千葉工業大学がロボットイベント「ロボパ!」を開催 -- 10月2日に長野、16日に仙台、11月27日に博多で実施
千葉工業大学(千葉県習志野市)は、ロボットイベント「ロボパ!」を全国3会場で開催する。これは、同大未来ロボット技術研究センター(fuRo)が開発した最先端のロボットと触れ合い、その働きを知りながら、ロボットと暮らす未来を考えるというもの。fuRo所長の古田貴之氏が講師を務める。10月2日(日)...
- 2016年09月12日
- 08:05
- 千葉工業大学
千葉工業大学(千葉県習志野市)は、ロボットイベント「ロボパ!」を全国3会場で開催する。これは、同大未来ロボット技術研究センター(fuRo)が開発した最先端のロボットと触れ合い、その働きを知りながら、ロボットと暮らす未来を考えるというもの。fuRo所長の古田貴之氏が講師を務める。10月2日(日)...
日本工業大学は9月17日(土)に「第10回マイクロロボットコンテスト高校生大会」を開催。1インチ(2.54cm)角の自作マイクロロボットがさまざまなコースを走行し、タイムを競う。マイクロ化による省エネ、省資源などエコロジー関連技術の向上にも寄与する。 このコンテストに出場するマイクロロボ...
テクトロニクスはモニタリング機器とPTPグランドマスタを提供し、RAI展示会センターを経由したライブ番組制作放送オンラインをサポート
報道発表資料翻訳
2016年9月9日
[2016年9月8日] 米国オレゴン州ビーバートン発
テクトロニクスは、IBC TVおよびVRT(ベルギーの公共放送局)-EBU(欧州放送連合)によるLiveIP Studioプロジェクトをサポートしています。IBC TVは、サプライヤやイベ...
テクトロニクス、機能強化されたビデオ障害検出機能を搭載し、Amazon Cloudで動作する、AS-10 PAD仕様に対応したファイルベースQC Auroraの新バージョンを発表
報道発表資料
2016年9月9日
テクトロニクス(代表取締役 米山 不器)は、本日、ビデオ制作、ポストプロダクション、コンテンツ配信、放送局などで使用されるAurora自動ファイルベース品質管理システムの機能強化を発表します。これにより、膨大な量のコンテンツの効率的なテスト/モニタ...
~増大するトランザクション・ボリュームと規制遵守へのプレッシャーにより、効率性と正確性の改善が急務に~
*2016年8月9日に米国SAS Institute Inc.より発表されたプレスリリースの抄訳です。
米国ノースカロライナ州キャリー発
アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は、「SAS(R) Anti-Money ...
朝日広告社は、ソニー系ゼータ・ブリッジ社のテレビメタデータと日本IBM Watsonを活用し、ビッグデータから見込顧客のパーソナリティ(心理的特徴)と広告レスポンスをリアルタイムに分析・把握して、広告表現とメディア投下・配信を機動的にコントロールする実証プロジェクトを実施しました。今後も実証プ...
~泉佐野市と共同で、ロコモティブシンドロームのリスク因子を検出するモデルを開発~
アナリティクスのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀田徹哉、以下 SAS)は、国立大学法人大阪大学(本部キャンパス:大阪府吹田市、総長:西尾章治郎、以下 大阪大学)の研究チームが、大阪府泉佐野市と共同で実施するロコモ...
金沢工業大学大学院機械工学専攻および航空システム工学科の学生が中心となって取り組む「ボーイング・エクスターンシップ・プログラム」におけるプロジェクト活動の成果報告が行われる。 「ボーイング・エクスターンシップ・プログラム」は、ボーイング社が教育分野における活動の一環として、大学生を対象に...
東京工科大学メディア学部では、他大学に先駆けてゲーム制作の総合的な教育に取り組んでいる。その成果の一部として、作品と研究デモを世界最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2016」に出展する。また今年は、「東京ゲームショウ2016」の小学生向けゲームスクールを岸本好弘メディア学部准教授と学生ら...
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、ギガビットイーサネット・スマートPoE+スイッチ「AT-GS950/28PS」、およびアカデミック製品の出荷を9月12日より開始します。 AT-GS950/28PSは、10/100/1000BASE-Tポートを24ポ...