京進、京都・奈良の小学4~6年生対象に公開模試を実施 京進の中学・高校受験TOPΣで「公立中高一貫校模試」11/22・24に開催

小学4・5年生は無料招待。Webより申込み


京都・滋賀・愛知を中心に学習塾を展開する京進は、2025年11月22日(土)・24日(月・振休)、京都府および奈良県下の公立中高一貫校入学を目指す小学生を対象に「公立中高一貫校模試」を開催します。対象は小学4~6年生で、京都府・奈良県にある4校が会場となります。小学4・5年生は無料、小学6年生は4,290円(税込)で受験できます。

-------------------------------------------------
中高一貫校の人気上昇と受験率の増加
近年、中高一貫校は全国的にその人気を高めています。独自の教育方針で、6年間を通して高校受験を挟むことなくじっくりと学び、子どもたちの個性や能力を伸ばすことができる点が評価され、多くの家庭が選択肢として検討しています。また、少子化に伴い小学生児童数は減少しているものの、中学入試を選択する家庭は増加傾向にあります。近畿二府二県主要校において、小学6年生の受験率・受験者数は2021年度入試から継続して増加しています。
-------------------------------------------------

公立中高一貫校の合格を目指すには、入試傾向を踏まえた適性検査への対策が重要です。2025年度入試において、奈良県では一条高附属中は受検者倍率2.53倍、京都府の洛北高附属中2.38倍、西京高附属中3.43倍、南陽高附属中2.68倍など、公立中高一貫校が人気を集めています。TOPΣの「公立中高一貫校模試」は、22年以上にわたり模試を実施してきた経験をもとに、適性検査の形式や難度を徹底分析。実際の入試に即した問題を出題し、詳細な成績分析から客観的に学力を診断し、合格可能性を判定します。
TOPΣの公立中高一貫校模試の特長
① 過去の適性検査問題を徹底分析し、出題傾向に即したオリジナル模試
② 長年の実績に基づく、的確な合格可能性判定
③ 成績表のほか、解説や学習アドバイス資料を提供
④ 作文問題には添削指導付き
⑤ 小学6年生の受験者全員に、解説動画の無料視聴IDを提供

模試の後には、成績表に加え、問題ごとの解説や正答率、学習アドバイスが記された講評を提供し、効率的な復習をサポートします。また、作文や記述式解答に対しては、全受験者を対象に添削とアドバイスを提供し、適性検査で求められる論理的思考力や表現力の向上を目指します。小学6年生にはさらに問題解説動画の視聴IDが発行されますので、模試で見つかった弱点や課題の補強に役立てることができます。

京進の中学・高校受験TOPΣでは、受験までの生徒とご家庭への丁寧なサポートに努めています。学習面だけでなくひとりひとりの悩みや不安に寄り添って学びの環境を整えています。子どもたちの第一志望校合格に向けて、職員全員で取り組んでまいります。

【公立中高一貫校模試 概要】
■日程・会場:
  • 2025年11月22日(土)京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校、京進の中学・高校受験TOPΣ JR奈良駅前校      
     小学4・5年生 10:00~12:00 小学6年生 9:30~12:30
  • 2025年11月24日(月・振休)京進の中学・高校受験TOPΣ山田川校
     小学4・5年生 13:00~15:00 小学6年生 12:30~15:30
  • 2025年11月24日(月・振休)京進の中学・高校受験TOPΣ城山台校 
     小学4・5年生 13:00~15:00 小学6年生 13:00~16:00

■対象・科目:※京進の塾にお通いでないお子さまも受験できます
 小学4年生 適性を見る検査 算数・国語(各50分)
 小学5年生 適性を見る検査 算数・国語(各50分)
 小学6年生 適性を見る検査 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(各50分) 
■テスト内容:
 文章や資料などについて、内容や自分の考えを論理的に説明する問題
 図形や資料・グラフなどについて、分析・考察を行う問題
■料金:小学4・5年生 無料、小学6年生 4,290円(税込)
■準備するもの:鉛筆・消しゴム、時計(定規使用不可)、靴を入れる袋・上履き(京都駅前校は
不要)

■申込み方法:お申込みフォームから直接お申込みください。11月19日(水)12:00締切です。
 ※締切後のお申込みは、お近くの京進の中学・高校受験TOPΣ各校舎にお問合せください  
 ※各校舎、定員に達し次第受付を終了しますのでご了承ください
 ※お申込み時の校舎選択は、お近くの校舎を選択ください。校舎から詳しいご案内をいたします
■詳細・お申込み:
 <京都> https://kysn.jp/tyukonews_20251113a
 <奈良> https://kysn.jp/tyukonews_20251113b


小学4・5年生保護者対象の教育講演会を同時開催 (京都エリア) ※オンラインでも視聴可能
洛北・西京・南陽高附属中学の教師が登壇し、学校の特徴や入試傾向について直接お話いただきます。
<京進の大学受験TOPΣ 京都駅前校>
 ①洛北高附属中の先生による教育講演会 ②西京高附属中の先生による教育講演会
<京進の中学・高校受験TOPΣ 山田川校・城山台校>
 南陽高附属中の先生による教育講演会 ※山田川校での模様を城山台校で同時配信



【京進の中学・高校受験TOPΣについて】https://tyuko.kyoshin.co.jp/
TOPΣは笑顔あふれる校舎。楽しい塾だから成績が伸びる!
「京進の中学・高校受験 TOPΣ」は、小中学生対象の集合クラス授業の学習塾です。小学校低学年からの学力創発、中学受験指導、中学生の定期テスト対策から高校受験指導まで、ひとりひとりの目標に合った授業を展開。独自の学習システムにより学力向上、第一志望校合格へ導きます。また、東京大学・池谷 裕二教授監修のもと、脳科学を活用した学習法と、「リーチング学習手帳」の活用により、目標に向けて自ら計画的に学ぶ力を育成します。

【株式会社京進】
本社:600-8177京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
設立:1981年4月
代表取締役社長:立木 康之
事業内容:総合教育サービス(集合学習塾、個別指導、英会話、日本語教育)、保育、介護、フードサービス、キャリア支援
従業員数:2,081名(連結2025年5月末現在)
サービス事業所数:497カ所(保育園運営の社会福祉法人含む)
ホームページ:https://group.kyoshin.co.jp/

【京進グループについて】


京進グループは1975年に学習塾として創業。現在は、学習塾のほか、語学、キャリア支援、保育、介護、フードサービスなど、人の一生を支援する事業を展開しています。グループビジョンは「ステキな大人が増える未来をつくる」。教育と、人の一生を支える事業で社会に貢献し続ける企業を目指しています。

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社京進
ホームページ
https://group.kyoshin.co.jp/
代表者
立木 康之
資本金
32,700 万円
上場
東証スタンダード
所在地
〒600-8177 京都府京都市下京区烏丸通り五条下る大坂町382-1
連絡先
075-365-1500

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所