【新機能リリース】会計アプリ「タックスナップ」、開業届の作成・提出にも対応

株式会社タックスナップ

〜会計知識がなくても、迷わず・悩まず書類作成。開業のハードルを下げる新機能~

株式会社タックスナップ(代表取締役CEO:田中 雄太、本社:東京都杉並区)は、提供する会計アプリ「タックスナップ」において、「開業届・青色申告承認申請書 」作成機能を新たにリリースしたことをお知らせいたします。
本機能により、タックスナップのアプリ上(もしくは、タックスナップのWebサイト)で「開業届」および「青色申告承認申請書」の作成・提出が可能となります。



■タックスナップとは
「タックスナップ」は、スマートフォンとマイナンバーカードだけで、確定申告の帳簿付けから提出までスムーズに行える会計アプリです。同職種のユーザーや、自身の過去のデータをもとにした高精度のAIを用いることで、会計知識がなくてもカンタンに白色・青色申告の対応や、作業時間の削減を実現することができます。
日々の取引はスワイプ操作で直感的に仕分けできるほか、勘定科目の自動判定や、税理士監修の税務調査リスクチェック機能などを搭載。
確定申告初心者の方や、会計に苦手意識がある方でも、迷うことなく安心して使える設計になっています。
▶ サービスページ:https://taxnap.com/


■新機能追加の背景
副業解禁やフリーランス人口の増加に伴い、個人で事業を始める人が年々増加しています。
しかし、開業に必要な開業届の作成・提出は、開業を検討する人にとって、「手間がかかりそう」「難しそう」と感じられることが多く、心理的なハードルの高い作業となっています。
タックスナップではこれまで、日々の仕分け作業を手軽にする『スワイプ仕分け』『丸投げ仕分け』や、申告前の不安を軽減する『税務調査リスクチェック』などを通じて、会計初心者や事務作業に苦手意識を持つ個人事業主・副業従事者を支援してきました。

そして今回、確定申告だけでなく、開業届の作成・提出もアプリ内でサポートする機能を新たに搭載しました。
これにより、開業手続きへの不安や負担を軽減し、個人で働く人がより“本業に集中できる環境”を整えます。

また、タックスナップは、会計知識がなくても青色申告がカンタンにできるアプリとして、多くのユーザーに利用されています。
今回の青色申告承認申請書機能の搭載によって、最大65万円の控除が受けられ、節税効果の高い青色申告へのスムーズなステップアップが可能となり、より多くの方が節税メリットを享受できる環境を提供します。


■新機能の概要
本機能により、ユーザーはタックスナップ上(及びタックスナップのWebサイト)で開業届(個人事業の開業・廃業等届出書)及び青色申告承認申請書を簡単かつスピーディに作成・提出できるようになります。
具体的には、申告者の情報、仕事の概要、収入の種類など必要な項目を入力するだけのシンプルな操作で書類が自動で作成されます。
ガイドに従って入力して行くだけなので、迷ったり悩んだりすることなく進められます。
作成した書類は、PDF形式でダウンロードできるほか、マイナンバーカードを使用することでアプリ内での提出も可能です。

●費用:無料
●サービスページ:https://opening.taxnap.com/


■作成・提出の流れ
タックスナップのアプリもしくはWebサイトで「開業届・青色申告承認申請書」画面を表示します。
(Webサイトで作成する場合も、タックスナップへの会員登録が必要です。)

書類作成に必要な以下の項目を、ガイドに従って入力していきます。
  • 申告者の情報
  • 仕事の概要
  • 収入の種類
  • 提出について(申告区分・提出方法)
  • マイナンバー、利用者識別番号

 

入力した情報に合わせて、開業届・青色申告承認申請書が自動作成されます。

 

作成された開業届・青色申告承認申請書を提出します。

 《提出方法》
1.アプリで作成した場合
  • タックスナップのアプリ内で提出
    (マイナンバーをスマホにかざすだけでカンタンに完結し、1番オススメです。)
  • e-Taxで電子申告
    (データをダウンロードし、e-Taxにアップロード)
  • 窓口・郵送で提出
    (書類データをダウンロードし、印刷)
2.Webサイトで作成した場合
  • タックスナップをダウンロードし、アプリ内で提出
    (マイナンバーをスマホにかざすだけでカンタンに完結し、1番オススメです。)
  • e-Taxで電子申告
    (データをダウンロードし、e-Taxにアップロード)
  • 窓口・郵送で提出
    (書類データをダウンロードし、印刷)

 
■開業届・青色申告承認申請書を出すメリット

1. 節税制度を活用するための“入り口”になる

具体的には、以下のような節税制度が利用できます。
  • 青色申告特別控除(最大65万円)
  • 赤字の繰越
  • 家族への給与を経費にできる「専従者給与制度」
  • 退職金のように積み立てができ、掛金が全額所得控除となる「小規模企業共済」(※初年度に加入したい場合は必須)
2. 「事業をしている」ことを公的に証明できる

開業届は、個人事業主としての活動を公的に示す書類です。
取引先との契約時や、補助金・助成金の申請などにおいて、「自分が事業者である」という信用の裏付けとなります。
副業やフリーランスといった働き方でも、必要に応じて社会的な信頼を得やすくなるのが特長です。


■今後の展望
タックスナップではこれまで、確定申告にとどまらず請求書や開業届の作成といった、日々の業務や手続きを支える機能を拡充してきました。 
今後も、そうした“確定申告以外の負担”も軽減することで、個人事業主・副業従事者といった個人で働く方々が本業により集中できる環境づくりを目指してまいります。 
あわせて、これまで以上に確定申告の体験そのものも、より直感的で迷わないものへと進化させていく予定です。
タックスナップはこれからも、利用者の声に耳を傾けながら、「これがあってよかった」と思っていただける存在を目指して、サービスを進化させてまいります。


■会社概要
株式会社タックスナップはパーパスに「Swipe the world」を掲げ、どんな課題もスワイプひとつで解決を目指すスタートアップ企業です。AIを活用して効率的に事務作業ができる会計アプリ「タックスナップ」で、個人事業主や副業従事者など「個人で働く人」のクリエイティブな活動や可能性を最大限に引き出すべく展開しています。

会社名:株式会社タックスナップ
代表取締役:田中 雄太
設立:2022年11月11日
所在地: 東京都杉並区荻窪5-12-2
URL:https://taxnap.co.jp/
問い合わせ:info@txto.co.jp

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ