駒沢女子短期大学と東京都立若葉総合高等学校が高大連携協定を締結 ― 稲城市内の近隣校として連携・交流を推進



駒沢女子短期大学(東京都稲城市/学長:臼井実稲子)と東京都立若葉総合高等学校(東京都稲城市/校長:山室俊浩)は高大連携協定を締結し、2月14日に調印式を執り行った。今後は協定に基づき、模擬授業、研究室訪問及び探究活動での連携や、社会貢献活動、課外活動における交流、教育についての情報交換及び交流等を推進していく。




 若葉総合高校から駒沢女子短期大学へは、稲城市内の近隣校として、保育者を目指す生徒の多くの進学実績がある。こうした現状を踏まえて同短期大学では、保育・教育・福祉に関心を持つ高校生に対し、高等教育機関ならではの専門領域を生かした連携の可能性を模索してきた。
 その過程で2023年12月から協議を重ね、2024年6月には同校の高校3年生を対象に、必修科目である「学びの探究活動・マイプロジェクト」の一環として、保育科の各専門領域の教員による個別学習の機会を提供した。
 このたび、両校は高大連携協定を締結。協定内容の詳細および調印式概要は以下の通り。

■協定内容および取り組み
① 模擬授業、研究室訪問及び探究活動の連携
② 社会貢献活動、課外活動における交流、
③ 教育についての情報交換及び交流、
④ その他、双方が協議し同意した事項

 上記内容を通して、今後も学びの機会を継続的に連携し、稲城市内における地域連携をさらに深めていく。

■高大連携協定 調印式
【日 程】2025年2月14日(金) 13:30~
【場 所】駒沢女子短期大学(東京都稲城市坂浜238番地)
【出席者】
・駒沢女子短期大学
 臼井実稲子(学長)、弥久保宏(戦略企画室 室長)、猪熊弘子(保育科 科長)、古屋真(保育科 教授)、
 上出香波(保育科 准教授)、今井大二郎(保育科 准教授)、綾野鈴子(保育科 准教授)、
 佐藤晶子(保育科 准教授)、田口禎子(保育科 准教授)、栗原圭介(入試センター 所長代行)
・東京都立若葉総合高等学校
 山室俊浩(校長)、川上靖雄(進路指導主任 教諭)、高橋由衣(進路指導部進学担当 教諭)

(参考)
○駒沢女子短期大学
 https://www.komajo.ac.jp/uni/

○東京都立若葉総合高等学校
 https://www.metro.ed.jp/wakabasogo-h/

▼高大連携協定に関するお問い合わせ先
・駒沢女子短期大学
 担当:保育科 准教授 上出香波
 〒206-8511 東京都稲城市坂浜238番地
 Tel : 042-350-7111(代)


▼本件に関する問い合わせ先
学校法人 駒澤学園 広報部 広報課
住所:〒206-8511 東京都稲城市坂浜238番地
TEL:042-350-7212(直通)
FAX:042-331-1919
メール:prkomajo@komajo.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
駒沢女子大学
ホームページ
https://www.komajo.ac.jp/uni/
代表者
安藤 嘉則
上場
非上場
所在地
〒206-8511 東京都稲城市坂浜238

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所