東京工科大学のリリース一覧

【東京工科大学】学生発案の"蒲田発"オリジナルクラフトビール「包」を商品化

東京工科大学デザイン学部(東京都大田区西蒲田、学長:香川豊)では、株式会社羽田麦酒(東京都大田区多摩川、代表取締役:今中俊平)と連携した実践的教育プログラムの一環として、学生発案による蒲田発のオリジナルクラフトビール「包(ほう)」を共同開発しました。9月24日(水)より、同社運営のオンライ...

【東京工科大学】DNAの⼆本鎖切断修復の新たな制御メカニズムを解明 ―抗がん剤の新規標的など新たな研究に期待―

東京工科大学応用生物学部の西 良太郎准教授らの研究グループは、DNAの二本鎖切断の修復因子であるDHX9タンパク質が、リン酸化により緻密に制御されるメカニズムとその意義を解明しました。 東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)応用生物学部の西 良太郎准教授らの研究グループは、D...

【東京工科大学】―公共空間の雑音下でも必要な情報が誰にでも届く社会へ- Auracast™とWi-Fiによるハイブリッド補聴システム 国内初の検証プロジェクトを開始

東京工科大学メディア学部の吉岡 英樹講師らは、次世代の難聴支援技術として注目されるAuracast™とWi-Fiのハイブリッドによる聴覚障害者向け補聴システムの社会実装に向けた国内初の検証プロジェクト(名称:Voices for All)を開始しました。 東京工科大学(東京都八王子...

【東京工科大学】国内における難聴児への療育プログラム普及・理解促進へ 大阪・関西万博オーストラリアパビリオンにて開催のスピーチイベント メディア学部がドキュメンタリー映像コンテンツを制作 6月29日(日)イベント開催、9月コンテンツ公開予定

東京工科大学メディア学部では、オーストラリアで難聴児の支援活動を行う非営利団体The Shepherd Centre(シェパードセンター)が主催し、6月29日(日)に大阪・関西万博の同国パビリオンで開催される招待者向けイベント「Power of Speech」のドキュメンタリーを中心とした...

日本の私立大学初、NVIDIA DGXのAIスパコンを構築

私立大学最大のAIインフラの導入により「AI大学」構想を加速 国内のAI人材育成とイノベーション創出のリーダーを目指す 独自の大規模言語モデル構築やAI Ethics(AI倫理)の実践を含むAI教育を全ての学生に提供 東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)は、AI教育と研究を...

【東京工科大学】DNA修復、特にDNA二本鎖切断の修復を促進する新規因子PRMT4/CARM1を発見

 東京工科大学 応用生物学部の西 良太郎准教授らの研究グループは、DNA修復、特にDNA二本鎖切断の修復を促進する新規因子PRMT4/CARM1を発見しました。本研究成果は、学術誌「Genes to Cells」に掲載されました。 【研究背景】  生物のゲノムには常に多様な傷(これ...

【東京工科大学】北海道と包括連携協定を締結

東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校などを運営する学校法人片柳学園は、北海道と包括連携協定を締結いたしました。 東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校などを運営する学校法人片柳学園(本部:...

がんのバイオマーカーとなるゲノムDNAメチル化レベル迅速測定法を開発~在宅がん診断法への応用に期待~

東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)応用生物学部の吉田亘教授、土井晃一郎准教授、東京科学大学物質理工学院の田中祐圭准教授らの研究グループは、メチル化DNAに結合するタンパク質に発光タンパク質と蛍光タンパク質をそれぞれ融合させた2種類のタンパク質を用い、がんのバイオマーカーとなるゲノ...

横浜翠陵中学・高等学校と教育連携協定を締結

東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校などを運営する学校法人片柳学園は、横浜翠陵中学・高等学校と、教育連携に関する協定を締結いたしました。 この協定は、双方の教育機能について交流・連携を通じて、中高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めると共に、 一...

学校法人湘南学園中学校高等学校と教育連携協定を締結

学校法人片柳学園は、湘南学園中学校高等学校を運営する学校法人湘南学園と、教育連携に関する協定を締結いたしました。 この協定は双方の教育機能について交流・連携を通じて、中高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めると共に、 一層魅力ある中学・高等学校教育、大学教育、専門学校教育の活...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所