【日程変更】大妻女子大学が4月15日にシンポジウム「WiDS TOKYO @ Otsuma Women's University~Next Generationへの招待状」を開催 ― ライトニングトーク・コンペティションの授賞式も実施



大妻女子大学(東京都千代田区、学長:伊藤正直)は4月15日(火)に「WiDS TOKYO @ Otsuma Women’s University~Next Generationへの招待状」第1回シンポジウムを開催する。これは、2025年4月の「データサイエンス学部データサイエンス学科」開設に向けた取り組みの一環で、スタンフォード大学が創始した「WiDS(Women in Data Science)」プロジェクトと連携して行われるもの。当日は、同大の小野陽子教授による基調講演やパネルディスカッションを実施。また、全国の中学生・高校生・大学生を対象に「データサイエンス×SDGs×任意のキーワード」をテーマとして募集した第1回「ライトニングトーク・コンペティション」の授賞式を行う。なお、同シンポジウムは、当初の開催予定日(3月11日)から日程を変更しての実施となる。




 大妻女子大学では2025年4月の「データサイエンス学部データサイエンス学科」開設にあたり、今後の「生成AI時代」においては、次の時代を担う若い世代をデータサイエンス・AI領域へ多数いざなうことが極めて重要であるとの認識から、「WiDS TOKYO @ Otsuma Women's Universityプロジェクト」を展開する。
 同プロジェクトは、スタンフォード大学の ICME(Institute for Computational & Mathematical Engineering)が創始したWiDS(Women in Data Science)プロジェクトと連携して行われるもの。WiDSプロジェクトは性別に関係なくデータサイエンス分野で活躍する人材の育成を目的としたもので、現在はスタンフォード大学から独立した団体が運営し、世界各地でシンポジウム等の活動を行っている。

その一環として、大妻女子大学は4月15日(火)に、「WiDS TOKYO @ Otsuma Women's University~Next Generationへの招待状」第1回シンポジウムを開催する。当初は3月11日の開催を予定していたが、4月の新学部開設を踏まえ、より多くの方々にシンポジウムの模様を視聴してもらうことを企図し、日程を変更した。

 また「WiDS TOKYO @ Otsuma Women's Universityプロジェクト」では、シンポジウム開催に伴い、2024年12月20日から2025年1月31日まで「ライトニングトーク・コンペティション」で「データサイエンス×SDGs×任意のキーワード」をテーマとしたアイディアや抱負を募集。52組の応募があり、審査の上、受賞者はシンポジウム当日に表彰される。


●WiDS TOKYO @ Otsuma Women's Universityプロジェクトの当面の活動
① 多くの若い世代がデータサイエンスについて学び、未来を語り合う場としてのシンポジウムを開催する。
② 若い世代がデータ思考で持続可能な開発目標実現を目指し、斬新なアイディアを競い合うライトニングトーク・コンペティション(※)を実施。特に中学校、高等学校の生徒および大学院生を含む大学生を対象に、データサイエンス・AI領域への関心を呼び起こすとともに、データサイエンス・AI領域に関する知識のみならず基本的な態度(例:倫理性、包摂性等)の涵養を目指す活動を行い、これらの世代を21世紀中葉以降の社会をけん引するデータサイエンス・AI領域にいざなうことを目指す。
(※)短い時間で自身のアイディアや抱負を発表し、その内容および表現力を競うもの。


■ 第1回シンポジウム
「WiDS TOKYO @ Otsuma Women's University~Next Generationへの招待状"」概要
【日 時】
 2025年4月15日(火) 15:00~17:30
【会 場】
 ウイングアーク1st株式会社 D.E.BASE(Data Empowerment BASE)
 東京都千代田区外神田三丁目12-8 住友不動産秋葉原ビル7階
 ・URL: https://corp.wingarc.com/public/202312/news2659.html
 ※一般参加は、ZOOM視聴(要登録)のみ。
【視聴申込】
 3月31日(月)までに以下のURLより参加申し込み。折り返し、視聴のための情報が返信される。先着順、250人まで。
 登録フォーム: https://forms.gle/7392oLfhtnw7iQgPA
【目 的】
 データサイエンス・AIの現在を見つめ、将来を語り、若い世代をこの領域にいざなう
【内 容】
 15:00~15:30 
  基調講演:WiDS TOKYO @ Otsuma Women's University が目指すもの
  ・小野 陽子(WiDS TOKYO @ Otsuma Women's University アンバサダー・大妻女子大学教授)
 15:30~16:00
  パネルディスカッション
  テーマ:生成AI時代のデータサイエンス教育~Next Generationの育成にむけて~
  ・酒井 知果 氏(華頂女子高等学校)
  ・ドゥラゴ 英理花 氏(聖徳学園中学・高等学校)
  ・平野 恵 氏(大妻中野高等学校)
  ・小野 陽子 アンバサダー(モデレーター)
 16:00~16:30 
  第1回ライトニングトーク・コンペティションセッション(※下記参照)の結果発表・授賞式
 16:30~16:50
  ライトニングトーク審査委員のコメント
  ・平川 祥子 氏(国立研究開発法人 科学技術振興機構)他
 16:50~17:10
  協賛団体セッション
 17:10~17:20
  講評
  ・文部科学省 高等教育局 専門教育課
 17:20~17:30 
  閉会のご挨拶

(※)応募受付は終了しております
■''WiDS TOKYO @ Otsuma Women's University~Next Generationへの招待状''
 第1回ライトニングトーク・コンペティション
【対 象】
 全国の中学生、高校生、大学生(大学院生を含む)。応募は個人または5名以内のチーム(半数以上が女性であること)。
【目 的】
 データをもとに考えをまとめる体験を通じて、次の時代を考えるデータサイエンス・AI人材の養成を目指す。
【応募内容】
 「データサイエンス×SDGs×任意のキーワード」をテーマに、アイディアや今後の抱負を募集する。
【募集内容詳細】
 https://www.otsuma.ac.jp/news_academic/info/119662/ 

(関連記事)
・大妻女子大学が「データサイエンス学部データサイエンス学科」(2025年4月開設)の特設サイトを更新 ― 着任予定の教員6名の情報を公開(2024.11.05)
 https://www.u-presscenter.jp/article/post-54807.html 

・大妻女子大学が「データサイエンス学部データサイエンス学科」を2025年4月に千代田キャンパスに開設することが正式に決定--データサイエンス×ビジネスで文理融合の知見を備えた女性を育成する(2024.08.30)
 https://www.u-presscenter.jp/article/post-54203.html 

・大妻女子大学が2025年3月11日にシンポジウム「WiDS TOKYO @ Otsuma Women's University~Next Generationへの招待状」を開催 ― ライトニングトーク・コンペティションも実施(2024.12.19)
 https://www.u-presscenter.jp/article/post-55236.html 


▼本件に関する問い合わせ先
大妻女子大学 広報・入試センター 広報・募集グループ 
住所:東京都千代田区三番町12
TEL:03-5275-6011
FAX:03-3261-8119


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
大妻女子大学
ホームページ
https://www.otsuma.ac.jp/
代表者
伊藤 正直
上場
非上場
所在地
〒102-8357 東京都千代田区三番町12

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所