保護者との連携強化 -- 保護者向けイベントや懇談会を開催
保護者向けの懇談会や情報提供などのサービスを拡充する大学が増えている。保護者との連携を強化し、教育活動や就職支援への理解を深めて良好な関係を築くことを狙いとしている。 【筑波学院大学、文教大学、実践女子大学、白百合女子大学、創価大学、中央大学、法政大学、金沢大学、金沢工業大学、大阪学院大学、広...
- 2016年06月06日
- 08:05
- 大学プレスセンター
保護者向けの懇談会や情報提供などのサービスを拡充する大学が増えている。保護者との連携を強化し、教育活動や就職支援への理解を深めて良好な関係を築くことを狙いとしている。 【筑波学院大学、文教大学、実践女子大学、白百合女子大学、創価大学、中央大学、法政大学、金沢大学、金沢工業大学、大阪学院大学、広...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 学校法人根津育英会武蔵学園(理事長 根津公一)は、学園百周年記念事業の一環として、武蔵高等学校中学校(東京都練馬区/校長 梶取弘昌)の「理科・特別教室棟」建設工事に着手する。 学校法人根津育英会武蔵学園では、経営戦略として理事長...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子バレーボールのリオデジャネイロ五輪世界最終予選で、日本は出場8か国のうち勝ち点で4位以上を確定し五輪出場を決めた。最終予選には、大阪国際滝井高校出身で、Vリーグ岡山シーガルズに所属のミドルブロッカー山口舞選手と、やはり岡山シーガル...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校高等学校(東京都北区、校長:戸邉治朗)は7月30日(土)に、「第5回レゴキング選手権」を開催する。これは、ブロック玩具レゴでテーマに沿った作品を作り競うというもの。同校は『21世紀教育』を掲げ、「何が課題なのか」自ら問いを...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 大阪国際大和田中学校・高等学校が、2014年から世界や日本の各分野で活躍する人を招いて話を聞く「ココロの学校」の一環。生まれつき手足の欠損というハンディを持ちながら音楽活動などアーティストとして活躍する佐野さんを招くことになった。高校...
これからの時代を見据え、アクティブラーニング型の授業を取り入れる学校が増えている。なぜ今アクティブラーニングが必要なのか、そもそもアクティブラーニングとは何なのかを考えるシンポジウムが開催される。近年の中学入試に関する講演、2020年の大学入試改革に関する講演も予定している。保護者向けの内容と...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 大阪国際滝井高等学校(大阪府守口市馬場町/清水隆校長)では、選挙法改正により高校3年生の一部が選挙権を取得することとなり、政治への関心を高めるとともに、学校内での政治活動や選挙活動でトラブルに巻き込まれないよう、「政治的教養の教育」を...
近年、大学間連携が積極的に行われている。地域内の課題解決、活性化などを目的に、地域内の大学が連携。互いに協力し合うことで良い相乗効果を生んでいる。 【日本工業大学、大妻女子大学、駒澤大学、神奈川大学、関東学院大学、日本映画大学】 日本工業大学(埼玉県宮代町)、埼玉県立大学(同越谷市)、埼...
このたびの「平成28年熊本地震」で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。5年前の東日本大震災では、大学はそれぞれの教育・研究の特徴を生かしたさまざまな被災地支援を行いました。当時、大学プレスセンターに寄せられた情報をまとめました。 ▼聖学院大学(埼玉県上尾市) ●被災地の「こどもの...
このたびの「平成28年熊本地震」で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。5年前の東日本大震災では、大学は学生や受験生に対し、さまざまな支援を実施しました。当時、大学プレスセンターに寄せられた情報をまとめました。 ▼札幌大学(札幌市豊平区) ●東日本大震災の被災地域出身者への学費等減...