ポーランド共和国の魅力を学ぶ(7月1日) ~「新・文明の旅」プログラム2014~
≪文京学院大学 最新トピックス≫
文京学院大学では、ユーラシア大陸の多様な視点を学ぶ第2回「新・文明の旅」プログラムの講義が4月からスタートしています。本講義の一環として、7月1日(火)には駐日ポーランド大使館のトマシュ・ヤムローズ一等書記官とイヴォナ・メルクレイン先生(東京大学大学院情報学環・国際研究員)を講師に迎え、ポーラ...
- 2014年06月26日
- 11:18
- 文京学院大学
≪文京学院大学 最新トピックス≫
文京学院大学では、ユーラシア大陸の多様な視点を学ぶ第2回「新・文明の旅」プログラムの講義が4月からスタートしています。本講義の一環として、7月1日(火)には駐日ポーランド大使館のトマシュ・ヤムローズ一等書記官とイヴォナ・メルクレイン先生(東京大学大学院情報学環・国際研究員)を講師に迎え、ポーラ...
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、平成26年6月22日に国から委託を受けて管理している七尾国家石油ガス備蓄基地(石川県七尾市、以下「七尾基地」という。)において、本年度の国家備蓄石油ガスの放出訓練を実施しました。 七尾基地の放出訓練は緊急時等を想定し、国が備蓄する...
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、南アフリカ共和国ブッシュフェルド地域北部で、カナダのプラチナム・グループ・メタルズ社と共同で実施している白金族プロジェクトにおいて、資源量の再評価を行い、プラチナ、パラジウム、ロジウム、金の合計で約693tへの金属量の拡大を確認しました。...
認定NPO法人「世界の医療団」(本部:東京・港区 理事長:オスタン・ガエル)は、小学校中学年以上を対象にクイズなどを用いてわかりやすくアフリカ諸国とその困難な現状について学べるWEBコンテンツの開設を発表致します。 このWEBコンテンツは、家庭や学校などの学習の場で、保護者や教師がこども...
~地熱に関する最新の技術開発成果、新技術の適用結果などを公開~
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、6月13日、本部において、「平成25年度地熱部事業成果報告会」を開催し、地熱部が設置された平成24年9月以降取り組んできた地熱関係の事業成果について公開しました。
JOGMECは、平成24年9月、「独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物...
公益財団法人 日本英語検定協会 (理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」) は、株式会社教育測定研究所 (代表取締役社長:高村淳一、所在地:東京都港区、以下、「JIEM」) と共同運営する、実用英語技能検定 (以下、「英検」) 対策のウェブ英語学習プログラム、「スタディギア...
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野 博文)は、6月3日(火)、新潟県で開催された第79回石油技術協会定時総会において、旧石油公団時代の1989年から継続して実施している「産油国技術者研修等事業」の成果に対し、第58回石油技術協会業績賞を受賞しました。 JOGMECは、わが国...
公益財団法人日本数学検定協会(所在地=東京都台東区、理事長=清水静海)は、算数・数学を身近に感じてもらえるような良問を集め、書籍『数学で社会/自然と遊ぶ本』として株式会社学芸みらい社(所在地=東京都新宿区)から発行いたしました。 本書は、過去に「実用数学技能検定(以下、数学検定・算数検定...
~海外炭の動向に関する最新調査情報等の提供~
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:河野博文)は、6月6日、本部において、海外炭の動向に関する最新調査情報の提供と海外地質構造調査等の石炭資源開発業務を報告する「海外炭開発高度化等調査成果報告会」を開催しました。
JOGMECは、海外炭の安定的供給確保に資するため、主要産炭国の鉱...
「結婚したい人」や「子どもがほしい人」を応援!418(しあわせいっぱい)プロジェクトが婚活を主催。
佐賀県「418(しあわせいっぱい)プロジェクト」が主催する婚活イベントの第3回「七夕婚」、第4回「まなび婚」の参加者募集が開始いたしました。
県では、平成29年の県内出生数が推定値より「418人」増えることを目標に、昨年より「結婚したい人」や「子どもがほしい人」を応援する「418(しあわ...