bring Your Own Device)に対応し学生それぞれが所有する端末を使用できるほか、カフェ...
- 2025年03月31日
- 08:05
- 大阪経済法科大学
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)は3月、花岡キャンパスと八尾駅前キャンパスに、DX教育を推進するための施設を新たに設置した。花岡キャンパス図書館のDX SPACE「TARS」は、BYOD(Bring Your Own Device)に対応し学生それぞれが所有する端末を使用できるほか、カフェ...
11月15日に結果が発表された令和6年公認会計士試験において、大阪経済法科大学(大阪府八尾市)の卒業生3名が見事合格した。3名とも同大の難関資格試験合格を目指す講座で学び、優秀な成績で卒業。その後も試験合格を目指し、学修を続けていた。なお、同大からは直近5年間で8名の学生・卒業生が公認会計...
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)では2025年3月、花岡キャンパスにDX SPACE「TARS」(仮称)を、八尾駅前キャンパスにDX Learning フロアを、それぞれ新たに開設する。これらは、DX教育を推進するための最先端のAI設備を備えた施設で、1人での自習から数人のグループ学修、大...
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)の地域未来創造型マーケティング研究会「やおみらい」の学生らは、7月10日に大阪市中央公会堂で開催された企業展×フォーラム「第5回大阪わかそう2024」(主催:大阪府中小企業家同友会)に、学生ら自身が開発に取り組んだ商品を販売するブースを出展した。当日は90社...
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)において7月18日、2024年度春学期の資格合格者を祝う「資格・検定試験合格者祝賀会」が執り行われた。当日は日商簿記検定試験やITパスポート試験、TOEICなど、春学期の期間中に実施された資格・検定試験の合格者約100名が出席し、食事やソフトドリンクがふるま...
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)は大阪府中小企業家同友会八尾支部との共催で、2月16日(土)に「第21回八尾シンポジウム」(後援:八尾市)を開催する。これは、大阪府中小企業家同友会八尾支部の公開例会で、八尾市後援のもと、市の発展を考える機会として年1回開催してきたもの。今年度は「時代の波を...
大阪府内では初となる学生消防隊である、大阪経済法科大学(大阪府八尾市)の学生ボランティアサークル「SAFETY」は4月28日(土)に2018年度第1回の消防訓練を実施。新規入隊学生約50名を含めた約90名の隊員による活動がスタートする。当日は、防災講演や可搬ポンプによる放水訓練、倒壊家屋救...
大阪経済法科大学(大阪府八尾市/学長:田畑理一)は2月7日(水)~9日(金)までの3日間、コスモスクエア国際交流センター(大阪市住之江区)で「就活実践Camp」を開催する。これは、同大の就活生を応援するイベントで、ビジネスマナー対策や模擬面接、業界セミナーなどを泊り込みで実施。学生の満足度...
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)は大阪府中小企業家同友会八尾支部との共催で、2月17日(土)に「第20回八尾シンポジウム」(後援:八尾市)を開催する。これは同支部の公開例会で、八尾市の発展を考える機会として年1回開催してきたもの。「時代が変わる!これからの中小企業」をメインテーマに、パネル...
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)の「BLP(ビジネスリーダープログラム)」を履修する学生は、地域企業の「はっぴいおかん」(大阪府羽曳野市 代表:田中敏江)と協働で、大阪産のいちじくを使った商品「いちじくチップ」を開発した。いちじくチップは道の駅しらとりの郷・羽曳野「タケル館」や各種催事など...