テクノロジー・IT

JICA草の根技術協力事業開始へ -- 金沢工業大学モザンビークプロジェクトの合意文書署名式を1月12日に行う

金沢工業大学は、JICA草の根技術協力事業「モザンビーク国・無電化村落の住民によるジャトロファバイオ燃料を活用した小規模電化プロジェクト」合意文書署名式を1月12日(木)15時より同大扇が丘キャンパス1号館益谷記念室で行う。  熱帯気候であるモザンビークは、バイオ燃料となるジャトロファの生...

ネットワンパートナーズ株式会社

ネットワンパートナーズ、IoTでネットワーク化する産業用制御システムをサイバー攻撃から保護する産業用ファイアウォール「Cisco ISA 3000 シリーズ」を販売開始

~産業環境に特化し、高い耐環境性能と産業用通信/アプリの可視化・制御を実現。相関分析で各種脅威を自動的に評価し、動的に防御策を最適化~
 ネットワンシステムズ株式会社のグループ会社で、パートナー企業との協業に特化してICTインフラを提供しているネットワンパートナーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:川口 貴久)は、IoTでネットワーク化する産業用制御システムをサイバー攻撃から保護する、シスコシステムズの...

東京経済大学

東京経済大学×宮城教育大学~ウェブ会議・オンラインコミュニケーションツール「Zoom」を活用 -- 学生同士で本の魅力を紹介し合い⇒投票⇒チャンプ決定の知的書評合戦開催

東京経済大学(東京都国分寺市)は、2017年1月11日(水)16時20分から、同大図書館ブラウジングスペースで「知的書評合戦~オンライン・ビブリオバトル~」を開催する。  ビブリオバトルは、好きな本さえあれば専門や年齢・性別を問わず誰でも参加できるいわば自由な「競技」。バトラー(発表者)が...

「サーバーファームスイッチキャンペーン」、「インダストリアルIoT推進キャンペーン」を延長

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、2016年12月28日に終了した「サーバーファームスイッチキャンペーン」、「インダストリアルIoT推進キャンペーン」を、ご好評にお応えし2017年3月31日(出荷分)まで延長します。 「サーバーファームスイッチキ...

文教市場向け「アカデミック製品」のラインアップを拡充

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、文教市場向け「アカデミック製品」のを拡充します。 「教育のIT化に向けた環境整備4か年計画(2014~2017年度)」のもと、学校のIT環境の整備への取組みが進められています。アライドテレシスは文教 市場向け(※...

アライドテレシス株式会社

Net.Pro 出荷オプションサービスで、「シャーシキッティングサービス」を販売開始

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、出荷オプションサービスで、「シャーシキッティングサービス」の販売を1月4日より開始します。 ■サービス内容 「シャーシキッティングサービス」は、シャーシ製品、オプションモジュールをご購入時、オプションモジュール...

新日鉄住金ソリューションズ株式会社

既存システムが生まれ変わる!? HTML5が企業システムにもたらす新しい可能性とは?<1/18セミナー@品川>

マルチデバイス対応や高度なUI表現を可能にするHTML5について、最新情報はもちろん、実際に採用している企業からの生の声や、開発を先進的にサポートしている著名な企業によるソリューションなどをご紹介。全体感から個別事例まで、企業システムのHTML5活用について幅広く知ることのできる実践的なセミナー。
新日鉄住金ソリューションズ株式会社は、平成29年(2017年)1月18日(水)に品川TKPカンファレンスセンターにて、「HTML5 Enterprise Seminar 2017」を開催します。 【概要】 次世代のWeb 標準であるHTML5。企業システムにおいても、使い勝手の向上、高...

アライドテレシス株式会社

CentreCOM Secure HUB シリーズ用 新製品「SES Ready ライセンス」をリリース - CentreCOM Secure HUB シリーズがSESソリューションに対応 -

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、CentreCOM Secure HUB シリーズ用のフィーチャーライセンス新製品「SES Ready ライセンス」の出荷を2017年1月6日より開始します。これに伴い、CentreCOM Secure HUBシリーズ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所