第11回 博物館・美術館セミナーを開催します「佐賀城公園の冬の野鳥たち」
県立博物館・美術館では、県民の方々に、より一層、県立博物館・美術館に親しんでもらうため、学芸員による「博物館・美術館セミナー」を開催しています。 今回は、木々も落葉し、野鳥が観察しやすくなった佐賀城公園を会場に、冬の佐賀城公園で見られる、渡り鳥のカモ類を中心とした野鳥の観察を行います。...
- 2012年11月27日
- 10:51
- 佐賀県
県立博物館・美術館では、県民の方々に、より一層、県立博物館・美術館に親しんでもらうため、学芸員による「博物館・美術館セミナー」を開催しています。 今回は、木々も落葉し、野鳥が観察しやすくなった佐賀城公園を会場に、冬の佐賀城公園で見られる、渡り鳥のカモ類を中心とした野鳥の観察を行います。...
安心して外出できるための情報源
佐賀県では、「三世代みんなが安心して暮らせるまち」をめざして、ユニバーサルデザインの取り組みを推進しています。
平成24年11月17日から、県内施設のユニバーサルデザインに関する様々な情報をインターネットでご紹介する「さがUDマップ」を大幅にリニューアルします。
現在、約300施設を掲載...
~今年の世相を表す漢字一字を、一般公募で決定~
財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市下京区/理事長:髙坂節三)では、現在募集中の2012年「今年の漢字」について、来る12月5日(水)に応募を締め切ります。厳正なる集計により応募数最多となった漢字一字が12月12日(水)に清水寺で発表されることになりますので、はがき、インターネット、F...
~学金連携で新たなまちづくりの可能性を考える [首都大学東京 都市環境学部 川原晋准教授] ~
公立大学法人首都大学東京(以下、「首都大学東京」:東京都新宿区)と多摩信用金庫(本店:東京都立川市)は、地域まちづくりの実態及び可能性の研究を行うため、共同研究契約を締結しました。
首都大学東京では初の金融機関との共同研究契約締結です。
多摩信用金庫 価値創造事業部 地域支援担当まちづくり...
本県では、平成21年度から、県内企業の技術革新や新事業の創出につなげるため、産学官のチームを形成し、ニーズの掘起しから大学等の研究成果の橋渡し、研究開発、販路開拓までを見据え、一貫して支援を行う「産学官連携技術革新支援事業」を実施しています。 今回は、地域・業界のニーズの掘り起こしや県内...
客船の玄関口として「横浜の魅力」を生み出している横浜港大さん橋国際客船ターミナル。 2002 年 12 月 1 日のリニューアルオープンから 10 周年を記念し、大さん橋の歩みを振り返り、リニューアル前の大さん橋の写真、客船模型や初めて入港したときに交換する記念プレートなど貴重な品々を展示し...
佐賀県では、平成18年度に「佐賀県の暮らし相談室」を設置し、専任のアドバイザーがUJIターン就職に興味をお持ちの方に対する相談対応やあっせんを行うなど、佐賀県内へのUJIターン就職を推進しています。 このような取り組みの一環として、このたび東京都において、佐賀県へのUJIターン就職を希望...
イルミネーション情報満載の“特典付き”「恋する横浜❤デートスポットMAP」を配布します。
多くのカップルがデートで訪れる、恋愛の似合う街「横浜」と、武井咲、松坂桃李という今もっとも旬な2人が主演する、この冬一番の胸キュンムービー「今日、恋をはじめます」がタイアップ!
美しいイルミネーションや、カップルにオススメのデートスポット、観光施設や飲食店等で素敵な特典が受けられるクーポンな...
客船の玄関口として「横浜の魅力」を生み出している横浜港大さん橋国際客船ターミナル。 このたび、2002 年 12 月 1 日のリニューアルオープンから 10 周年を記念し、大さん橋の歩みを振り返り、リニューアル前の大さん橋の写真、客船模型や初めて入港したときに交換する記念プレートなど貴重な品...
◆11月2日(金)の9時から11時は、飛鳥II、にっぽん丸、ふじ丸の3隻が揃い踏み! この機会に是非、大さん橋にお越しいただき、客船で賑わう港を満喫しませんか? ふじ丸の出港時には岡津太鼓による歓送演奏も実施します。 ...