【IPU・環太平洋大学】学生と児童がステージで共演、教育の未来を表現で創る ~ 次世代教育学部「表現アウトリーチ教育実習」



IPU・環太平洋大学(岡山市東区)次世代教育学部では、表現活動を通して子どもと心を通わせる「表現アウトリーチ教育実習」を実施している。学生たちは小学校に赴き、子どもたちと歌やダンスのショーを創り上げる中で、笑顔と感動を共有しながら「教えること」「寄り添うこと」の意義を体感。授業観察や児童との交流も行い、発達段階に応じた指導や関わり方を学習している。子どもたちとの出会いと別れを通して、学生一人ひとりが「未来の教師」としての使命感と成長を実感する貴重な機会となっている。




 「表現アウトリーチ教育実習」は、教育現場での実践力と表現力を磨くことを目的としたもの。実習では学生が小学校を訪れ、子どもたちと共に歌やダンスを通して一つのステージを創り上げる活動を展開している。

 9月16~18日に実施された広島県尾道市立西藤小学校での実習には、2・3年生37名が参加し、235名の児童とともに歌とダンスのショーを完成させた。
 学生たちは「子どもたちが笑顔で楽しめるように自分も楽しむ」という姿勢で取り組み、最終日には別れを惜しんで涙を流す場面も見られた。教室内では児童一人ひとりに寄り添った関わりを重ね、教師としての姿勢や責任を実感する貴重な時間となった。

 続いて、10月1~3日に島根県雲南市立木次小学校で実施された第2回実習では、次世代教育学部と体育学部の学生45名が参加し、児童168名とともに新たなステージを創り上げた。
 学生たちは当初の緊張を乗り越え、子どもたちと信頼関係を築きながら、授業や休み時間を通して深く関わった。ショーの後には児童からのサプライズプレゼントが贈られ、学生たちは子どもたちとの絆を胸に刻んだ。
 また、授業観察を通して教員の指導法や児童の発達に応じた対応を学び、「子どもの可能性を引き出せる教師になりたい」という意識を高めた。子どもたちと共に笑い、涙し、学び合う3日間を通して、学生が教育者としての使命と喜びを実感する機会となった。


○未来に残る"たからもの"を ― 尾道での表現アウトリーチ実習スタート
 https://ipu-japan.ac.jp/news/34857/

○子どもと心を通わせ、共に創る-表現アウトリーチ教育実習 in 雲南市立木次小学校
 https://ipu-japan.ac.jp/news/35554/


▼本件に関する問い合わせ先
大学評価・IR室
井上聡
住所:岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721
TEL:0862015240
FAX:086-908-0220
メール:s.inoue@ipu-japan.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
環太平洋大学
ホームページ
https://ipu-japan.ac.jp/
代表者
大橋 節子
資本金
0 万円
上場
非上場
所在地
〒709-0863 岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721
連絡先
086-908-0200

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所