日本製鉄株式会社のリリース一覧

日本製鉄 容器用鋼板で国内初の『FSSC22000』認証を取得

~食品安全に関する認証の取得を通じて、世界の食品産業に一層の貢献~
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)九州製鉄所は、飲料缶や食缶の素材である容器用鋼板(ブリキ、TFS、キャンライト等)で、食品安全に関する国際的な基準である「FSSC22000」*1 の認証を、鉄鋼業として日本で初めて取得しました。 近年、全世界的な「食の安全」に関する...

日本製鉄グループ 意匠系ブランド群を紹介するブランドページの立ち上げについて ~世界を美しく彩るデザイニング・メタル~ 

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、このたび、日本製鉄グループの意匠系ブランド群を紹介するブランドページを立ち上げました。 日本製鉄グループは、意匠性チタン「TranTixxiiⓇ」、ヘアライン調電気めっき鋼板「FeLuceⓇ」をはじめ、日鉄ステンレス(株)および、そのグループ会社であ...

日本製鉄 「第9回高機能金属展」に出展

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、12 月7 日(水)~9 日(金)までの3日間、幕張メッセで開催される「第9回高機能金属展(通称「メタルジャパン」)」に出展します。日本製鉄は、2015 年から出展しており、今回で7回目の出展となります。 今回は、「新たな価値・可能性の提案」をテーマ...

日本製鉄 シェル向け鋼管供給開始50周年式典を開催

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)と住友商事会社(以下、住友商事)は、11 月11 日に英国シェル向けの鋼管供給開始から50 周年を記念した式典をオランダのヘーグにて開催しました。 日本製鉄と住友商事は、1972 年にブルネイシェル向けに油井管を出荷して以来、シェル向け鋼管供給を50 年間継...

日本製鉄 スリップジョイント構造を使用した電車線柱が第67回澁澤賞を受賞

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)のスリップジョイント構造※1 を持つ鋼管を使用した電車線柱(以下、スリップジョイント電車線柱)が、一般社団法人日本電気協会、澁澤元治博士文化功労賞受賞記念事業委員会より、第67 回澁澤賞※2 を受賞しました。同賞は、電気の保安、信頼性向上に関わる顕著な業績を表...

日本製鉄 「エコプロ2022」への出展について

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、12 月7 日(水)から9 日(金)に東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2022」に、「日本製鉄のカーボンニュートラル社会実現への貢献」をコンセプトに出展します。ぜひ、ご来場ください。 1.「エコプロ2022」概要 (1)日時   :12月7日...

日本製鉄 電磁鋼板およびニッケルめっき鋼板でSuMPO環境ラベルプログラム「エコリーフ宣言」の認証を取得

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、このたび、電磁鋼板およびニッケルめっき鋼板(商品名:スーパーニッケル)(*1)において、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)の「SuMPO環境ラベルプログラム」に基づく「エコリーフ宣言」(*2)の認証を取得しました。 エコリーフ宣言は、...

日本製鉄 鉄鋼スラグを活用した藻場再生「海の森プロジェクト」、新たに6カ所で試験開始 ~CO2 の吸収・固定が期待されるブルーカーボン効果も検証~

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、豊かな海を取り戻すため、森から海へと供給される鉄分を人工的に生成する鉄鋼スラグ製品「ビバリーⓇユニット」(鉄鋼スラグと廃木材チップを発酵させた腐植土を原料とした鉄分施肥材)を開発し、2004 年から全国38 カ所の沿岸へ提供を行ってきました。 この取り組...

日本製鉄 北海道増毛町での鉄鋼スラグによる藻場造成事業でJブルークレジットⓇ認証を取得 ~漁業組合と民間企業共同での認証を経たクレジット発行は全国初~ 

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)と増毛漁業協同組合(北海道増毛町)が2004 年から共同で取り組んでいる鉄鋼スラグ(※1)を原料とした「ビバリーⓇユニット(※2)」を使用した藻場造成事業において、海藻藻場であるブルーカーボン生態系でCO2 吸収量を算定したものが、今回、国土交通省認可の技術研...

日本製鉄 「建設技術展2022関東」に出展

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、日本製鉄グループ7社(日本製鉄、日鉄エンジニアリング(株)、日鉄ケミカル&マテリアル(株)、日鉄ステンレス(株)、日鉄建材(株)、ジオスター(株)、日鉄テクノロジー(株))にて、11 月16 日から11 月17 日の2日間、サンシャインシティ文化会館ビルで...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所