2025年8月28日 木曜日
デジタルPRとプレスリリース配信
お問い合わせ
info@digitalpr.jp
受付 10:00〜18:00(土日祝日を除く)
ホーム
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンタメ
ライフスタイル
スポーツ
ビューティ
医療・科学
カテゴリ
商品・サービス
イベント
キャンペーン
調査
企業・IR
ログインはこちら
2020年度レーザ加工学会誌ベストオーサー賞を受賞
古河電気工業株式会社
2021年08月05日
10:01
~ハイパワー領域に適用可能なビームモード制御と加工技術の開発について~
● 当社の論文記事が「2020年度レーザ加工学会誌ベストオーサー賞」を受賞
● 高いビーム品質を有する産業用高出力ファイバレーザとビームモード制御を用いたレーザ加工技術が評価
● 今後もファイバレーザとその応用技術の開発・製品化を通じて、レーザ加工の発展に貢献
古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2丁目6番4号、代表取締役社長:小林敬一)は、一般社団法人レーザ加工学会より「2020年度レーザ加工学会誌ベストオーサー賞」を受賞しました。この賞は、2020年度レーザ加工学会誌に掲載された記事の中から選考され、レーザ加工の発展向上に資する論文記事の著者へ与えられるものです。
■背景
古河電工は光通信インフラ分野で培った光ファイバや励起半導体レーザ等の技術を基盤として、産業用ファイバレーザを開発・製造してきました。ファイバレーザは高出力、高ビーム品質、高エネルギー効率、小型、使いやすさ等の特長により、自動車・部品、電池、モータ等の製造ラインへの導入が急速に進んでいます。一方で、高出力ファイバレーザ溶接において発生するスパッタやブローホール、割れといった溶接欠陥による検査等の後工程への負担が課題となっており、ファイバレーザを導入した多くの製造現場において、これらの欠陥を抑制する溶接技術の開発が求められていました。
■内容
当社は産業用高出力ファイバレーザの応用技術開発に積極的に取り組んでおり、ユーザの課題を解決する溶接技術やモニタリング技術を実用化してきました。この度受賞した「ハイパワー領域に適用可能なビームモード制御と加工技術の開発」は、当社ファイバレーザの高いビーム品質を活かしたままレーザビーム集光点のビーム強度分布を任意の形状に制御することで、鉄、銅、アルミニウム等の種々の金属に対して溶接欠陥の発生を大幅に抑制することができます。自動車用鋼板、電動車の主要部品であるリチウムイオン電池、モータ、インバータ等の様々な溶接用途にも適用できることから、レーザ溶接を導入しているレーザ加工学会誌の読者にとって有益な文献であると評価され、「2020年度レーザ加工学会誌ベストオーサー賞」を受賞しました。
当社は今後も産業用高出力ファイバレーザとその応用技術の開発・製品化を通じて、レーザ加工の発展に貢献してまいります。
<古河電工独自のビームモード制御>
● ビームモードを任意の形状に変更することで、それぞれの加工材料に最適なパターンと強度分布を実現
● 通常ではスパッタが発生してしまう条件下でも、ビームモード制御技術を使用することにより、スパッタを低減
古河電工 産業用レーザ
https://www.furukawa.co.jp/fiber-laser/
■古河電工グループのSDGsへの取り組み
当社グループは、国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」を念頭に置き、2030年をターゲットとした「古河電工グループ ビジョン2030」を策定して、「地球環境を守り、安全・安心・快適な生活を実現するため、情報/エネルギー/モビリティが融合した社会基盤を創る。」に向けた取り組みを進めています。ビジョン2030の達成に向けて、中長期的な企業価値向上を目指すESG経営をOpen,Agile,Innovativeに推進し、SDGsの達成に貢献します。
古河電工グループのSDGsへの取り組み
https://furukawaelectric.disclosure.site/ja/themes/182
画像ファイルのダウンロード
この企業の関連リリース
古河AS 本社新棟で“誰もが働きやすい”を実現する職場づくりを推進
2025年08月18日
11:03
古河電気工業株式会社
ビジネス
低誘電材料「Smart Cellular Board(R)」の新ラインアップSCB(R)-PPSを開発
2025年07月29日
11:03
古河電気工業株式会社
テクノロジー・IT
北海道鹿追町で道路附属物メンテナンス効率化の実証報告および勉強会を実施
2025年07月23日
11:00
古河電気工業株式会社
テクノロジー・IT
米国ベンチャーキャピタルの投資ファンドに出資
2025年07月22日
11:02
古河電気工業株式会社
ビジネス
関連リリース一覧を見る
この企業の情報
組織名
古河電気工業株式会社
ホームページ
https://www.furukawa.co.jp/
代表者
森平 英也
資本金
6,939,500 万円
上場
東証プライム
所在地
〒100-8322 東京都千代田区大手町2丁目6番4号常盤橋タワー
連絡先
03-6281-8500
検索
人気の記事
秋の風物詩!マクドナルドの「月見」がやってきた!新商品5種を含む全8種が登場!9月3日(水)から期間限定販売!
日本マクドナルド株式会社
BATジャパンから新デバイス「glo™ Hilo Plus」を全国発売
BATジャパン
見て・食べて・遊んで!「桑都・八王子」の魅力を体感。―9月7日に学生らが八王子市中心市街地で地域イベントを開催
創価大学
将来を見据えた環境素材への挑戦 ガーナ産カカオを使った『サラサクリップ』を共同開発 2025年8月20日から行われた「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」記念品として配布
ゼブラ株式会社
酪農学園大学が最先端のロボット牛舎を新築(2026年5月完成予定) ― 学生が未来型酪農を実践的に学べる教育環境を整備
酪農学園大学
一覧を見る
カテゴリ
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンターテイメント
ライフスタイル
スポーツ
ビューティー
医療・科学
アクセスランキング
週間
月間
秋の風物詩!マクドナルドの「月見」がやってきた!新商品5種を含む全8種が登場!9月3日(水)から期間限定販売!
日本マクドナルド株式会社
BATジャパンから新デバイス「glo™ Hilo Plus」を全国発売
BATジャパン
見て・食べて・遊んで!「桑都・八王子」の魅力を体感。―9月7日に学生らが八王子市中心市街地で地域イベントを開催
創価大学
酪農学園大学が最先端のロボット牛舎を新築(2026年5月完成予定) ― 学生が未来型酪農を実践的に学べる教育環境を整備
酪農学園大学
将来を見据えた環境素材への挑戦 ガーナ産カカオを使った『サラサクリップ』を共同開発 2025年8月20日から行われた「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」記念品として配布
ゼブラ株式会社
一覧を見る
秋の風物詩!マクドナルドの「月見」がやってきた!新商品5種を含む全8種が登場!9月3日(水)から期間限定販売!
日本マクドナルド株式会社
ピクミンの日常をぎゅっと詰め込んだデザインに癒される! 『ピクミン』文具雑貨シリーズ第2弾が7月下旬より発売
サンスター文具株式会社
【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場
東神開発株式会社
“〇〇レス”ニーズを開拓し、夏の新家電“ダクトレス”クーラーを開発!設置工事不要+ダクト設置さえも不要の「どこでも速効スポットクーラー」を発売
(株)PPIH
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
一覧を見る