イベント

藤田観光株式会社

貴方も憧れのバービーに変身?箱根ホテル小涌園で『アルバムカフェ With Barbie(R)』開催

オンリーワンのアルバムづくり!2013年2月9日(土)オープン
「Barbie(R)(バービー)」を販売する、マテル・インターナショナル株式会社(所在地:東京都千代田区、代表:取締役社長 大塚幸二)と「藤田観光株式会社 箱根ホテル小涌園」(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1297 支配人:沼山裕介)は、『アルバムカフェ With Barbie(R)』を...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金音楽賞 第23回受賞者決定

フレッシュアーティスト賞 松田理奈(ヴァイオリン) 特別賞 栗本尊子(メゾ・ソプラノ)
第23回新日鉄住金音楽賞(旧称・新日鉄音楽賞)の受賞者が、以下のとおり決定しましたので、お知らせします。 第23回 新日鉄住金音楽賞 <フレッシュアーティスト賞> 副賞300万円 松田理奈 まつだ・りな (ヴァイオリン) 【贈賞理由】 若手ヴァイオリニストの中でも、松田...

株式会社リクルートライフスタイル

『第4回 岩田屋じゃらんフェア』開催のお知らせ

全国の「じゃらん」編集長オススメの逸品グルメが福岡に大集結! ~2013年1月9日(水)~14日(月・祝)岩田屋本店 本館7階=大催事場~
 株式会社リクルートライフスタイル(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:冨塚優)が企画編集する国内旅行情報誌「九州じゃらん」と、株式会社 岩田屋三越(本社:福岡市中央区)は共同で、2013年1月9日(水)から6日間、岩田屋本店(福岡市中央区)で『岩田屋じゃらんフェア』を開催します。本イベント...

佐賀県

三重津海軍所跡の国史跡指定答申を記念して特別講演会及びパネル展を開催します

 「九州・山口の近代化産業遺産群」の構成資産として世界遺産登録を目指している三重津海軍所跡が、昨年11月16日に開催された国の文化審議会(会長宮田 亮平)において、文部科学大臣へ国史跡として指定するよう答申されました。  これを記念して、県教育委員会では三重津海軍所跡に対する県民の理解と関心...

佐賀県

基礎科学講演会「国際リニアコライダーがひらく地平」を開催します

 佐賀県では、県民の皆様に基礎科学の重要性や面白さを実感してもらえるような取組を進めていますが、その一環として、最先端の基礎科学の発展に力を注がれている研究者を講師にお招きして、下記のとおり講演会を開催します。  今年度は、国内外の素粒子研究の最先端でご活躍されている高エネルギー加速器研究機...

エイピーピー・ジャパン株式会社

APPジャパン、NPOカタリバ「女川向学館」へコピー用紙154箱を寄贈

APP CARES 東日本復興支援プロジェクト活動報告
アジア最大級の総合製紙メーカーであるアジア・パルプ・アンド・ペーパー(以下、APP)の、日本における販売会社であるエイピーピー・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区/以下、APPジャパン)は、「APP CARES東日本復興支援プロジェクト」の一環として、宮城県女川町で活動するコラボ・スクール...

株式会社キッズベースキャンプ

民間学童保育 年間プログラムの集大成 「KBCタウン」開催 小学生が様々な模擬店を企画・出店 社会や経済の仕組みを学ぶ

2月23日(土) 子どもたちが運営する一日限りの“街”が登場
 東京、神奈川で民間学童保育施設を17箇所運営するキッズベースキャンプ(東京都世田谷区桜新町、略称:KBC)は、KBC独自の教育プログラム「キッズMBA」の一環として、2月23日(土)、子どもたちの手で一日限りの“街”をつくるイベント「KBCタウン」を開催します。    KBCは、「放課後...

佐賀県

佐賀城本丸歴史館でお正月イベントを開催します

 佐賀城本丸歴史館では、お正月の期間を中心に、ご家族で楽しめる多彩なイベントを下記のとおり開催します。  「琴・尺八演奏」、「大筆書き・書初め」及び「新春邦楽祭」などお正月の雰囲気を満喫できる内容となっています。  お正月は、皆様お誘いあわせのうえ、佐賀城本丸歴史館にお越しください。 ...

佐賀県

「陶芸文化講座」の受講者を募集します

 九州陶磁文化館では、古陶磁を身近で鑑賞し、やきものに関する知識を深めてもらうため、「陶芸文化講座」を下記のとおり開催します。  やきものの見方や歴史に触れてみたいなど、陶芸文化に関心をお持ちの方を対象とした講座です。多くの方のご応募をお待ちしています。                ...

佐賀県

「九州・山口の近代化産業遺産群」世界遺産シンポジウムが開催されます

 佐賀県では、三重津海軍所跡(佐賀市)が構成資産の一つとなっている「九州・山口の近代化産業遺産群」について、本県を含む関係県・市で協議会を設置し、世界遺産登録に向けた取組を進めています。  このたび、当協議会において、国内外の専門家による講演やパネルディスカッション、NPO法人等による活動事...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所