ビジネス

TVISION INSIGHTS株式会社

テレビの視聴質データを提供するTVISION INSIGHTS、 総額1.5億円の融資による資金調達を実施

人体認識技術を用いて、テレビ視聴者の視聴態勢(視聴質)をビッグ・データとして取得・提供を行うTVISION INSIGHTS株式会社(以下当社、本社:東京都港区、代表取締役:郡谷 康士)はこのたび、株式会社日本政策金融公庫、株式会社みずほ銀行、株式会社りそな銀行から総額1.5億円の融資による資...

駒澤大学が1年次生を対象とした「学修効果測定」を実施 -- テスト結果を学生にフィードバック、検証結果は教育カリキュラムの改善に活用

駒澤大学(東京都世田谷区)では2017年度入学生から、学修効果測定としてアセスメントテストを導入。1年間の学びの成果を測り、学力の把握や履修選択、キャリア観の形成などに役立てている。また、学修効果の測定結果は、教育内容・教育方法の改善や「駒澤人育成基礎プログラム」の教育効果検証に活用される...

青山学院大学

青山学院大学「Next Generation Well-Being」が、3月5日(月)にシンポジウム「ヒトとヒトが係る環境の計測とモデル化技術 ~IoTが支える次世代 Healtech & Sportech~」を開催

青山学院大学では、近年、健康、福祉、スポーツ分野でのI.T.技術活用が様々に提案されている中、今後の技術動向、応用領域、最新の研究報告を行うシンポジウムを開催する。これは、文部科学省の平成28年度私立大学研究ブランディング事業に選定された「次世代ウェルビーイング~個別適合をめざした統合的人...

東京都市大学

東京都市大学のラーニング・コモンズ -- 学生の知を広げるための場 --

東京都市大学 世田谷キャンパス(学長:三木千壽)の図書館には、学生が自由に集まり、知識やアイデアを掘り下げ、学びを深めるための空間「ラーニング・コモンズ」が2015年3月より設置されている。同施設は、「語らい」・「没頭」・「実践」という3つのエリアから構成されており、最新の機器を備えている...

中央大学の附属学校4校が合同で研究発表会を開催 -- 「何を教えるか」から「何を身に付けるか」へ、その成果を広く伝える場に

2018年2月24日(土)14:30~18:00、中央大学附属中学校・高等学校で「第2回中央大学附属学校研究発表会」を開催します。中央大学の附属学校全4校(中央大学高等学校、中央大学杉並高等学校、中央大学附属中学校・高等学校、中央大学附属横浜中学校・高等学校)の生徒9名により、卒業論文や理...

独自のキャリア支援「社会人メンター制度」利用者数10,000人超え 2018年度春季メンター募集 -- 昭和女子大学

学校法人昭和女子大学(理事長・総長 坂東眞理子:東京都世田谷区)独自のキャリア支援、「社会人メンター制度」を利用した学生が延べ10,000人を越えました。 ※「社会人メンター制度」利用学生数は下段参照  この制度は、学生が個人やグループで社会人メンターと面談し、卒業後のキャリ...

大阪国際大学・短期大学部が近隣住民や学生生徒を対象に災害避難訓練などの「OIU・OIC 防災フェスタ2018」を2月25日(日)に開催

大阪国際大学・短期大学部地域協働センターは、想定される南海トラフ地震など災害時に適切な初期活動ができるように、守口市と門真市から災害時の避難所に指定されている守口市藤田町の守口キャンパスで、「防災フェスタ2018」を2月25日(日)午前10時から午後3時まで開く。対象は、近隣住民や大学生、...

やせ型インスリン抵抗性と骨格筋との関わりを解明~糖尿病発症抑制の新たな可能性~『Scientific Reports』に掲載(英国時間2月12日午前10時付:日本時間2月12日午後7時付)~

横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学の大城光二医師、田村功一主任教授、涌井広道講師、小豆島謙護博士、医学部医学科5年生の岸尾望氏らは、やせ型インスリン抵抗性の発症・進展に関わるメカニズムの一部を解明しました。 ◆研究成果のポイント 〇骨格筋での糖取り込み低下がやせ型なのにインスリ...

株式会社高島屋

高島屋の駅ナカ食料品専門ショップ「エキ・タカ 泉ケ丘タカシマヤ」 4月下旬オープン

        株式会社高島屋は、現在工事を行っている泉北高速鉄道 泉ケ丘駅(大阪府堺市南区)のリニューアル完成にあわせ、改札前コンコースに駅ナカ新店舗「エキ・タカ 泉ケ丘タカシマヤ」を開業いたします。   「エキ・タカ 泉ケ丘タカシマヤ」は、&ldquo...

金沢工業大学

金沢工業大学が高等学校教員・大学教職員・教育関係者を対象に第16回数理工教育セミナー『高大接続と数理教育の質的向上を目指したICTの活用』を開催

金沢工業大学では、高等学校教員・大学教職員・教育関係者を対象に「第16回数理工教育セミナー」を2018年3月10日(土)10時から16時30分まで金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館4階409室で開催します。テーマは『高大接続と数理教育の質的向上を目指したICTの活用』で、参加費は無料です...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所