豊岡市公共交通再編プロジェクト 成果報告会を開催 経済学部生が、1年5カ月に亘る研究成果を発表
近畿大学経済学部(大阪府東大阪市)新井研究室は、令和2年(2020年)2月18日(火)、兵庫県豊岡市における官学連携プロジェクト「公共交通再編事業」の調査結果の報告会を行います。 【本件のポイント】 ●豊岡市竹野地域のバス交通体系の見直しを目的とした学生による調査 ●4月の本格運...
- 2020年02月14日
- 20:05
- 近畿大学
近畿大学経済学部(大阪府東大阪市)新井研究室は、令和2年(2020年)2月18日(火)、兵庫県豊岡市における官学連携プロジェクト「公共交通再編事業」の調査結果の報告会を行います。 【本件のポイント】 ●豊岡市竹野地域のバス交通体系の見直しを目的とした学生による調査 ●4月の本格運...
近畿大学(大阪府東大阪市)理工学部 准教授 森山 真光とパブリックブロックチェーン・プラットフォームの研究開発を行うIOST財団(シンガポール)は、令和2年(2020年)2月20日(木)から2日間、ブロックチェーン技術を活用したプロダクト開発を体験(作業)する、ハッカソン※ を開催致します...
【繊毛・鞭毛運動研究の画期的な発見~Scientific Reportsに掲載】 県立広島大学生命環境学部(広島県庄原市七塚町)の八木 俊樹 教授と、近畿大学理工学部(大阪府東大阪市小若江)の西山 雅祥 准教授は、ヒトをはじめとする動物の細胞に生える繊毛や鞭毛※1 の共同研究に取り組んでい...
近畿大学経営学部山縣ゼミ(大阪府東大阪市)の学生は、デザイン性の優れた商品を販売する株式会社友安製作所(大阪府八尾市)と共同で、令和2年(2020年)2月9日(日)、エディオンなんば本店6階「友安製作所×EDION」コーナーにて、「若者世代×DIY」という観点で企画し共同開発した「鉄総掛(...
近畿大学英語村E3[e-cube](イーキューブ)は、令和2年(2020年)2月17日(月)~2月28日(金)、高校生以上の方ならどなたでも入村いただける「春の一般公開」を実施します。外国人スタッフとの会話を楽しんだり、日替わりで開催されるアクティビティに無料で参加したりすることで、楽しく...
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)は、令和2年(2020年)2月5日(水)・6日(木)、就活生を対象に「業界研究会」を開催します。また、学生が地元企業に勤める社会人とランチをしながら気軽に交流できる就活イベント「モグジョブ」(企画:株式会社タスキ、共催:和歌山商工会議所)も同日開催し...
近畿大学発ベンチャー企業「株式会社アーマリン近大」(本社:和歌山県白浜町)は令和2年(2020年)2月5日(水)から、近畿大学の研究成果である養殖魚3種類(マダイ・シマアジ・クエ)を使用した「切身まるごと 近大おさかな茶漬け」を、アーマリン近大HPにて販売を開始いたします。 【本件...
近畿大学農学部(奈良県奈良市)が代表機関をつとめる「奈良から発信する柿生産スマート化コンソーシアム」(代表:農学部環境管理学科 教授 松野 裕)は、令和2年(2020年)2月3日(月)、奈良県橿原市にて、「果樹におけるスマート農業の可能性」と題したシンポジウムを開催します。AIやロボット技...
近畿大学(大阪府東大阪市)と和歌山県高野町が平成29年(2017年)2月に締結した「大学のふるさと協定」の一環として、近畿大学文芸学部芸術学科の学生が「高野山観光情報センターikoya(いこうや)」の公式ロゴマークをデザインしました。 【本件のポイント】 ●学生が高野町の自然・伝統...
近畿大学建築学部(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)2月2日(日)~4日(火)東大阪キャンパスにて、学生60人の卒業作品を展示する「近大展―近畿大学建築学部卒業設計展2020―」を開催します。 【本件のポイント】 ●建築学部での4年間の学びの集大成として、卒業設計展を開催 ...