昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)は2025年4月、新たに国際学部国際日本学科を新設し、106名の新入生を迎えました。国際日本学科は、国際学部の改組により新設された学科です。「ジャパンスタディーズ」「異文化理解」「観光・地域創生」の分野で専門教育科目を設置するとともに、1988年に開学され、のべ18,000人以上が学んだ「昭和ボストン」への留学が基本カリキュラムに組み込まれています。
学生は留学前に「英語と専門科目」を学び、昭和ボストンでは1年で学んだ専門科目を英語で学びます。日本航空株式会社ボストン支店のスタッフとの交流、ラグジュアリーホテルのバックヤード視察、ジャパンフェスティバルの企画運営、TA(ティーチング・アシスタント)として日本語をアメリカ人に教えるなど、ボストンで専門分野の知識を深めながら英語力を伸ばすことが出来ます。
帰国後は、インターンシップとプロジェクト型学修を重視し、企業や自治体と連携して、課題解決に向けて実践的な力を培います。キャンパスの内外で学識とスキルを育て、国際化が進む世界に自信を持って踏みだせる人材を輩出していきます。
国際日本学科1年 佐藤さん
私は将来、世界で活躍できる書家を目指しています。幼い頃から書道に親しみ、その奥深さと美しさに魅了されてきました。そのため日本の伝統文化である書の歴史や魅力を海外に発信できる力を身につけたいと考えていた私にとって、国際日本学科との出会いに運命的なものを感じました。4年間で言語と文化を体系的に学び、異文化への理解を深めるとともに、昭和ボストン留学を通して国際感覚を養い、視野を広げたいと考えています。自分の可能性を追求するための様々なプログラムにチャレンジしていきたいです。
重松優 国際日本学科長
学園内外の皆さまから温かいご支援をいただき、国際日本学科は開設の日を迎えました。 オリエンテーション期間中の各種説明会には、予想よりも多くの参加者があり、新入生の熱意を私たち教職員は頼もしく思っています。大きな変化が続く現代にあって、世界と日本が出会う場で活躍したいと望む学生が集まりました。語学力に加え、広い知識と実践力を併せ持つ人、世の中の課題に向き合う志がある人を育てて参ります。
国際学部 国際日本学科HP
https://www.swu.ac.jp/faculty/international/kokusainihon/
▼本件に関する問い合わせ先
昭和女子大学企画広報部
TEL:03-3411-6597
メール:kouhou@swu.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/