アクサ生命、9年連続で「健康経営優良法人・大規模法人部門(ホワイト500)」に認定


アクサ生命保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:安渕 聖司)は、2025年3月、経済産業省と日本健康会議が主催する「健康経営優良法人2025・大規模法人部門(ホワイト500)」に認定されました。

当社は、2015年4月に「健康宣言」を行い、健康経営を経営戦略に組み込み、従業員が心身とも健康に働ける職場づくりに注力しています。また、内閣府・経済産業省等が主催する「パートナーシップ構築宣言」に基づき、全国の商工会議所や地方自治体、協会けんぽ支部などのステークホルダーの皆さまと協働して、企業における健康経営の導入・実践支援に取り組んでいます。

この取組みは、経営者・従業員およびそのご家族の皆さまの健やかで充実した人生の実現、企業・地域社会の持続的な発展に資するものです。また、アクサグループおよび当社の投資活動においては、企業のESGの取組み状況を評価して投資判断に組み込み、健康経営への取組みをESG評価の1項目として採用しています。

アクサ生命は、「すべての人々のより良い未来のために。私たちはみなさんの大切なものを守ります。」というアクサのパーパス(存在意義)を体現するために、責任ある企業として、今後も健康経営を重要な施策と位置づけ、模範的な企業となるべく自社の取組みを強化するとともに、地域社会にアクサならではの価値を提供する社会啓発を行っていきます。


■従業員の健康増進に向けた主な取組み
1. Healthy You(ヘルシーユー)推進体制の構築

(1)2018年4月に従業員のヘルスリテラシーや健康意識の向上、従業員自身の身体的・精神的健康の向上を目的とした健康増進施策アクサ・ウェルネス・プログラム(AWP)を策定。2024年4月の「We Careプログラム」導入に伴い、AWPからアクサグループの健康増進施策の統一呼称であるHealthy Youへ名称を変更し、従業員自らが心身ともに健康に働ける会社を目指し取組みを推進しています。

(2)CEOをチーフ・ヘルス・オフィサー(以下、CHO)とし、トップ自らが従業員の健康づくりの牽引役を担っています。全管理職を「健康推進マネージャー」に任命し、チームにおける健康づくりに積極的に取り組むとともに、ヘルスリテラシーや健康意識の向上のため、施策への参画促進や健康経営への理解を深め、ウェルビーイング実現のサポートを行っています。また、「Healthy Youニュースレター」や「健康推進マネージャー通信」の定期配信などを通じて、健康に関する様々な情報・アドバイスを継続的に提供するとともに、メンタルヘルス研修なども実施しています。

2. 健康経営に関する取組みと関連指標の設定

(1)下記の5つを健康推進KPIとして設定し、2026年度末の達成を目標としています。
定期健康診断受診率100%、2次健診受診率80%、特定保健指導実施率55%、喫煙率20%、ストレスチェック受検率90%

(2)健康経営や労働安全衛生に関する取組みでは、その効果や行動変容を定量的に把握するための関連データの実績を経年で確認しています。

3
. 女性の健康課題と向き合う

2023年4月に、女性の健康課題に着目しダイバーシティ推進へつなげる支援サービスの「Cradle」を導入、医師や専門家による教育・啓発などのサービス提供や、全従業員対象のe-learningを通じて、従業員のヘルスリテラシー向上と、誰もが活躍できる職場環境の整備を目指しています。

4. 誰もが働きやすい環境の整備

(1)「スマートワーキング」の実践
業務特性や必要性に応じ、オフィス勤務・在宅勤務・フレックスタイム・直行直帰等を適切に組み合わせることで柔軟に働ける環境を提供しています。また、一定頻度のオフィス勤務日数を確保しながら、それぞれの働き方におけるメリットを最大限に活かして、働く意欲を向上、一人ひとりのパフォーマンスやウェルビーイングが高まることを目指しています。

(2)「We Care」プログラムの導入
2024年4月に、「妊娠・出産・育児」、「看護・介護」、「DV・家族内暴力、性暴力」、「従業員と家族の健康」の4つの領域について、従業員のライフステージの重要な局面を幅広くサポートする「We Care」プログラムを導入し、従業員一人一人が仕事と生活を調和させ、継続的にパフォーマンスを発揮できる環境を目指しています。

■Healthy Youの知見に基づくお客さま向け健康経営の実効性向上の取組み

アクサ生命は、Healthy Youを通じて培われた知見を基に、「健康経営アクサ式」として企業・団体様の健康経営の実践を支援しています。
  • 健康経営の目的を従来から「企業の永続的な発展と従業員の持続的な幸福の実現」と設定し、重要と考えられる4領域の要素を把握できる「健康習慣アンケート」を活用して企業・団体様の課題を抽出し、解決へのサポートを実施しています。
健康経営アクサ式の詳細は下記URLを参照ください。
https://www.axa.co.jp/company/hpm/
  • これまで得た知見に基づき、前向きな人生観を支える「将来のありたい姿や自分らしさを思い描き、その実現のための具体的な計画をつくり人生を経営する(ライフマネジメント(R) )」が重要であると考え、ライフマネジメントコンサルティングを通じて、一人ひとりが漠然とした将来への不安を払しょくし、未来をリスクにすることなく、自信をもって人生を歩めるよう寄り添いサポートしています。
ライフマネジメント(R)の詳細については下記URLを参照ください。
https://www.axa.co.jp/prospect/life-management/

■アクサ生命が取得した他の認定制度
  • 「スポーツエールカンパニー」のブロンズ認定取得(2021年度より5年連続)
   ・スポーツ庁では、従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組みを行っている企業を「スポーツエールカンパニー」として認定しています。
(出典:スポーツ庁HP https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/jsa_00195.html

  • 「東京都スポーツ推進企業」の認定取得(2020年度より5年連続)
   ・東京都では、2015年度から、従業員のスポーツ活動の促進に向けて優れた取組みやスポーツ分野における支援を実施している企業等を「東京都スポーツ推進企業」として認定しています。
(出典:東京都HP https://www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp/company/

  • 「健康優良企業 金の認定」の取得(2019年度より6年連続)
   ・健康保険組合連合会東京連合会や東京商工会議所、東京都および医療保険者、経済団体、自治体、医師会などの関係団体により構成される「健康企業宣言東京推進協議会」では、健康づくりに取り組むことを宣言し、取組みで一定の成果を挙げた企業に対し、認定を行っています。
( 出典:健康保険組合連合会東京連合会HP https://www.kprt.jp/contents/health/ )   


アクサ生命はこれからも従業員のウェルビーイングに焦点を当てた施策を推進していきます。

「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
「ライフマネジメント(R)」はアクサ生命保険株式会社の登録商標です。



アクサ生命について
アクサ生命はアクサのメンバーカンパニーとして1994年に設立されました。アクサが世界で培ってきた知識と経験を活かし、301万人のお客さまから546万件のご契約をお引き受けしています。1934年の日本団体生命創業以来築いてきた全国511の商工会議所、民間企業、官公庁とのパートナーシップを通じて、死亡保障や医療・がん保障、年金、資産形成などの幅広い商品、企業福利の増進やライフマネジメント®(人生を経営する)(R)に関するアドバイスをお届けしています。2023年度には、2,402億円の保険金や年金、給付金等をお支払いしています。
*ライフマネジメント(R)はアクサ生命保険株式会社の登録商標です。

アクサグループについて
アクサは世界51の国と地域で147,000人の従業員を擁し、9,400万人のお客さまにサービスを提供する、保険および資産運用分野の世界的なリーディングカンパニーです。国際会計基準に基づく2023年の売上は1,027億ユーロ、アンダーライング・アーニングスは76億ユーロ、2023年12月31日時点における運用資産総額は9,455億ユーロにのぼります。アクサはユーロネクスト・パリのコンパートメントAに上場しており、アクサの米国預託株式はOTC QXプラットフォームで取引され、ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)やFTSE4GOODなどの国際的な主要SRIインデックスの構成銘柄として採用されています。また、国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP FI)による「持続可能な保険原則」および「責任投資原則」に署名しています。
*アクサグループの数値は2023年1月~12月の業績です。
本件に関するお問合わせ先
アクサ生命保険株式会社
コミュニケーション&サステナビリティ
電話:03-6737-7140

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社
ホームページ
https://www.axa-holdings.co.jp/
所在地
〒108-8020 東京都港区白金1丁目17-3NBFプラチナタワー

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所