数学センスを育む図形遊びブロック「マグ・フォーマー」シリーズより新アイテム2種 9月12日発売

株式会社ボーネルンド

「はじめてのかたちセット10」&「ダイナソーアイランド40」

子どもの健やかな成長にあそびを通して貢献することを目的に、教育玩具・遊具の輸入・開発・販売とあそび場づくりを行う株式会社ボーネルンド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中西みのり)は、数学的思考を遊びながら自然と育むことができる、幾何学形の磁石ブロック「マグ・フォーマー」シリーズから新商品「はじめてのかたちセット10」「ダイナソーアイランド40」の2アイテムを、9月12日(金)より全国のボーネルンドショップ(一部店舗除く)、オンラインショップ等にて発売します。
 

【 マグ・フォーマーに、新アイテム2種が9月12日より登場! 】
マグ・フォーマーは、磁石を内蔵した三角形や四角形などの図形のピースがセットになったブロックです。磁石の力で瞬時にカチッとくっつき、平面遊びから、平面と立体を行き来する組み立て遊び、さらには複雑な立体の造形物づくりまで、年齢や発達にあわせて長く楽しめます。子どもがあそびの中で、図形・立体・多面体の概念を体感できることから、数学センスを育むと世界55ヶ国以上で人気を集めています。ボーネルンドは、2011年からマグ・フォーマーの正規輸入代理店として、日本の皆様にお届けしています。

このたび、ボーネルンドではさらに多くの方々にマグ・フォーマーを楽しんでもらいたいという思いから、磁石ブロック遊びデビューにぴったりな「はじめてのかたちセット10」と、恐竜の世界がつくれる「ダイナソーアイランド40」の2種類の新商品を9月12日より発売します。

「はじめてのかたちセット10」は、磁石でつながる不思議な感覚と、かたちが広がっていく楽しさを気軽に体験できるエントリーセットです。正方形と三角形の基本ピースだけで構成されており、まずは「くっつける・外す」を繰り返すだけでも夢中になれます。

「ダイナソーアイランド40」は、恐竜の世界をテーマにした新セットです。基本の図形ピースに加えて、恐竜の目や手などにも使用できるミニ六角形やミニ八角形ピースなどが付属し、トリケラトプスやティラノサウルスなど、人気の恐竜をつくってより表現の幅を広げて遊ぶことができます。子どもたちの大好きな恐竜を題材にすることで、作る楽しさと想像を広げる力を自然に引き出します。マグ・フォーマーに親しみ始めたお子さまへのステップアップや、恐竜好きのお子さまへのギフトにもぴったりです。


【 新商品情報 】
●マグ・フォーマー はじめてのかたちセット(10ピース)
価  格:3,300 円(税込)  
対象年齢:3歳頃~
セット内容:三角形×4、正方形×6、ワークシート×1枚

かたちや色への興味、特長を知るところからスタートし、付属の原寸大のワークシートを使って、平面から立体へ、かたち遊びをステップアップして楽しめます。「転がす」「折りたたむ」などいろいろな組み立て方で、平面から立体に変形(トランスフォーム)しよう。


●マグ・フォーマー ダイナソーアイランドセット(40ピース)
価  格:10,120円(税込)   
対象年齢:3歳頃~
セット内容:12種類40パーツ、あそび方ガイドブック

明るいネオンカラーを取り入れた台形やひし形など9種のかたちパーツに、人形、ツリー、タワーのパーツがセットに。ステゴサウルス、トリケラトプスなど19種類以上の恐竜や建物等が作れます。恐竜島を舞台に、ストーリーを考えながら自分の手でつくったものを動かし、探検している気分で世界に没入して遊べます。あそび方冊子を見ながら同じように作ることや、自由に組み立てながら想像の恐竜や建物を作り上げることもできます。

商品の詳細情報やお取り扱い店舗は特設サイトをご確認ください。
■マグ・フォーマー特設サイト
 https://ec.bornelund.co.jp/shop/pages/campaign_magformers.aspx


【 参考:算数の授業でマグ・フォーマーが大活躍 】
マグ・フォーマーを算数の授業に活用している学校もあります。韓国では教科書に掲載され、イギリスの一部の学校やアメリカの UCLA*は、マグ・フォーマー社と共同で算数プログラムを行っています。教科書を見ているだけでは分かりにくい図形や立体の仕組みを実際に手で操作することで、子どもは直感的に数や立体の概念を学んでいます。近年、日本の公立小学校でも授業にマグ・フォーマーを取り入れるケースがあります。

当社は、遊びながら数学的思考に親しむことができるマグ・フォーマーは、子どもたちの、未来を生きる力を育むことへの手助けになると考えています。好奇心豊かな 3 歳頃から「あそび」の中で取り入れることで本格的な図形学習が始まった時に、苦手意識より「やったことがある」という自信につながります。

*UCLA とは…1919 年に創立された、アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスにある州立大学で、正式名称は「University of California, Los Angeles(カリフォルニア大学・ロサンゼルス校)」


【 ボーネルンドについて 】
ボーネルンドは、あそびを通して子どもの健やかな成長に寄与するため1981年に設立し、一貫して“あそびの道具と環境”を提供する事業を展開。一般家庭へ向け、子どもの成長に必要な生活道具としての“あそび道具”を提案、全国48ヶ所で直営店舗を展開しています。同時に幼稚園や保育園、公園などで、高品質な大型遊具や教育道具の提供を含めたあそび環境の開発を行っており、現在までに手掛けた実績は国内約3万5千ヶ所まで拡大しています。また、2004年からは子どもが遊ぶ機会を増やすために、親子一緒に様々なあそびを体験できる屋内あそび場「キドキド」事業をスタートし、現在では「プレイヴィル」「PLAYLOT」を含む直営のあそび場 全国22ヶ所、年間170万人以上の親子にご利用いただいています。さらに「キドキド」のノウハウを取り入れた自治体のあそび場を全国に70ヶ所以上開発し、街の活性化にも寄与しています。

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ