崇城大学(熊本県熊本市)生物生命学部応用生命科学科の宮坂均教授と3年生の中畑敏哉さん、大学院工学研究科2年の岩井蘭子さんの研究が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の研究成果展開事業大学発新産業創出プログラム<社会還元加速プログラム(SCORE)>における2020年度の新規課題に選...
2020年7月29日(水)に予定しておりました「第4回学長杯 AIオセロ大会」は、7月27日(月)に熊本県のリスクレベルが3に上げられたことに伴い、 感染リスクを最小限にとどめるため、多数の参加者が集う形での開催を中止と致しました。
2020年7月29日(水)に予定しておりました...
本学情報学部では、新入生をサポートする研修プログラム「トリプルJ」を実施しています。
このたび、プログラムの一環として「第4回学長杯AIオセロ大会」を、新型コロナウイルス感染防止策実施の上、全員がフェイスシールドを装着し開催いたします。
本学情報学部では、新入生をサポートする研修...
崇城大学(熊本市西区)芸術学部デザイン学科マンガ表現コースの小川剛准教授はこのたび、SNSなどで注目を集める熊本ゆかりの妖怪「アマビエ」のイラストを公開した。これは、小川准教授が2015年に「熊本城ミュージアムわくわく座」から依頼を受けて制作したもの。このたびの新型コロナウイルス感染拡大に...
崇城大学(熊本市西区)は卒業生・修了生へお祝いの言葉を届けたいという想いから、急遽、教職員一丸となって「卒業・修了おめでとう動画」を作成いたしました。3月20日に公開したところ、Twitterでは過去最高のリツイートといいねを頂いており、卒業生、その保護者、同窓生からもメッセージが届いてい...
崇城大学(熊本市西区)は2月25日(火)~3月1日(日)の6日間、芸術学部では17回目の卒業展、大学院芸術研究科では15回目の修了展を開催する。「令和」という新しい時代を迎え、2020年の東京オリンピックに向けて様々なものが新しく生まれ変わっているいま、五輪の「わ」のようにデザインと美術が...
崇城大学(熊本市西区)デザイン学科1~3年生112名16チームは、「熊本の空港と空旅のミライをデザインする」をテーマに、1月29日(水)「地域プロジェクト」授業においてポスターセッションを行う。5~6案を選定し、3月に羽田空港で開催されるスプリングキャンプ2020に参加する。
こ...
崇城大学(熊本市西区)は、県内の起業を目指す若者を対象としたビジネスアイデアを競うコンテストを開催する。今年は応募総数72チームから30チームが一次審査を通過、二次審査を勝ち抜いた8チームが、12月14日(土)に独自のビジネスプランのプレゼンテーションを行い、優勝を決定する。優勝チームには...
崇城大学(熊本市西区)は11月9日(土)・10日(日)に「第51回崇城大学井芹祭」を開催する。井芹祭“初”のコンピューターゲーム対戦「e-sports井芹杯」には、熊本県内の高校生・大学生・専門学生による20チーム、60名が出場予定。1日目は、シンガーソングライターchayさんによるアーテ...
崇城大学(熊本市西区)は、天草産「モリンガ」を活用した機能性表示食品を産学官連携で開発し、10月から販売。また、それに伴い10月17日(木)に発表する。これは、同大と天草モリンガファーム、熊本県産業技術センターによる共同研究の成果で、栄養価が非常に高いことで知られるモリンガを主原料とした機...