城西国際大学が「ナイトタイム観光サーティフィケイトプログラム開発に向けた講座」を開講 ― 東京都「大学等と連携した観光経営人材育成事業」の連携大学に選定

城西国際大学

城西国際大学は東京紀尾井町キャンパス(東京都千代田区)において「ナイトタイム観光サーティフィケイトプログラム開発に向けた講座」を開講する。これは、東京都が実施する「大学等と連携した観光経営人材育成事業」の連携大学として選定されたことによるもので、開講日は9月28日(日)、10月19日(日)、12月14日(日)、12月21日(日)。観光関連事業に従事(予定を含む)する都内在住者・在勤者を対象として、都市観光の魅力のひとつであるナイトタイム観光を事例とした教育プログラムの開発を行う。受講料無料、定員30名程度で、申し込みは9月21日(日)まで。  城西国際大学は2024年10月、東京都が実施する「大学等と連携した観光経営人材育成事業」の新規連携校として選定された。選定事業は「ナイトタイム観光サーティフィケイトプログラム開発に向けた講座」で、期間は最長で2026年度までの3年間となる。  同事業では、都市観光の大きな魅力のひとつであるナイトタイム観光を事例に、実践的な観光経営についての学びを通して、観光経営人材として活躍するための視座を高めることを目的とした教育プログラムの開発を目指す。  午後6時から翌朝6時までの時間帯に飲食店や観光地などを訪れる「ナイトタイム観光」は、近年、世界的に注目される新しい観光形態であり、訪日外国人観光客(インバウンド)の増加に伴い日本でも重要性が高まっている。  一方で、東京のナイトタイム観光は海外の大都市に比べてポテンシャルを最大限に引き出せていないとの指摘もあり、多角的な視点からの戦略的な取り組みが求められている。    このたびの講座では、フィールドワークや座学、海外事例の紹介等を通して、東京のナイトタイム観光の現状を理解し、インバウンド拡大に貢献できる次世代の観光経営人材の育成を目指す。  講師には同大経営情報学部の教員のほか、学外の有識者や企業経営の実務経験者らを招き、観光関連事業に従事(予定を含む)し、都内在住・在勤の日本人および外国人を対象として開講。計12回(4日間)の講座で、東京を代表するアートの祭典「六本木アートナイト2025」の見学や、欧州の都市の事例検討を交え、ナイトタイム観光の現在地を学ぶ。 ■観光経営人材育成講座 「ナイトタイム観光サーティフィケイトプログラム開発に向けた講座」概要 【日 程】 9月28日(日)、10月19日(日)、12月14(日)、12月21日(日) 【会 場】 城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス3号棟(千代田区平河町2-3-20) 【対 象】 東京都内在住者または在住者 【定 員】 30名程度 【受講料】 無料(交通費、交流会をはじめとする飲食費等は受講者負担) 【申 込】 9月21日(日)までにメール(info@tokyo-jiu.net)または下記の申込フォームから申し込み  https://docs.google.com/forms/d/1TrahBRFHbBtReyaNzWa45hN21SF0b85nFjiNEHtybNo/viewform?edit_requested=true ※メールには以下を記載してください。 [件名:観光経営人材育成講座受講申し込み(氏名)] [本文:①氏名(ふりがな) ②住所 ③電話番号 ④会社・部署名 ⑤役職 ⑥受講申込理由 ⑦本講座を知ったきっかけ ⑧前回の2025年3月の講座参加の有無] 【内 容】 ◎9月28日(日) 13:00~18:00  開会(概要説明)  ナイトタイム観光総論  観光マーケティング  夜間イベント見学 ◎10月19日(日) 13:00~16:30  イールドマネジメント  データサイエンス  海外事例(ドバイ、シンガポール) ◎12月14日(日) 15:00~19:30  海外事例(ロンドン、パリ、ベルリン)  フィールドワーク講義&グループワーク  フィールドワーク現地視察 ◎12月21日(日) 13:00~18:00  フィールドワーク振り返り  フィールドワーク発表準備  フィールドワーク発表  閉会&交流会(3号棟カフェテリア) ●「大学等と連携した観光経営人材育成事業」  東京都が観光関連事業者の経営力向上を図り、観光産業の活性化につなげることを目的として、大学等と連携し、観光関連事業の従事者等に向けた新たな教育プログラムの開発等の支援を実施している事業。 ・観光産業における人材の育成を行う連携大学が決定しました! 大学等と連携した観光経営人材育成事業  https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2024/10/2024101606 ▼本件に関する問い合わせ先(申込方法・企画内容の詳細について)  城西国際大学事務局  E-mail:info@tokyo-jiu.net 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ