【京都橘大学】松原仁教授「ヒトシの部屋」特設サイトにてAIロボティクスの未来社会に向け共に歩む『ヒトシのナカマ』小野哲雄教授の紹介コンテンツを公開!



京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田 知弘)では、AI研究者である松原仁教授が取り組むプロジェクトをまとめた特設サイト「ヒトシの部屋」を公開しています。人とAIで手塚治虫の“新作漫画”を制作した「TEZUKA2020」や、AI作家による小説で星新一賞の入賞をめざす「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」、自律移動型ロボットの国際競技会「ロボカップ」の創設など、ユニークなプロジェクトを通して、AIロボティクスの面白さ、未来の可能性を伝える内容としています。




■『ヒトシのナカマ』特設ページ
https://www.tachibana-u.ac.jp/hitoshiland/nakama01.html



 今回は、AIロボティクスの未来社会に向けて、松原教授と共に歩む研究者紹介企画『ヒトシのナカマ』の第一弾を2025年7月18日(金)に公開しました。第一弾では、2026年4月に工学部ロボティクス学科長※に就任予定の小野哲雄教授を紹介します。小野教授は、人間とエージェント(自律性をもったキャラクターやロボット等)の自然で効果的なコミュニケーションを探るヒューマンエージェントインタラクション(HAI)と呼ばれる研究領域を世界に先駆け切り拓いてきました。本企画では、AIエージェントがデバイス間を乗り移りユーザーをサポートするシステムの研究「ITACOプロジェクト」を中心に、AI×身体性について松原教授と語り合います。
 京都橘大学では、今後も松原教授が発信する「AIロボティクス」の面白さ、未来の可能性を対談やコラム、動画などさまざまなコンテンツを継続的に展開します。
※仮称。2026年4月開設予定(設置構想中)。計画内容は予定であり、変更することがあります。

■『ヒトシのナカマ』企画概要について
 『ヒトシのナカマ』は、2026年4月に新設予定の工学部ロボティクス学科※に就任予定の教員陣を紹介する企画となっています。本企画を通じて、AIロボティクスの面白さ、未来の可能性と共に、本学で「誰に学び」「どのような面白い学びや研究ができるのか」を発信します。
 今回公開する第一弾では、AIエージェントの第一人者である小野哲雄教授を松原教授との対談形式で紹介します。小野教授がロボットを作る理由や、人間への興味から始まったという研究生活、「ITACOプロジェクト」の現在地と未来の展望、ロボティクス学科が目指す方向性などについて語り合います。
※仮称。2026年4月開設予定(設置構想中)。計画内容は予定であり、変更することがあります。

■松原 仁 教授 プロフィール
東京大学大学院情報工学専攻博士課程修了。工学博士。通商産業省工業技術院電子技術総合研究所(現 産業技術総合研究所)、公立はこだて未来大学教授、東京大学教授を経て、2024年4月より京都橘大学教授。専門は人工知能。ゲーム情報学、観光情報学研究に取り組む。人工知能学会元会長、情報処理学会前副会長。人とAIで手塚治虫の"新作漫画"を制作した「TEZUKA2020」、AI作家による小説で「星新一賞」入賞をめざすなどユニークなプロジェクトを多数手がけている。2026年4月より、工学部ロボティクス学科教授(予定)※ 。
※仮称。2026年4月開設予定(設置構想中)。計画内容は予定であり変更することがあります。


■小野 哲雄 教授 プロフィール
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。北海道大学大学院情報科学研究院 特任教授を経て、2025年4月より、京都橘大学工学部情報工学科教授に就任。2026年4月からは工学部ロボティクス学科長に就任予定※。
ヒューマンエージェントインタラクション(HAI)の先駆的研究と学術分野の創設。2013年より、国際会議HAIの運営委員会議長を務める。情報処理学会フェロー。
※仮称。2026年4月開設予定(設置構想中)。計画内容は予定であり変更することがあります。



■工学部ロボティクス学科特設サイト
https://www.tachibana-u.ac.jp/admission/faculty/robotics/


▼本件に関する問い合わせ先
京都橘大学 企画部 広報課
住所:〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL:075-574-4112
FAX:075-574-4151
メール:pub@tachibana-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
京都橘大学
ホームページ
https://www.tachibana-u.ac.jp/
代表者
岡田 知弘
上場
非上場
所在地
〒607-8153 京都府京都市山科区大宅山田町34 

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所