アストラゼネカ【喘息患者さんの実態調査 第一弾】 コントロール不十分・不良と判断される喘息患者さんの6割は 症状がコントロールされている状態と回答 3人に1人が喘息発作による救急搬送や救急受診を経験

アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ステファン・ヴォックスストラム、以下、アストラゼネカ)は、気管支喘息患者さんを取り巻く現状や喘息治療の実態を明らかにすることを目的とした患者調査を、全国の気管支喘息患者さん※1 3000名を対象に、近畿大学病院 病院長 東田 有智先生の監修のもと実施しました。調査結果は「喘息患者さんの予定外受診・救急受診・救急搬送の現状」編、「喘息患者さんの通院・服薬の現状」編、「重症喘息患者さんの現状」編という3つのテーマで公開します。さらに、全国を8つの地方(北海道地方、東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州・沖縄地方)※2にわけ分析し、地域の傾向がみられる結果を併せて発表します。

第一弾「喘息患者さんの予定外受診・救急受診・救急搬送の現状」編の主な調査結果は、以下の通りです。

【主な調査結果】
1:ガイドライン3の定義によりコントロール不十分・不良と判断される患者さんの6割以上が自分の喘息は「症状がコントロールされた状態だと思う」と回答。

調査結果 1.<参考資料 調査結果1参照>
【症状がコントロールされた状態だと思う、コントロール不十分・不良の患者さんの割合】

●全体: 63.4%
● 地域別:傾向に差異なし

2:ガイドラインの定義によりコントロール不十分・不良と判断される患者さんの6割が「喘息のない人と同じ日常生活を送れている」と回答

調査結果 2.<参考資料 調査結果2参照>
【「喘息のない人と同じ日常生活を送れている」と考えるコントロール不十分・不良の患者さんの割合】
 
●全体: 60.5%
● 地域別:傾向に差異なし

3:年一回以上、予定外受診を経験している患者さんは約4割。救急受診は6.5%、入院は2.9%の患者さんが年一回以上経験。地方別でみると、予定外受診、救急受診、入院ともに九州・沖縄地方が最も高い

調査結果 3-1.<参考資料 調査結果3-1参照>
【予定外受診を年一回以上経験している患者さんの割合】

● 全体:38.5%
● 地域別:(上位から)九州・沖縄地方48.9%、四国地方39.8%、中部地方39.0%

調査結果 3-2.<参考資料 調査結果3-2参照>
【救急受診を年一回以上経験している患者さんの割合】

● 全体:6.5%
● 地域別:(上位から)九州・沖縄地方11.6%、近畿地方7.9%、四国地方7.2%

調査結果 3-3.<参考資料 調査結果3-3参照>
【入院を年一回以上経験している患者さんの割合】

●全体:2.9%
● 地域別:(上位から)九州・沖縄地方5.2%、近畿地方4.0%、関東地方2.6%

43割以上の喘息患者さんが喘息発作による救急搬送や救急受診を経験。地方別では、九州・沖縄地方が最も高く4割

調査結果 4.<参考資料 調査結果4参照>
【救急搬送/救急受診を経験したことがある患者さんの割合】

●全体: 34.6%
● 地域別:(上位から)九州・沖縄地方40.3%、近畿地方37.2%、四国地方36.1%

5救急搬送・救急受診経験がある喘息患者さんの約半数は、救急搬送・救急受診をしたことを主治医に報告し、近畿地方での割合が最も高かった。救急受診の文書を主治医に渡すように言われた患者さんは約2割で、九州・沖縄地方での割合が最も高かった

調査結果5-1.<参考資料 調査結果5-1参照>
【救急搬送・救急受診経験がある喘息患者さんで、主治医に伝えている割合】

●全体:53.7%
●地域別:(上位から)近畿地方58.7%、関東地方55.8%、北海道地方55.6%

調査結果5-2.<参考資料 調査結果5-2参照>
【救急受診の内容を書いた文書を渡され定期通院の際に主治医に渡すように言われたことのある患者さんの割合】

● 全体:21.6%
● 地域別:(上位から)九州・沖縄地方28.7%、中国地方24.0%、北海道地方22.2%

6:自身の喘息悪化に関連している要因として医師から説明をうけて認識している割合が最も多かったのは「好酸球の増加」

調査結果6.<参考資料 調査結果6参照>
【医師から説明をうけ認識している喘息悪化要因】

● 全体:「好酸球の増加」76.5%、「ダニなどのアレルゲン」62.5%、「喫煙」59.8%

今回の調査を監修した近畿大学病院 病院長 東田 有智先生は次のようにコメントしています。「今回の調査結果から、6割に上る患者さんが、自分の症状はコントロールされている、あるいは、喘息の無い人と同じ日常生活を送れている、と感じていながら、ガイドラインで『コントロール不十分』『コントロール不良』と定義される状態にあると考えられることが示されました。さらに、喘息患者さんの3人に1人が喘息発作で救急搬送や救急受診などを経験している実態も明らかとなりました。これらは、ご自身が症状を適切に把握し、治療を継続し症状をコントロールしていくことの重要さを示していると考えます。一方で、救急搬送を経験した患者さんの半数は主治医にその旨を伝えた、また、自分の症状悪化の要因が『好酸球の増加』であると、医師から説明を受けて認識している人が7割に上るなど、患者さんと主治医との間のコミュニケーションの現状もわかりました。引き続き患者さんと主治医とがコミュニケーションを取り、患者さんがそれぞれの症状にあった治療に出会い、健康な人と変わらない日常生活を送れることを願っています。」

-----------------------------------------------------------------------------
調査概要 : 患者調査
調査実施日 :2019年4月15日~4月26日
実施方法 :インターネット調査
対象 :全国の気管支喘息※1患者さん3000名(気管支喘息と診断されて直近1年以内に通院または入院の経験がある患者さん)
性別 男性1539名、女性1461名
年代 20代:4.8%、30代:18.4%、40代:31.0%、50代:28.4%、60代:17.3%

備考 :ウエイトバックを実施、全国八地方別に調査

北海道地方(北海道)
東北地方(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)
関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)
中部地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、
静岡県、愛知県)
近畿地方(三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、京都府、大阪府、兵庫県)
中国地方(岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県)
四国地方(香川県、徳島県、愛媛県、高知県)
九州・沖縄地方(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、
鹿児島県、沖縄県)
-----------------------------------------------------------------------------
※1 気管支喘息と診断されて直近1年以内に通院または入院の経験がある20~69歳の男女
※2 上記調査概要 備考を参照
※3 一般社団法人日本アレルギー学会 喘息ガイドライン専門部会 監修:喘息予防・管理ガイドライン 2018


詳細は、添付PDFリリースをご覧ください。

*****
アストラゼネカにおける呼吸器疾患について
呼吸器疾患はアストラゼネカが注力する3つの疾患領域のひとつで、2018年には世界中の1,800万人以上の患者さんに維持療法として当社製品をお届けしました。アストラゼネカは、吸入配合剤を中心に、特定の疾患治療のアンメットニーズに応える生物学的製剤や、疾患原因を解明する革新的なサイエンスを通じて、喘息およびCOPD治療を向上させることを目指しています。
アストラゼネカは、呼吸器領域における40年の歴史をさらに発展させており、当社の吸入器技術はドライパウダー吸入器(DPI)、加圧噴霧式定量吸入器(pMDI)、ならびにエアロスフィア・デリバリー・テクノロジーなどに及びます。また、当社の生物学的製剤には、現在、重症喘息治療薬として承認され、重症鼻ポリープ症の治療薬として開発中のファセンラ(抗好酸球、抗IL-5受容体ɑ抗体)、および重症喘息の第III相試験を実施中で、米国食品医薬品局から画期的治療薬指定(Breakthrough Therapy designation)を受けている tezepelumab(抗TSLP抗体)が含まれます。アストラゼネカは、肺上皮組織、肺免疫、肺再生および神経機能に焦点を当てた、基礎疾患のドライバーを解明する研究に注力しています。

アストラゼネカについて
アストラゼネカは、サイエンス志向のグローバルなバイオ・医薬品企業であり、主にオンコロジー、循環器・腎・代謝疾患、および呼吸器の3つの重点領域において、医療用医薬品の創薬、開発、製造およびマーケティング・営業活動に従事しています。当社は、100カ国以上で事業を展開しており、その革新的な医薬品は世界中で多くの患者さんに使用されています。詳細についてはastrazeneca.com または、ツイッター@AstraZeneca(英語のみ)をフォローしてご覧ください。
日本においては、主にオンコロジー、循環器・代謝/消化器疾患、呼吸器疾患を重点領域として患者さんの健康と医療の発展への更なる貢献を果たすべく活動しています。当社についてはastrazeneca.co.jpをご覧ください。


本件に関するお問合わせ先
アストラゼネカ株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館
コーポレートアフェアーズ統括部 池井
JPN.Ex.Comm@astrazeneca.com
Tel: 03-6268-2800 / 070-1369-2228

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
アストラゼネカ株式会社
ホームページ
http://www.astrazeneca.co.jp/
代表者
ステファン・ ヴォックスストラム
資本金
200,000 万円
上場
海外市場
所在地
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪タワーB
連絡先
06-4802-3600

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所