「東アジア文化都市2014横浜」青少年文化交流事業 参加高校生募集!
~開催場所:横浜市・中国 泉州市・韓国 光州広域市~
2014年に日本・中国・韓国の3か国で実施している「東アジア文化都市」事業の一環として実施する青少年文化交流事業に参加する市内在住・在学の高校生39名を募集します。
本事業は、横浜市、中華人民共和国泉州市、大韓民国光州広域市との相互の文化交流事業を通じ、青少年の相互交流と相互理解及び健全な育...
- 2014年06月10日
- 16:39
- 横浜市
~開催場所:横浜市・中国 泉州市・韓国 光州広域市~
2014年に日本・中国・韓国の3か国で実施している「東アジア文化都市」事業の一環として実施する青少年文化交流事業に参加する市内在住・在学の高校生39名を募集します。
本事業は、横浜市、中華人民共和国泉州市、大韓民国光州広域市との相互の文化交流事業を通じ、青少年の相互交流と相互理解及び健全な育...
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、6月3日(火)、北海道釧路市にある炭鉱技術研修センターにて、石炭研修事業(国内受入研修)を開始しました。 本研修は、海外の産炭国から研修生を受入れ、我が国の炭鉱技術を移転することによって、我が国への安定的な石炭供給の確保を目的とし...
公益財団法人 日本英語検定協会 (理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」) は、株式会社教育測定研究所 (代表取締役社長:高村淳一、所在地:東京都港区、以下、「JIEM」) と共同運営する、実用英語技能検定 (以下、「英検」) 対策のウェブベースのe-ラーニングサービス「ス...
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野 博文)は、JX日鉱日石開発(株)(以下「JX開発」)が、子会社であるJX日鉱日石カタール石油開発(株)(以下「JXカタール」)を通じて実施するカタール国海上Block Aにおける探鉱事業について、出資対象として採択しました。 2011年5...
≪文京学院大学 最新トピックス≫
文京学院大学は、大学生活4年間において学力向上だけでなく「マインド」、「スキル」、「応用力」を伸ばすことを必要と考えており、目標に向け自主的に取り組みを進めた学生を表彰する「てっぺんフォーラム」を学生実行委員会主催で毎年開催しています。今年も6月28日(土)にふじみ野キャンパスで、7月9日(水...
≪文京学院大学 最新トピックス≫
文京学院大学では、各学部で「海外短期フィールドワーク」に取り組んでおり、それに伴い、6月28日(土)に人間学部児童発達学科での提携先であるアメリカのカブリヨ大学から学生2名と、6月29日(日)には保健医療技術学部の提携先であるマレーシアのマレーシア国民大学から学生3名がふじみ野キャンパスを訪れ...
≪文京学院大学 最新トピックス≫
文京学院大学では、0~2歳児を対象とした子育て支援施設「保育実践研究センター ふらっと文京」を運営しており、人間学部 児童発達学科教員の指導のもと、同学科生の実習の場としての役割も担っています。
同センターでは、6月21日(土)、ふじみ野キャンパスにて現場保育者と学生対象に公開研究会を開...
≪文京学院大学 最新トピックス≫
文京学院大学では、高校教員を対象とした入試説明会を6月20日(金)に本郷キャンパスで開催します。今年は、文京学園創立90周年を記念し、作家で演出家の鴻上尚史氏をお迎えし「表現のレッスン」と題した特別基調講演会を行います。より伝わるコミュニケーションの技術など表現力をアップする方法についてご講演...
≪文京学院大学 最新トピックス≫
文京学院大学の「環境教育研究センター」では、6月14日(土)、本年度2回目の「森のムッレ教室」をふじみ野キャンパスで開催します。「森のムッレ教室」はスウェーデンで取り組まれている5~6歳児を対象とした環境教育プログラムで、ふじみ野市・近隣に住む幼稚園児を対象に、五感を使って自然とふれあいながら...
≪文京学院大学 最新トピックス≫
文京学院大学では、文京区本郷にある商店会「追分通り三面大黒天商栄会」と群馬県前橋市富士見町と共に米作り体験を通じ、都市農村交流を図る「農業インターンシップ」に取り組んでいます。今年は6月8日(日)、前橋市富士見町で田植えを行い、育った米は「名峰赤城」の原料となる予定です。今年は学生定員枠の5名...