貴重な小笠原諸島固有のマイマイを展示、期間限定商品も登場
すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、支配人:川角 類)は、2025年6月3日(火)~7月15日(火)の期間、世界自然遺産に登録されている「小笠原諸島」の魅力を楽しみながら深く知っていただくイベント「すみだボニンアイランド2025」を開催しますのでお知らせします。
「すみだボニンアイランド2025」キービジュアル
オトメカタマイマイ
「すみだボニンアイランド」は昨年初開催しご好評いただいたイベントです。東京都でありながら、都心から約1,000km離れた島「小笠原諸島(別名:ボニンアイランド)、以下『小笠原』」の魅力を、さまざまな視点から体験いただけるイベントです。すみだ水族館では2012年の開業以来、小笠原の海を再現した「小笠原大水槽」の展示を通じて、島の豊かな生態系を紹介してまいりました。また、2023年に開設した小笠原の情報発信拠点である常設展示エリア「オガサワラベース
※」では、東京に存在する世界自然遺産の魅力を、より多くの方に伝える取り組みを続けています。
「すみだボニンアイランド2025」では、独自の生態系を持つ小笠原を、パネル展示や生体展示で紹介します。今まで一度も大陸と陸続きになったことがない小笠原にどのようにいきものがたどり着き、生態系を形成したのかを解説するパネルを6階特設スペースに展示。香りや音が出る体感型の仕掛けで島の豊かな自然を実感できます。また、5階の「オガサワラベース」では、小笠原でしか見ることができない貴重な陸産貝類の「オトメカタマイマイ」と「コガネカタマイマイ」の生体展示を実施します。そのほか、イベント期間限定のワークショップや講演会の開催、小笠原村と小笠原村観光局が発行する絵本とのタイアップイベントなど、お子さまから大人まで小笠原を深く学び楽しめる企画が満載です。
また、「ペンギンカフェ」では小笠原で暮らすマイマイをイメージした「マイマイチーズケーキ」を販売。ミュージアムショップでは期間限定グッズも登場します。
雨の多い梅雨の時期は、室内で快適に過ごせるすみだ水族館で小笠原の自然をぜひご体感ください。
※ 2023年8月29日付リリース:世界自然遺産 小笠原諸島にもっと近づく新常設展示「オガサワラベース」9月30日公開(https://www.sumida-aquarium.com/news/details/4301.html)
「すみだボニンアイランド2025」イベント概要
「すみだボニンアイランド」は昨年初開催し、ご好評いただいたイベントです。楽しみながら小笠原を体感できるイベントとして「小笠原諸島」が世界遺産として登録された6月にすみだ水族館内にて開催します。今年は、小笠原が持つ多様な生態系を紹介する展示パネルの設置や、小笠原でしか見ることができない貴重な陸産貝類である2種類の「マイマイ(カタツムリ)」の生体展示を実施します。また、期間限定のワークショップや講演会の開催、小笠原村と小笠原村観光局が発行する絵本とのタイアップイベントなど、お子さまから大人まで小笠原を深く学び楽しめる企画が満載です。「ペンギンカフェ」では、マイマイをイメージした、「マイマイチーズケーキ」などの期間限定商品が登場します。
【開催期間】2025年6月3日(火)~7月15日(火)
【開催場所】すみだ水族館館内各所
【料金】無料
※ 水族館入場料別。
1. 展示の見どころ
①パネル展示エリア入口に設置する「外来種除去装置」
小笠原の港には、島の独自の生態系を守るため、本土からの外来種の持ち込みを防ぐ「外来種除去装置」が設置されています。本展示エリアの入口に、小笠原の「外来種除去装置」を模したマットを設置します。エリアに入る前に装置を体験いただくことで、まるで小笠原に来島したかのような気分を味わえます。
外来種除去装置が設置された入口 イメージ
【設置場所】6階 特設スペース入口
②小笠原固有のいきものと、離島の小笠原にいきものたちを運ぶ3Wの解説パネル
小笠原で暮らす陸生貝類のうちの約9割は小笠原の固有種です。その多様な島の生態系をパネルで紹介します。小笠原でしか見ることができない貴重な陸産貝類のマイマイや、そのほかの多様ないきものたちを紹介します。
また、小笠原は大陸と陸続きになったことがなく、島にいきものたちがたどり着くには広い海を渡る必要があります。そのために必要な要素を3W(Wind:風、Wing:翼、Wave:波)と呼んでいます。この3つのWがどのようにいきものたちを運んできたのかをパネルで解説します。小笠原の香りや音が出る仕掛け付きで、まるで小笠原を訪れたかのような体験をお楽しみいただけます。
展示パネルイメージ
【展示場所】6階 特設スペース
③貴重な小笠原固有種「オトメカタマイマイ」と「コガネカタマイマイ」の生体展示
小笠原には100種を超えるマイマイが暮らしています。すみだ水族館では環境省と協力し、この貴重なマイマイたちの生息域外保全に取り組んでいます。繁殖が順調に進んでいることから、本イベントの開催にあわせて、2種類の小笠原固有のマイマイ「オトメカタマイマイ」「コガネカタマイマイ」の常設展示を開始します。
【展示開始】2025年6月3日(火)
【展示場所】5階 オガサワラベース
<展示するマイマイについて>
「オトメカタマイマイ」と「コガネカタマイマイ」は、1970年に文化庁から「国指定天然記念物」に、2015年に環境省から「国内希少野生動植物」に指定された貴重な動物です。また、「環境省レッドリスト2020
※」において、絶滅の危機にひんしている種(絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN))に指定されています。
和名:オトメカタマイマイ/学名:Mandarina kaguya
生態:殻がおよそ2cm程度の小型のマイマイ。殻の色は黄、白、橙、紫、茶、黄緑と多様で、黒または赤茶のラインが入る場合がある。林内の樹上で生活する。
オトメカタマイマイ
和名:コガネカタマイマイ/学名:Mandarina aureola
生態:殻がおよそ2cm強の小型のマイマイ。殻の色は黄、クリーム、橙、褐色、黒褐色と多様で、1~3本のラインが入る。林内の地表で生活する。
コガネカタマイマイ
※ 日本に生息または生育する野生生物について、専門家で構成される検討会が生物学的観点から個々の種の絶滅の危険度を科学的・客観的に評価し、その結果をリストにまとめたもの。
2. 期間限定ワークショップや講演会の開催など小笠原を感じる企画が満載
①ワークショップ「オガサワラマーカー」
昨年実施し好評いただいたワークショップ「オガサワラマーカー」が再登場します。ワークシートに型取られた小笠原のいきものたちを切り抜いてマーカー(紙クリップ)を完成させます。
イベント期間後半にはマイマイにちなんだワークショップを開催予定です。2種類のワークショップをぜひお楽しみください。
「オガサワラマーカー」イメージ
【開催場所】5階 アクアアカデミー
【開催時間】平日:午前11時~午後4時(最終受付:午後3時30分)
土日祝:午前10時~午後5時(最終受付:午後4時30分)
【参加方法】当日5階 アクアアカデミーにて受付
※ 後半に実施予定のマイマイのワークショップ詳細は決定し次第、公式ウェブサイトとSNS(X・Instagram)でお知らせします。
②小笠原の自然を専門家の目線で紹介する講演会
2日間限定で、小笠原の自然を実際に観察している専門家による講演会を開催します。島の自然の豊かさとその現状をより深く知りたい方にお勧めです。
【開催日時】第1回:2025年7月5日(土)、第2回:2025年7月12日(土)
各日 午前11時~11時30分
【話者】第1回:認定NPO法人エバーラスティング・ネイチャー(ELNA)北山 知代氏
第2回:一般財団法人自然環境研究センター 森 英章氏
【開催場所】5階 小笠原大水槽前
③絵本「めぐろ、めぐろ!メグローとボニン」とのタイアップ企画
小笠原村と小笠原村観光局が発行する小笠原のいきものを描いた絵本「めぐろ、めぐろ!メグローとボニン」の発売を記念し、絵本発売イベントと館内クイズラリーを開催します。
■「めぐろ、めぐろ!メグローとボニン」発売イベント
発売日に作者の久冨 哲兵氏が登壇し、絵本に込めた思いなどを語るほか、小笠原村観光局公式キャラクター「おがじろう」も登場します。
絵本「めぐろ、めぐろ!メグローとボニン」
【開催日時】2025年6月22日(日)午前11時~12時
【開催場所】5階 小笠原大水槽前
■クイズラリー
絵本に登場するキャラクターに関係したクイズが5種類出題されます。館内に設置されたスクラッチカードで回答し、全問正解した方には先着10,000名さまにオリジナルステッカーをプレゼントします。
【クイズ設置場所】館内5カ所
【ステッカー配布】配布場所:インフォメーションカウンター
配布時間:平日 午前11時~午後6時
※ 6月18日(水)のみ午前11時~午後4時30分
土日祝 午前10時~午後8時30分
3. イベント開催にあわせ期間限定商品を販売
①小笠原から来た!マイマイチーズケーキ
小笠原で暮らすマイマイをイメージしたチーズケーキ。ふわふわのスポンジケーキにレアチーズクリームと、土に見立てたクラッシュクッキーの上にマイマイ型マシュマロをトッピングしました。植木鉢風の入れ物とスコップ型のスプーンでお召し上がりください。
「小笠原から来た!マイマイ チーズケーキ」イメージ
【販売開始】2025年6月3日(火)
【販売場所】5階 ペンギンカフェ
【価格】980円(税込み)
②アイランドチーズドッグ
昨年のボニンアイランドで好評を博した期間限定のチーズドッグを今年も発売します。パッションフルーツソースとココナッツチップスをトッピングした南の島を感じられるトロピカルで甘辛い味わいを、ぜひお試しください。
「アイランドチーズドッグ」イメージ
【販売期間】2025年6月3日(火)~7月15日(火)
【販売場所】5階 ペンギンカフェ
【価格】750円(税込み)
③小笠原モクテル※「コペペサンセット」
小笠原産パッションフルーツ果汁入りのカクテル風ドリンク。海辺の夕暮れをイメージしました。ノンアルコールなので、お酒の苦手な方や妊娠中の方でもお楽しみいただけます。
※ モクテルとはノンアルコールカクテルのことを指す言葉で、"mock(擬似)"と"cocktail(カクテル)"を組み合わせてイギリスで作られた造語です。
「コぺぺサンセット」イメージ
【販売開始】2025年6月3日(火)
【販売場所】5階 ペンギンカフェ
【価格】600円(税込み)
④オガサワラベース天井ピクトグラムモチーフアートマグネット
オガサワラベースの天井に描かれている小笠原のいきものたちのピクトグラムをデザインしたマグネットです。
【販売開始】2025年6月3日(火)
【販売場所】5階 ミュージアムショップ
【価格】アートマグネット:990円(税込み)
※ 数量限定。なくなり次第販売終了。
⑤オリジナルBONBONドロップシール
すみだ水族館で暮らすいきものたちをモチーフにした、ぷっくりつやつやの当館オリジナルシールです。今回のイベントにあわせて新しい仲間「マイマイ」が追加されました。
オリジナルBONBONドロップシール イメージ
【販売開始】2025年6月3日(火)
【販売場所】5階 ミュージアムショップ
【価格】550円(税込み)
※ 数量限定。なくなり次第販売終了。
⑥小笠原物産コーナー
ミュージアムショップ内に小笠原直送の特産品を販売する特設コーナーを期間限定で設置します。「小笠原の塩」や「島レモン醤油」など、小笠原ならではの商品を数量限定で販売します。
【販売開始】2025年6月3日(火)
【販売場所】5階 ミュージアムショップ
【価格】商品によって異なります。ミュージアムショップにてご確認ください。
※ 数量限定。なくなり次第販売終了。
<小笠原諸島とすみだ水族館>
「小笠原諸島」は、都心から南へ約1,000kmの太平洋上に散在する30余りの島々の総称です。一度も大陸と陸続きになったことがない海洋島であり、多くの固有種・希少種が生息・生育し、特異な島しょ生態系を形成しています。このことが評価され2011年には世界自然遺産に登録されるなど、世界的にも貴重でかけがえのない自然の宝庫です。すみだ水族館では、2012年の開業時より、小笠原の海を再現した「小笠原大水槽」の展示や「アオウミガメの赤ちゃんの保全活動」に加え2023年には小笠原の情報発信拠点「オガサワラベース」を公開など、東京にある世界自然遺産の魅力を多くの方に知っていただくための活動に取り組んでいます。
小笠原大水槽とシロワニ
※すみだ水族館はオリックスグループです。