【桜美林大学】研究会『新しいテクノロジーとメディア』開催 ―ふつうの軽音部からマッドサイエンティスト、ドラえもんまで、ユニークな視点でその関係を探究―



桜美林大学(所在地:東京都町田市)では、リベラルアーツ学群(現代ポップカルチャープログラム・科学コミュニケーションプログラム)と日本記号学会の共催により、研究会『新しいテクノロジーとメディア』を開催いたします。




AI、スマートフォン、SNS...。私たちの周りには「新しいテクノロジー」と「メディア」が溢れています。これらは私たちの生活や文化を豊かにする一方で、その急激な変化に戸惑うこともあるかもしれません。このイベントでは、現代社会の重要なキーワードである「テクノロジー」と「メディア」の関係について、4つのユニークな視点から深く、そして面白く掘り下げていきます。


メディアの「新しい」「古い」という感覚はどこから来るのでしょうか。テクノロジーはマンガ表現においてどのような新しい体験を生み出せるでしょうか。私たちが抱いている科学技術者に対するイメージは、メディアからどのような影響を受けているのでしょうか。かつてSF作品が描いたテクノロジーは、情報技術者の価値観にどう影響を与えるのでしょうか。

テクノロジーとメディアが織りなす世界の「今」と「これから」に関心のある、すべての方のご参加をお待ちしております。



【プログラム】


14:30 開会挨拶
14:35 講演1
    「メディア(文化)研究における「新しさ」「古さ」の問題」
    太田純貴(鹿児島大学 法文教育学域法文学系 准教授 )
15:00 講演2
    「『ふつうの軽音部』における「擬似的ライブ体験」演出 ----音楽と同期するマンガ表現」
    田中一孝(桜美林大学 リベラルアーツ学群 准教授)
15:25 講演3
    「科学技術者のイメージとメディア ----マッドサイエンティストと白衣の温厚な科学者」
    有賀雅奈(桜美林大学 リベラルアーツ学群 准教授)
15:50 講演4
    「現代の情報技術者とドラえもん」
    大向一輝(東京大学 大学院人文社会系研究科 准教授 )
16:15 休憩
16:25 ディスカッション
17:25 挨拶・終了


【開催概要】


・日時:2025.11.29 (土) 14:30-17:30
・会場:桜美林大学新宿キャンパス J306
・参加費:無料、先着100名
・申込:要申し込み

    申込みフォーム https://sites.google.com/obirin.ac.jp/new-technology-media/top#h.c6wpzxem26x9
・主催:桜美林大学リベラルアーツ学群統合領域 現代ポップカルチャープログラム・科学コミュニケーションプログラム
・共催:日本記号学会、科学研究費助成事業「メディア考古学におけるSF的側面の探究(JP24K03468)」、「アニメの声が喚起する「情動」を手がかりに声の文化的制度化を分野横断で捉える試み(JP21K18116)」


▼詳細はこちらを御覧ください
https://sites.google.com/obirin.ac.jp/new-technology-media/top


▼本イベントに関するお問い合わせ
桜美林大学リベラルアーツ学群 准教授 田中一孝
E-mail: ikkotana@obirin.ac.jp



▼本件に関する問い合わせ先
学校法人桜美林学園 広報課
TEL:042-797-9772
メール:webadmin@obirin.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
桜美林大学
ホームページ
https://www.obirin.ac.jp/
代表者
畑山 浩昭
資本金
0 万円
上場
非上場
所在地
〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
連絡先
042-797-9772

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所