テクノロジー・IT

NTT東日本

新たな弔慰用電報台紙 プリザーブドフラワーDENPO「祈り」の販売開始について

 NTT東日本およびNTT西日本(以下、NTT東西)は、新たに弔慰用電報台紙、プリザーブドフラワーDENPO「祈り」(以下、本商品)を2021年9月1日(水)より販売開始します。  本商品は、厳かな雰囲気の紫色のバラを中心にアレンジしたプリザーブドフラワー※1の電報台紙です。    ...

NTT東日本

「令和3年度 スマートアイランド推進実証調査」の採択及び始動について

 酒田市、とびしま未来協議会、(株)NTTデータ経営研究所、合同会社とびしま、東日本電信電話株式会社山形支店(山形支店長 渡会 俊輔、以下NTT東日本)がコンソーシアムを形成する「飛島スマートアイランド推進協議会」は、国土交通省が実施する「令和3年度スマートアイランド推進実証調査」へ採択され、...

NTT東日本

新たな慶祝用電報台紙 プリザーブドフラワーDENPO「オルゴールホワイトボックス」の販売開始について

 NTT東日本およびNTT西日本(以下、NTT東西)は、新たに慶祝用電報台紙、プリザーブドフラワーDENPO「オルゴールホワイトボックス」(以下、本商品)を2021年9月1日(水)より販売開始します。  本商品は、オルゴール付きの白いレザー調のボックスに、赤やピンクのプリザーブドフラワー...

江戸川大学

江戸川大学メディアコミュニケーション学部の玉田和恵教授が情報モラル教員研修をオンデマンド形式で実施

江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部情報文化学科の玉田和恵教授(専門分野:教育工学、情報教育)は、全国各地の教育委員会から依頼を受け、小・中学校教員を対象に「情報モラル問題解決力の育成」をテーマとした研修を実施している。現在、新型コロナウイルスの影響により、オンデマンド...

ガートナージャパン株式会社

「ガートナー セキュリティ&リスク・マネジメント サミット 2021」 10月6日(水)~8日(金)、バーチャル (オンライン) にて開催

ガートナージャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下ガートナー) は、来る10月6日(水)~8日(金)、バーチャル (オンライン) にて「ガートナー セキュリティ&リスク・マネジメント サミット 2021」(https://gartner.c...

古河電気工業株式会社

「FTSE4Good Index Series」、「FTSE Blossom Japan Index」および「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」に継続選定

~ESGを基軸とした中長期的な企業価値向上の取り組みが評価~
● 代表的なESG指数「FTSE4Good Index Series」および「FTSE Blossom Japan Index」に2年連続で選定 ● 女性活躍推進に優れた日本企業で構成される「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」に3年連続で選定 ● 「古河電工グループ ビジョン2030」...

ものつくり大学総合機械学科の的場客員教授、菅谷研究室の流動床インターフェースが愛知県武豊町民会館「ゆめたろうプラザ」に実演展示されています

ものつくり大学(埼玉県行田市)の総合機械学科の的場やすし客員教授、菅谷論研究室の流動床インターフェースが愛知県知多郡にある武豊町民会館「ゆめたろうプラザ」に実演展示されています。同館の現代アートの鑑賞事業2021の一環で開催されているものです。仮想世界と実物体を融合した世界、夏休み、早めに...

NTT東日本

NTT東日本のICTサービスを提供する協業パートナーを募集しています ~特設WEBサイト『初期費用¥0で始めるサブスク型ビジネス』の公開~

 東日本電信電話株式会社神奈川事業部(執行役員 神奈川事業部長:中西裕信、以下「NTT東日本」)は、特設WEBサイトを立上げ、NTT東日本のICTサービスを提供する協業パートナーを広く募集します。 1.背景・目的  NTT東日本神奈川事業部は、神奈川県内に6つの拠点(横浜・川崎・横須賀...

住友電工情報システム株式会社

全文検索・情報活用システム「QuickSolution」クラウド検索強化 ~ Box連携の大容量化及び機能強化、Microsoft 365連携強化 ~

住友電工情報システム株式会社は、BoxやMicrosoft 365(旧Office 365)などクラウドサービスの検索を強化した全文検索・情報活用システム「QuickSolution®(クイックソリューション) Ver.12.1」を9月1日より販売開始します。 シェア...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所