実践女子学園がエストニアと基本合意書を締結。世界最先端のソーシャル・アントレプレナーシップ教育を推進
実践女子学園(東京都日野市、理事長:木島葉子)は、学園の学生・生徒にソーシャル・アントレプレナーシップ教育を提供していくため、北欧エストニアの企業や大学と4者間連携に関する基本合意書を締結しました。日本の女子教育機関がエストニアの複数の教育機関や企業と連携するのは初めて。 北欧の...
- 2025年03月25日
- 14:05
- 実践女子大学
実践女子学園(東京都日野市、理事長:木島葉子)は、学園の学生・生徒にソーシャル・アントレプレナーシップ教育を提供していくため、北欧エストニアの企業や大学と4者間連携に関する基本合意書を締結しました。日本の女子教育機関がエストニアの複数の教育機関や企業と連携するのは初めて。 北欧の...
実践女子大学生活科学部食生活科学科4年の平野咲良さんが17日、埼玉県が開催する「狭山茶レシピコンテスト2024(学生の部)」で、最優秀賞を受賞しました。地元狭山市の出身。日本有数の茶生産地として知られる同県の狭山茶の認知度アップに貢献しようと、新たな加工法の一つ、和紅茶に着目して和洋融合し...
実践女子大学(東京都日野市、学長:難波雅紀)は2025年2月3日(月)、イオンモール多摩平の森(東京都日野市多摩平2-4-1)で、明星大学(東京都日野市、学長:冨樫伸)と連携し、両大学の学生を対象とした合同就職支援イベントを開催します。東京多摩地区で活躍する人材輩出を目的にしており、イベ...
実践女子大学(東京都日野市、学長:難波雅紀)は12月14日(土)、日野キャンパスで、淡い光が幻想的に輝く「光の庭 ~2024暮れ~」を開催します。建築デザインを学ぶ学生が企画・運営する市民参加型のイベント。暖かい光に包まれると、建築家の卵が生み出した独創的な世界観に浸ることができ、冬の街を...
実践女子大学(東京都日野市、難波雅紀学長)の守田和弘准教授(食生活科学科、食品加工学専攻)は、新食感を生み出すコメを原料にした新素材の開発に成功し、特許を取得しました。これまでコメ素材の原料にはなかった「つるつる」「もちもち」としたなめらかな食感や甘みなどの風味を持つのが特徴。米粉に比べ...
実践女子大学 実践女子大学短期大学部(東京都日野市、学長:難波雅紀)は11月9日(土)、10日(日)の両日、日野キャンパスで第68回日野キャンパス常磐祭を開催します。常磐祭は地域に根付いた歴史と伝統ある学園祭です。今年は常磐祭を通して多くの方々が笑顔になれるようにと願いを込め、テーマを「s...
実践女子大学(東京都日野市、難波雅紀学長)の学生は授業の一環で、多摩都市モノレール株式会社(東京都立川市、奥山宏二社長)などと協力し、廃棄処分になる使用済みの制服などを利用したアップサイクルに挑戦しました。企業の悩みを、デザインを学ぶ学生が解決すると共に、縫製を障がい者が担うことで障がい...
実践女子学園(東京都日野市、木島葉子理事長)は9月8日(日)、実践女子大学日野キャンパスで、創立125周年を記念するイベント「JISSENマルシェ」を開催します。日野育ちで大人気の芸人ほいけんたさんが来校するほか、ご当地グルメ、eスポーツ、企業・自治体ブースなど盛りだくさん。地域に根ざし...
実践女子大学(東京都日野市、学長:難波雅紀)が、日野キャンパス(日野市)に2025年4月開設の準備を進めていた「環境デザイン学部環境デザイン学科」の設置が、正式に決まりました。文部科学省から新学部の設置計画に関する届け出申請が受理されました。 ■社会的問題の解決にもデザインの力を...
実践女子学園は7月29日、英ケンブリッジ大学のヒューズホールカレッジで、同カレッジとの基本合意書を締結しました。今から約130年前、明治政府が近代化の歩みを進めていた折、創立者・下田歌子が欧米の女子教育視察で同カレッジの前身に当たる学校を訪問したことがきっかけ。本学の125周年の節目にあ...