駒澤大学が7月29日に小学生を対象とした「駒澤こども大学 in 駒沢2018」を開催 -- 文化系サークル団体が夏休みの自由研究をお手伝い



駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)は7月29日(日)に「駒澤こども大学 in 駒沢2018」を開催する。これは、今回初めて開催する小学生を対象としたイベントで、同大の地域貢献事業の一環。陶芸倶楽部や茶道部などの文化系サークル団体が、それぞれの活動内容をもとに小学生の夏休みの自由研究を手伝う。なお、同日は「ふれあい広場夏祭り」も同時開催。屋台や盆踊りを楽しむこともできる。事前申し込み不要、参加無料。




 駒澤大学はこのたび、地域貢献事業の一環として「駒澤こども大学in駒沢2018」を開催する。これは、大学と地域社会との交流および地域貢献を通した課外活動による学生の自己形成促進、ならびに近隣住民に教育活動の機会を提供することを目的として実施するイベントで、今年度が初開催となる。

 当日は、陶芸倶楽部や茶道部など16団体が「夏休み 自由研究プロジェクト」と題してさまざまなプログラムを実施。「自由研究のお手伝い」をコンセプトに、ろくろ体験や抹茶と紅茶の飲み比べ、落語体験など、それぞれのサークル団体の活動内容に基づいたプログラムを用意しており、作った作品やワークシートを持ち帰ることができる。

 また、ギタークラブなど音楽系サークル団体による「こどもコンサート」では、楽器の生演奏を披露。「プレーパーク」には囲碁や将棋などのテーブルゲームを用意し、参加者同士で対戦できるほか、大学生と対戦することもできる。

 「駒澤こども大学 in 駒沢2018」の概要は、下記の通り。

◆駒澤こども大学 in 駒沢2018
【開催日時】
 7月29日(日) 10:00~14:00(入退場自由)
 ※昼食時間 12:00~13:00
【開催場所】
 駒澤大学 駒沢キャンパス(東京都世田谷区駒沢1-23-1)
 ・東急田園都市線「駒沢大学」駅「駒沢公園口」出口から徒歩約10分
 ※公共交通機関をご利用ください(駐車場利用不可)
 ※自転車でお越しの方は駒沢キャンパス内の駐輪場をご利用ください
【対 象】 世田谷区内の小学生
【主 催】 駒澤大学
【開催内容】
<夏休み 自由研究プロジェクト>
○陶芸倶楽部
・箸置きを作ろう ・ろくろ体験 ・土や陶器を触って陶芸を知ろう
○茶道部
・抹茶と紅茶を飲み比べてみよう
○紅茶文化研究会・喫茶館
・2~3層に色がわかれる見た目鮮やかなセパレートティーを作ろう
○天文愛好会
・プラネタリウムを作ろう ・星座や神話を学ぼう ・パラシュート実験をしよう
○参禅部
・坐禅を体験してみよう ※ゆったりした服装で来てください
○書道部
・書道体験 ・いろいろな作品を見て書体を研究しよう
○鉄道研究会
・鉄道模型展示
○美術部
・マーブリンブ体験 ・お絵かき教室
○漫画倶楽部
・似顔絵教室 ・付けペン体験 ・まんが教室
○落語くらぶ
・落語体験
○管弦楽団
・オーケストラ ・楽器紹介 ・楽器体験
○手話サークル「かえで」
・手話体験
○心理学研究会
・振り向きドラゴンを作ろう(見え方の不思議・錯覚の研究)
○中国語研究会
・中国語や漢字を学ぼう
○スペイン語研究会ポコ・ア・ポコ
・スペイン語を学ぼう
○総合情報センター
・絵で作る簡単プログラミング体験
<こどもコンサート>
・ギタークラブ、管弦楽団、ギターマンドリン倶楽部
<プレーパーク>
 囲碁、将棋、その他テーブルゲームを設置

※「ふれあい広場夏祭り」も同時開催。

●駒澤大学公式サイト内関連ページ
 https://www.komazawa-u.ac.jp/event/2018/0719-6903.html

▼イベントに関する問い合わせ先
 駒澤大学 学生部
 TEL: 03-3418-9064
 E-mail: gakusei-1@komazawa-u.ac.jp

▼本件に関する問い合わせ先
 駒澤大学総務部広報課
 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
 TEL: 03-3418-9828
 E-mail: koho@komazawa-u.ac.jp
 URL: https://www.komazawa-u.ac.jp/

【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
駒澤大学
ホームページ
https://www.komazawa-u.ac.jp/
代表者
各務 洋子
上場
非上場
所在地
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所