聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区)は、7月6日(金)にグローバル共生公開講座として、カリタスウガンダ講演会を開催する。
講演はカリタス ウガンダ責任者のフランシス・ンダミラ氏。
また、講演に先立ち、カトリック東京教区 菊地功大司教からの挨拶を予定している。
入場無料、要事前申...
聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区)は、6月29日(金)にグローバル共生公開講座として、「核なき世界のために―核兵器禁止条約と私たち」を開催する。ピースポート共同代表で、2017年ノーベル平和賞を受賞したICANの国際運営委員を務める川崎哲(かわさきあきら)氏を講演者に迎え、「...
聖心女子大学(東京都渋谷区)と日本赤十字社は、3月14日、共同宣言「ボランティア・パートナーシップ・アグリーメント」に調印し、同日締結式を聖心女子大学で行った。
今回の共同宣言「時を超えて、今もなお、創始者のボランティア精神が息づく日本赤十字社と聖心女子大学。私たちはこれからの日本を、世...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は、4号館/聖心グローバルプラザにある展示・ワークショップスペース BE*hive で、2月20日から4月11日まで豊田直巳写真展「叫びと囁き-フクシマ・避難民の7年間の記録と記憶-」を開催する。入場無料。 豊田直巳氏によるギャラリー・トークライブあり。
...
聖心女子大学(東京都渋谷区)の学生食堂カフェ・ジャスミンに、同大の学生団体「園芸クラブ Green Thumb」が渋谷区広尾キャンパス内の畑で収穫した無農薬のハーブをブレンドしたハーブティーが1月より新登場した。
同大4号館1階にあるカフェ・ジャスミンは、同大で2つめの学生食堂として昨年9...
聖心女子大学(東京都渋谷区)グローバル共生研究所は12月5日(火)、12月8日(金)に「ロヒンギャ難民」緊急連続シンポジウムを開催する。本年8月25日のある「事件」を境にロヒンギャの人々のバングラデシュ流入が続いており、現在では60万人を超えている。本シンポジムはそうした錯綜した状況の背景...
聖心女子大学(東京都渋谷区)内にある登録有形文化財の旧久邇宮邸御常御殿、ほかの歴史的建造物が、国の重要文化財に指定されることになりました。
いずれも大正期に建造され、和風を基調とした宮家の本邸としては唯一現存する貴重な建築物。同大では創立以来、今日に至るまで、これらの文化財を課外活動や授業...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は9月18日(月)、新校舎4号館/聖心グローバルプラザに学生食堂カフェ・ジャスミンをオープンした。有機栽培などこだわりの野菜を使用した創作メニューのほかに、多様な文化・宗教の人々が集い楽しめるように、ベジタリアン料理やポークレス料理など多彩な料理が用意されている。学...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は6月15日、難民を対象とする推薦入学制度「UNHCR難民高等教育プログラム」についての協定を同大、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国連UNHCR協会との3機関で締結。7月14日には、UNHCRのダーク・ヘベカー駐日代表、国連UNHCR協会の滝澤三郎理事長を...
聖心女子大学(東京都渋谷区)は6月23日(金)、聖心グローバルプラザおよび同大グローバル共生研究所の開設を記念したシンポジウムを開催。「自然との共生―古今東西」をテーマに、聖心グローバルプラザの大壁面を飾るモザイクタイル画「黄金の林檎(Le Pommier d'Or)」の作者である美術家の田窪...