ビジネス

ボッシュ株式会社

ボッシュ、2022年に4億ユーロ超を半導体工場に投資

ドレスデン、ロイトリンゲン、さらにペナンで工場を拡充
ボッシュは半導体チップの需要急増に対応 ドレスデンの300mmウエハ製造工場での増産を加速 2023年末までにロイトリンゲン工場のクリーンルームスペースを4,000㎡追加 ボッシュはロイトリンゲン工場で半導体開発に向け150人分の雇用を創出 新しい半導体テストセンターをペ...

株式会社 ノーリツ

脱炭素・DX・ウェルネス分野の発展を目指し、神戸大学とノーリツが包括連携協定を締結

新商品開発、新規事業、学術成果の社会実装実現へ
国立大学法人神戸大学(学長:藤澤正人)と株式会社ノーリツ(本社:神戸市、代表取締役社長:腹巻知、資本金:201億円、東証1部上場)は、研究・技術の発展と社会への貢献を狙いとして、両組織の包括的な共同研究および人材交流を推進する包括連携協定を11月4日、締結しました。 ...

センコーグループホールディングス株式会社

高級輸入ワインECショップ「アークセラーズ・オンライン」を11月にオープン

新たなマーケットの開拓で顧客拡大を目指す
 センコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、社長:福田 泰久、以下「センコーグループ」)傘下で、専門商社である株式会社スマイル(本社:東京都江東区、社長:大野 敦、以下「スマイル社」)は、「アークセラーズ株式会社」(本社:東京都江東区、代表:佐藤 正樹、以下「アークセラーズ...

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ調査:企業の調達責任者の優先課題、コスト削減に加え、DXや社会的責任など、より複雑に

デロイトが世界40か国の企業における調達責任者(CPO)を対象に調達領域における課題・現状認識などについて調査しまとめた「Global CPO Survey2021」の日本語版を公開
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:永田高士)は、世界40か国の企業における調達責任者(CPO:Chief Procurement Officer)400名以上を対象に調達領域における課題・現状認識などについて調査しまとめた「Global CPO Survey2021...

大塚食品株式会社

サステナブルな社会の実現に向けた容器包装『シンビーノ ジャワティストレート レッド』ラベルレスボトル

~一部通信販売サイトで11月4日(木)から発売~
大塚食品株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:白石耕一)は、『シンビーノ ジャワティストレート レッド 500ml』 のラベルレスボトルを、一部通信販売サイトを通じて11月4日(木)から発売します。本製品は、24本単位でのケース販売となります。 自宅で過ごす時間の増加に伴い、ジャ...

株式会社ゼネラルパートナーズ

「どんな業務で採用する?障害者雇用における業務切り出しのススメ」障害者雇用におけるお役立ちノウハウ資料を公開

障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:進藤均)は、障害者雇用におけるお役立ちノウハウ資料に「どんな業務で採用する?障害者雇用における業務切り出しのススメ」を追加しました。 今年2月にゼネ...

聖徳大学

聖徳大学が「第6回高校生の体験発表会」を開催 -- 11月20日に「ステージ発表型」、12月18日に「オンライン発表型」を実施

聖徳大学(千葉県松戸市)はこのたび、「第6回高校生の体験発表会」を開催する。これは、高校生等が行っている地域貢献活動等の発表の場となることを企図したもので、今年度はより幅広い発表機会を提供するために、「ステージ発表型」と「オンライン発表型」のふたつの方法で実施。11月20日(土)に「ステー...

追手門学院大学

追手門学院大学が改革の進む大学の教育・研究の今をシリーズ書籍化 -- 第1弾『言伝(ことづて)』は真銅学長の言葉でコロナ禍における大学教育最前線を振り返る一冊

追手門学院大学(大阪府茨木市)が運営する追手門学院大学出版会はこのたび、同大の教育・研究の今を伝える「OIDAIライブラリー」を創刊。シリーズ第1弾として真銅正宏学長の著書『言伝(ことづて) 2020年学長は学生に何を伝えたのか』を発売した。コロナ禍における真銅学長のメッセージから、大学教...

日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学が聖徳学園中学・高等学校とIR研修会を実施 -- 連携事業に関する協定に基づく3回目の合同研修会

日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)は10月13日、隣接する聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市)との合同研修会を開催した。これは、同大と学校法人聖徳学園による連携事業に関する協定に基づいて行われたもので、3度目となる今回はIR研修会として実施。コロナ禍の学生生活やICTの取り組みにつ...

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ ベンチャーサポート、「複数企業合同の新規事業開発プログラム」参加社数限定で開始

組織や業界の垣根を超えて個々が能力を発揮する機会を提供することで、より高度で効率的な新規事業創出を支援。2022年2月より始動するプログラムの参加企業を本日より受付開始
デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 斎藤祐馬、以下DTVS)は、新規事業開発を目指す企業に向け、「複数企業合同の新規事業開発プログラム」の提供を開始します。このプログラムは、社外の人材との交流を通じて、組織や業界の垣根を超えた相乗効果によるイノベーシ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所