【跡見学園女子大学】「入学したらどんな先生に教わるのだろう」がわかる全学科+αの11の体験授業を実施/6月22日(日)の文京オーキャンは跡見の学びイッキ見せ!

跡見学園女子大学

跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲信孝)で6月22日(日)10~14時に開催する文京オープンキャンパスは、2026年度からの4学部5学科と、新たに開設する情報科学芸術学部(設置認可申請中)の学びを伝える45分間の体験授業のほか、ドイツ語とフランス語の専任教員が跡見の外国語教育の特徴を紹介する授業を企画しました。さらに、観光デザイン学科准教授による『ウエディングプランナーの仕事を知る』、現代文化表現学科教授による『PCで音楽制作体験!』といった特別体験企画も実施。「実際に入学したらどんな先生に教わるのだろう」がよくわかる1日です。 ********************* ◆6月22日(日)の体験授業プログラム◆ ********************* [10時50分~11時35分] ◆文学部 現代文化表現学科 ワークショップのテーマ:『PCで音楽制作体験!』(先着38名) 担当教員:伊藤穣教授 内容≫≫「デジタル表現実習」などの授業を担当する伊藤教授が指導。参加者がパソコンでピアノロールを使い、簡単に音楽を制作する方法を解説するワークショップです。 ◆体験しよう!跡見の外国語〜ドイツ語編 担当教員:文学部人文学科 阿部一哉准教授 ドイツ語での自己紹介を練習することを通してドイツ語の魅力を伝えます。また、本学の魅力の一つとして挙げられる国際交流活動について海外研修も紹介します。 ◆体験しよう!跡見の外国語~フランス語編 担当教員:文学部人文学科 中山慎太郎准教授 フランス語を学ぶ意味と、その魅力を体験してみませんか? フランスのお菓子のマカロンの秘密とは? 『美女と野獣』の「野獣」に 隠された意味とは? フランス語を学ぶことを通して開かれる、新しい世界に触れてみましょう。 *************************** [11時40分~12時25分] ◆情報科学芸術学部 情報科学芸術学科(設置認可申請中) 授業テーマ:歩く、探す、調べる~散歩からはじめるリサーチ~ 講師:アーティスト 石毛健太先生(新学部教員就任予定) 内容≫≫AI(人工知能)が登場し⽇常へ浸透することで、ググればなんでもわかる時代から、AIに質問すればわかる時代がやってきました。「問い」から「答え」への距離は短くなり、速度は増す⼀⽅です。そんな便利な時代に、大学周辺を散歩しながら当たり前の風景から「問い」を立ち上げる瞬間を体験しましょう。 ◆文学部 人文学科 授業テーマ:日本語の「音」の世界 担当教員:山岡華菜子講師 内容≫≫私たちが話している言語の音には、どんな特徴があるでしょうか。この体験授業では、実際に声を出してみながら日本語の特徴を考えていきます。たとえば、「たちつてと」や「はひふへほ」の音には、本当は不思議なことが隠れています。さて、なんでしょう? ◆マネジメント学部 マネジメント学科 テーマ:すき家問題から考えるリスク・マネジメント 担当教員:崔勝淏教授 内容≫≫今回の牛丼屋「すき家」の異物混入問題に対する会社側の一連の対応策を、リスク・マネジメントの観点から、その諸問題と対策案などについて皆さんと一緒に考えます。リスク・マネジメントとはどういうものか、その内容と特徴についても解説します。 ◆観光コミュニティ学部 観光デザイン学科 ワークショップのテーマ:ブライダル業界ワークショップ~ウエディングプランナーの仕事を知る~ 担当教員:小関孝子准教授 内容≫≫ウエディングプランナーは企画コーディネート力が求められます。それを磨くためのワークショップです。自分の持っているブライダルのイメージ(例えば、花やドレス)に合わせてコラージュをつくったり、チャペルの絵を選んで、そのチャペルの売りを考えたり(例えば、海が見える、自然光が見えるなど)して、仕事の面白さと学びを体験します。保護者の方も一緒に参加できます。 *************************** [12時40分~13時25分] ◆情報科学芸術学部 情報科学芸術学科(設置認可申請中) 授業テーマ:プログラミングで音楽を作る 講師:メディアアーティスト john smith先生(新学部教員就任予定) 内容≫≫コンピュータを使って作品制作する、というのは現代のアートにおいては一般的になってきています。そこでコンピュータを使った音制作について知るとともに、実際にそれを制作、体験することで実践的に学びます。 ◆文学部 現代文化表現学科 授業テーマ:舞台芸術を研究しよう! 担当教員:川島京子教授 内容≫≫現在、私たちがこの日本で観ることのできる舞台芸術は、オペラやバレエ、日本の伝統芸能や現代演劇、ミュージカルや宝塚、ライブやパフォーマンスなど沢山のものがあります。みなさんにとって身近なこうした舞台を、少し学問的に捉えてみませんか。きっとそこには、さまざまな発見や驚き、将来への新たな可能性が見つかると思います。 ◆観光コミュニティ学部 観光デザイン学科 授業テーマ:観光に興味がある受験生の皆さんへ! 世界の旅人が憧れる日本の観光資源と未来 担当教員:篠原靖准教授 内容≫≫あなたは「旅」は好きですか? 世界の旅人が憧れる日本の観光資源の奥行きの深さと魅力を一緒に考えます。今や観光は日本経済再生の柱として注目される成長産業です。今回の授業では楽しい跡見の観光デザイン学科の学びをご紹介しながら、日本の未来と観光の関係を一緒に考えます。 ◆心理学部 臨床心理学科 授業テーマ:悩みに支配されないために 担当教員:前場康介教授 内容≫≫悩みは、いつでも「心の隙」をうかがっています。ひとたび侵入されると、私たちはやすやすとそれに囚われてしまいます。この授業では、悩みに支配されないためのヒントについて、様々な心理学的知見に基づいて解説します。 *************************** オープンキャンパスではこれらの体験授業のほかにもさまざまな企画を用意しています。 ▶総合型選抜対策講座(志望理由書の書き方を指導) ▶在学生による学部学科紹介 ▶来春文京キャンパスに開設する情報科学芸術学部紹介 ▶学生による地域交流活動を紹介するポスター発表 ▶Study Abroad!!~海外研修の紹介~ ▶キャンパスツアー ▶各学科の教員、学生による個別相談 跡見の学びの魅力を体感していただく22日のオーキャンにぜひご参加ください! ********************************** プログラム詳細と参加申し込みは≫≫ https://www.atomi.ac.jp/univ/news/detail/15645/ ********************************** ▼本件に関する問い合わせ先 学校法人跡見学園 広報室 TEL:03-3941-9160 FAX:03-3941-8162 メール:h-koho@atomi.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ