受精卵の染色体分配異常が必ずしも出生に影響しないことを発見
【本件のポイント】 ●不妊患者の受精卵では、70%以上が染色体の異常が見られることがわかっており、それが発生停止や流産の主原因と考えられている。 ●マウス受精卵の染色体の動きを生きたまま顕微鏡で観察しその後移植することで染色体分配異常と出生の関係を調べたところ、初期の分裂で異常が見られた胚...
- 2020年01月23日
- 20:05
- 近畿大学
【本件のポイント】 ●不妊患者の受精卵では、70%以上が染色体の異常が見られることがわかっており、それが発生停止や流産の主原因と考えられている。 ●マウス受精卵の染色体の動きを生きたまま顕微鏡で観察しその後移植することで染色体分配異常と出生の関係を調べたところ、初期の分裂で異常が見られた胚...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)1月11日(土)、東大阪キャンパスにて、就職戦線に突入する学生、総勢約6,000人への激励の意を込めて「就職活動決起大会」を開催します。 【本件のポイント】 ●学長をはじめとする教職員が一体となった「オール近大」で、就職活動に挑む...
近畿大学農学部は、奈良を拠点に菓子の直営店舗を展開し、オリジナル商品の開発を行う(株)奈良祥樂と奈良県平群町と共同で開発した芋納豆「あまいもグラッセ」を、数量限定で販売します。本商品は、平成30年(2018年)度に開発し、2年目となる今年度は販路を拡大して計4店舗で販売します。また、販売初...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)12月20日(金)~22日(日)福島県福島市の百貨店、中合福島店にて、ポリエステル媒地を使用して栽培されたアンスリウムやオーガニックコットンを使ったミニクリスマスツリーワークショップや、SDGs(持続可能な開発目標)についてのパネル展示発...
近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)免疫学教室 講師 博多義之、主任教授 宮澤正顯らを中心とする研究チームは、愛媛大学学術支援センター病態機能解析部門(愛媛県東温市)との共同研究において、APOBEC3(エイポベックスリー)※2という遺伝子が、がんやエイズの原因となる「レトロウイルス」の働き...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)12月15日(日)東大阪キャンパスにて、『ワークアズライフ~生きるように働くきっかけになる日~』をテーマに本学卒業生および在学生の女性限定で、近畿大学ネットワーク構築を目的としたイベント「KINDAIサミットwoman of K2019」...
近畿大学(大阪府東大阪市)と、コーヒー業界のパイオニアでありコーヒー豆の輸入から製品化まで手掛ける石光商事株式会社(兵庫県神戸市)は、コーヒー抽出後に出るコーヒー豆かすからバイオ燃料「バイオコークス」を製造し、それを燃料として焙煎した環境にやさしいコーヒーを産学連携で共同開発しました。 ド...
近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)は、平成29年(2017年)12月に、ドイツから受精卵を輸入し、人工ふ化したシベリアチョウザメに女性ホルモンを経口投与して、全メス化させる実験を行ったところ、供試魚の100%がメスになっていることを確認しました。 1. 本件のポイント ...
近畿大学(大阪府東大阪市)は令和元年(2019年)12月17日(火)に英語村E3[e-cube](イーキューブ)にて、欧米の伝統的なクリスマスの文化を楽しみ、参加者から寄せられた寄付金を全額寄付するChristmas Charity Dinner(クリスマス・チャリティ・ディナー)を開催し...
近畿大学薬学部病態分子解析学研究室教授の多賀淳と講師の山本哲志を中心とする研究グループは、天然甘味料であるメープルシロップ・メープルシュガーから、新しいオリゴ糖「メープルビオース」を発見しました。メープルビオースは、ラットを用いた動物実験によって、砂糖の主成分であるショ糖に微量を加えるだけ...