株式会社スターティングオーバー荒木社長をゲストに迎え、弊社代表取締役社長・山口敬人と対談決定
お客さまの声を最先端の分析でファンの増加につなげる企業、株式会社ファンくる(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口敬人)は、株式会社スターティングオーバー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木 裕伸)の荒木社長をゲストに迎え、「【Next Food Vision 2025】〜食の最新トレンドを発信する大型オンラインイベント〜」にて、両社の代表による対談を実施いたします。
弊社代表取締役社長 山口と、株式会社スターティングオーバー代表取締役社長 荒木氏が、「繁盛店づくりに欠かせない『自走できる組織」に必要なポイントとは」をテーマに語り合います。
本イベントは株式会社movが主催するもので、弊社は「タッグセッション:支援企業と店舗による成功ポイント」に登壇いたします。
実施概要
実施概要
【テーマ】
繁盛店づくりに欠かせない「自走できる組織」に必要なポイントとは
【対談内容】
繁盛店の裏側には、現場が自ら動く”自走型組織”の存在があります。本セッションでは、チャーハン専門店「炒王」などを展開する株式会社スターティングオーバーの荒木社長をお招きし、「ファンくる」の活用を通して取り組んでいる、現場・SV・本部が一体となって店舗改善や業態開発などを実行するための仕組みをお話しいただきます。店長やスタッフが納得感を持って改善に取り組む仕掛けや、SVの本来の役割である”教え導く”時間の確保、そして売上アップに繋がる”意味ある改善”への転換について具体的に解説します。
▼お申込みはこちらから
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_k7YPGedJT623Wj_zFlQSVQ?utm_source=seminor&utm_medium=external&utm_campaign=fancrew#/registration登壇者
株式会社スターティングオーバー 代表取締役社長
荒木 裕伸
広島県三次市出身。地元の高校を卒業後、近畿大学理工学部に進学するも、19歳で初めて食べた”吉野家の牛丼”の味に魅せられ大学を中退。アルバイト店長として吉野家に就職。以後、吉野家の新業態~吉野家ではできないことに取り組む~として創業した”スターティングオーバー”で2022年、社長の座に。19歳から現在まで27年、吉野家ひと筋に邁進し、歩み続けている。
株式会社ファンくる 代表取締役社長
山口 敬人
愛媛県出身。大阪大学工学部卒、同大学院(工学修士)卒業後、商社・コンサル・メーカー等で事業企画や商品開発等に携わり、投資ファンドを経て2020年より現職。「ファンくる」に蓄積された顧客の声から飲食店の強み・弱みを特定する手法を開発し、特許取得。2022年12月にファンドとの間でMBOを実行し、経営に引き続き参画。当社が従前より掲げていた「日本の外食産業を世界一にする」という目標の真なる実現に向け、取り組んでいる。
-----------------------------------------
【ファンくるについて】
オペレーションレベルでの現場改善や、ブランド戦略やメニュー開発など経営レベルの戦略立案にお役立ていただける顧客体験(CX)マネジメントSaaSサービスです。当社が運営する登録者150万人の体験型情報サイト「ファンくる」から派遣するモニターや来店客へのアンケートから収集されたレポート等を、独自の手法で感情を定量化(特許取得済)し、当社が保有するビッグデータや様々な外部データソースとともに精緻に分析することによって顧客体験(CX)全容を捉え、顧客満足の改善優先度の特定や競合比較を安価にフィードバックすることができます。
-----------------------------------------
【会社概要】
■会社名:株式会社ファンくる
■代表者:代表取締役社長 山口敬人
■資本金:1億円
■創業:2004年8月26日
■所在地:東京都千代田区岩本町 1-10-5 TMMビル4F
■TEL:03-4400-6630
■FAX:03-5809-1468
■URL:
https://www.fancrew.co.jp/
■事業内容:来店客調査「FancrewCR」の運用・開発
消費者モニター調査「Fancrew MR」の運用・開発
販促・店頭調査「Fancrew PR」の運用・開発
契約率向上ツール「Fancrew ICR・CSR」の運用・開発
従業員満足度調査「Fancrew ES」の運用・開発
体験型情報サイト「ファンくる」の運用・開発
インターネットリサーチ/マーケティング支援
【本件に関するお問い合わせ】
■株式会社ファンくる (担当:広報、Email:pr@fancrew.co.jp)