大阪北部地震から2週間 追手門学院大学、中・高の今 -- 6月25日から通常授業を再開
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)および追手門学院中学校・高等学校(大阪府茨木市、校長:木内淳詞)は、6月18日に発生した大阪北部の地震による被害を受け、両学校とも6月23日まで学生・生徒の入校を禁止する休校措置をとった。その後、教職員による復旧作業の末、6月25日から平常通り...
- 2018年07月03日
- 14:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)および追手門学院中学校・高等学校(大阪府茨木市、校長:木内淳詞)は、6月18日に発生した大阪北部の地震による被害を受け、両学校とも6月23日まで学生・生徒の入校を禁止する休校措置をとった。その後、教職員による復旧作業の末、6月25日から平常通り...
アマノセキュアジャパン株式会社を設立
-時刻配信・監査サービス及びタイムスタンプサービスを事業展開-
アマノ株式会社(本社:横浜市港北区、代表取締役社長:津田博之、以下アマノ)は、時刻配信・監査サービス事業及びタイムスタンプサービス事業を展開する連結子会社「アマノセキュアジャパン株式会社(以下「ASJ」)」を2018年7月2日に設立いたします。
西暦2000年に「電子署名及び認証業務に関...
立命館大学は、国際学術交流の促進を目的として、米国・コーネル大学と協力協定を6月12日(火)に締結いたしました。 これまで、本学立命館アジア・日本研究機構(※1)とコーネル大学(※2)マリオ・エイナウディ国際学センターは、国際カンファレンスの開催等の研究交流を深めてきました。 ...
文教大学(学長 近藤 研至)と第一勧業信用組合(理事長 新田 信行)は、下記のとおり連携協力に関する協定書を締結したので、お知らせいたします。 1. 本件の概要 文教大学と第一勧業信用組合は、両者が持つノウハウ、ネットワークを活かした連携協力を行うことで、地域社会及び産業界の発展の...
株式会社ピーバンドットコム(本社:東京都千代田区、東証マザーズ上場 3559)は、このたび中国の電子部品製造に豊富な経験と高い知見を持つ藤岡淳一氏(株式会社ジェネシスホールディングス 代表取締役社長)を戦略顧問として迎え入れることを決定いたしましたのでお知らせいたします。 ...
白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)はこのたび、栃木県立栃木商業高等学校(栃木市/校長:池田和久)と高大連携に関する協定を締結。相互に連携し交流を深めることで、教育内容の充実と学生および生徒の資質の向上を図るとともに、地域社会や国際社会に貢献できる人材を育成する。今後は大学の授業に高校...
大塚食品株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:牧瀬篤正、以下「大塚食品」)は、インドに食品・飲料の製造、販売等を目的とした『Otsuka Foods India Private Limited』(本社:インド・カルナタカ州バンガロール、代表者:植松宏和)を2018年5月28日に設立しま...
全国外大連合(※1)は7月から9月にかけ、全国12か所(東京、釜石、熊谷、大分、福岡、横浜、大阪、熊本、神戸、名古屋、静岡、札幌)で全国の高校生を対象とした「ラグビーワールドカップ2019(TM)国際交流入門講座」を開催する。2019年9月から開催されるラグビーワールドカップ2019(TM...
新日鐵住金株式会社(代表取締役社長:進藤孝生、以下、新日鉄住金)は、欧州向けを中心に特殊鋼を製造・販売し、同地域最大規模の生産能力を有するOvako AB社(本社:スウェーデン、以下、Ovako)の株式を100%取得することについて、本年3月、Ovakoの株式を所有するTriton(欧州拠...
移動体IoTソリューション提供の株式会社ペダルノートと「BeaconBank(R)」を提供する株式会社unerry は、盗難自転車撲滅を可能とするために事業連携を開始しました。unerry社が提供するビーコン検出技術と社会問題となっている盗難自転車、ユーザを結びつけ、両社で盗難撲滅を目指します。
ペダル社は昨年より自転車盗難をなくすために日本初の盗難補償付き自転車IoTサービスの「ペダルノート」を展開し、補償力の強化を行ってきました。しかしながら当初から買取販売店、ネットオークションで売られる前に盗難自転車の位置を把握することもサービスの目的として掲げていたため、自社イン...