【甲南大学】公開講座のお知らせ(2025年11月~2026年1月実施分) ― 高齢者の生活保障や「解決志向」のコミュニケーションなどをテーマとした4講座

甲南大学

甲南大学(神戸市東灘区)リカレント教育センターでは、地域の方(一般・社会人・学生・高校生)を対象とした公開講座を実施しています。11月29日(土)に「『日本植民地』リテラシーを磨く」、12月13日(土)に「資産運用コトハジメ-金融リテラシーを学ぶ」、12月20日(土)に「高齢者の生活保障に関する検証:生涯教育・資産管理・暮らしの観点から」、2026年1月10日(土)に「『人を責めないコミュニケーション』で組織を強くする ―解決志向の可能性を探る―」の4講座を開講。リカレント教育センターホームページ内の申込フォームからお申込みください(定員・受講料:各講座による)。  リカレント教育センターでは、地域の皆様に「甲南大学の多種多様な研究」の一端に触れていただけるような公開講座を開講しています。今回は「『日本植民地』リテラシーを磨く」「資産運用コトハジメ-金融リテラシーを学ぶ」「高齢者の生活保障に関する検証:生涯教育・資産管理・暮らしの観点から」「『人を責めないコミュニケーション』で組織を強くする ―解決志向の可能性を探る―」の4講座。概要は下記の通りです。 ◆甲南大学リカレント教育センター 公開講座 概要 【会 場】 甲南大学 岡本キャンパス(兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1) 【対 象】 一般・社会人・学生・高校生 【申込方法】  リカレント教育センターホームページ「各種講座」内、「公開講座」講座詳細にある申込フォームよりお申し込みください(※申込はWEBのみ)。  申込受付後、受講に関するご案内をメールにてお送りいたします。受講料は、案内に記載の指定日までに指定口座に納入ください。  https://www.konan-u.ac.jp/education/recurrent/lecture/ ■「日本植民地」リテラシーを磨く 【概 要】  日本が1895~1945年にアジア・太平洋地域に有していた「植民地」は、現在でも様々なメディアで取り上げられる関心の高いテーマです。しかし、そこには史実や解釈において学術的に正しくない情報が多く含まれています。本講座では、いくつかの事例を取り上げて、そこにどのような問題点があるのかを発見するワークをしたり、学術研究の成果を紹介したりしながら、日本植民地に関する玉石混交の情報を批判的に読む能力を養います。 【日 時】 11月29日(土) 10:00~11:30 【講 師】 経済学部 教授 平井 健介 【定 員】 50名 【受講料】 500円 【申込期間】 10月27日(月)10:00~11月16日(日) ■資産運用コトハジメ-金融リテラシーを学ぶ 【概 要】 今日の日本では、就職後の早い時期からリタイア後の資産形成が必要だと言われています。各自が自らのライフプランに基づいて具体的に何をどうすべきか考えることは重要ですが、その前に従来の日本人の資産形成の何が問題だったのか、最近の状況の変化とともに勉強してみませんか。本講座では、金融リテラシーの基本的な部分を勉強するとともに、最近の証券市場の動きについても簡潔に解説したいと考えています。 【日 時】 12月13日(土)10:00~11:30 【講 師】 全学共通教育センター 教授 梅本 剛正 【定 員】 120名 【受講料】 無料 【申込期間】 11月10日(月)10:00~12月10日(水) ■高齢者の生活保障に関する検証:生涯教育・資産管理・暮らしの観点から 【概 要】  本講義は、高齢者を取り巻く環境と実態の共同研究をすすめている3名から、それぞれの研究の成果をわかりやすく地域の方々にお伝えします。高齢者に必要な教育とはどのようなものか、高齢者の財産管理の必要性、そして高齢者の住まいの実態と利用について楽しく学ぶ機会を提供します。 【日 時】 12月20日(土) 9:30~12:50 【講 師】 ・1限目:生涯教育の意義と活かし方  全学共通教育センター 准教授 小西 幸男 ・2限目:高齢期の財産とその守り方  中央大学法学部 教授 冷水 登紀代 氏 ・3限目:高齢者の暮らしと備え方  経済学部 教授 足立 泰美 【定 員】 50名 【受講料】 1,500円 【申込期間】 11月17日(月)10:00~12月7日(日) ■「人を責めないコミュニケーション」で組織を強くする ―解決志向の可能性を探る― 【概 要】  解決志向は、元々セラピーの世界で生まれた、問題の原因ではなく解決された状態について話し、解決に向かうためにできることを探求するコミュニケーションに関する考え方です。本講義では、解決志向がもたらす効果について、特に組織のような共同場面における最新の研究について紹介します。さらに、日常生活において解決志向を利用する方法についても、ワークなどを通じてお伝えしたいと思います。 【日 時】 2026年1月10日(土) 10:00~11:30 【講 師】 経営学部 教授 北居 明 【定 員】 50名 【受講料】 500円 【申込期間】 11月25日(火)10:00~12月14日(日) ▼本件に関する問い合わせ先 甲南大学 社会連携機構 リカレント教育センター 住所:神戸市東灘区岡本8丁目9番1号 TEL:078-435-2598(直通) メール:kouza@adm.konan-u.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ