フィリピン共和国 第1号衛星「DIWATA-1」による初画像撮影の成功について -- 東北大学 東北大学 2016年06月07日 08:05 東北大学、北海道大学、フィリピン科学技術省(DOST)、フィリピン大学ディリマン校が共同開発した、フィリピン共和国の第1号超小型衛星「DIWATA-1」は平成28年4月27日20時45分(日本時間、以下同じ)に国際宇宙ステーション「きぼう」から地球周回軌道へと無事に放出された(参考写真参照)。 日本上空での最初の交信機会となる4月28日7時33分頃には、東北大学局(CRESST)より衛星からの電波の受信に成功し、衛星の状態が良好であることが確認された。その後、4月29日からは、各搭載機器の状況を確認し、衛星制御系の基本性能を評価する運用を行ってきた。 同衛星には計4台の地球観測用のカメラが搭載されており、これまでに複数枚の地球画像の撮影に成功。その一部を公表する。 写真1aは、広視野モノクロ魚眼カメラ(WFC)により撮影された画像(2016年5月6日11時55分撮影)で、画面の右辺には衛星自身の一部が写り込んでいる。写真1bはほぼ同時刻に撮影された気象衛星「ひまわり」の画像で、日本上空を覆っている雲の形が一致していることがわかる。 写真2aは、広視野カラーカメラ(MFC)により撮影された東北地方の画像(2016年5月9日10時54分撮影)で、仙台から田沢湖、男鹿半島に至るエリアが写っている。太平洋上の衛星から、仙台を含むエリアへ向けて姿勢を傾けたポインティング制御を行って撮影している。写野を地図に投影したものを写真2bに示す。 写真3aは、広視野カラーカメラ(MFC)により撮影されたフィリピン・ルソン島のイサベラ州地域を撮影した画像である(2016年5月17日9時15分撮影/フィリピン時間)。写野を地図に投影したものを写真3bに示す。衛星は同地域の上空を通過中で、鉛直下方(地球中心方向)に姿勢制御しつつ撮影を行った。 衛星運用チームでは、引き続き搭載機器の動作確認を実施し、フィリピン共和国の気象災害の監視、農業、漁業、森林、環境のモニターなどの本格運用に向けての準備を進めていく予定である。 ※DIWATA-1について DIWATA-1の開発期間は約1年、開発資金は全てフィリピン共和国が負担している。同衛星には、魚眼カメラ、地上解像度3mの望遠鏡など、倍率の異なる4種類の撮像装置が搭載されており、台風や集中豪雨等の気象災害の監視、農業、漁業、森林、環境のモニターなど、フィリピン共和国での多様な社会課題の解決のためのリモートセンシング情報の提供に活用される予定である。特に、液晶スペクトルカメラは北海道大学・東北大学が2014年に打ち上げた「雷神2衛星」に搭載されたカメラの改良型として、大型衛星に搭載されているカメラに劣らない590バンドの帯域での撮像が可能であり、低コストで高精度な次世代の宇宙利用を拓くものと期待される。 ※DIWATA-1の打上げおよび軌道について DIWATA-1は、JAXAの有償打上機会を利用し、まず平成28年3月23日に米国より打ち上げられた「シグナス宇宙船」に搭載されてISSへ届けられ、4月27日にISS「きぼう」モジュールより宇宙空間へと放出された。現在、地表高度約400kmの地球周回円軌道を飛行中。軌道寿命は約1年半と予想している(軌道寿命後は大気圏に突入して消失する予定)。 ※地上局について DIWATA-1の初期運用は、東北大学局(CRESST)にて、コマンドのアップリンク(UHF帯)およびテレメトリデータのダウンリンク(S帯)の受信を行う。定常運用に際しては、フィリピン共和国に開設される地上局にて、X帯での高速データ受信を行う。 ▼プロジェクトの概要および搭載機器開発・データ利用に関する問い合わせ先 北海道大学 大学院理学研究院 教授 高橋幸弘 TEL: 011-706-9244 E-mail: smc◎cris.hokudai.ac.jp (メールアドレスの「◎」は「@(半角アットマーク)」に置き換えてください) ▼DIWATA-1衛星本体の開発・運用に関する問い合わせ先 東北大学 大学院工学研究科 教授 吉田和哉 TEL: 022-795-6992 E-mail: yoshida◎astro.mech.tohoku.ac.jp (メールアドレスの「◎」は「@(半角アットマーク)」に置き換えてください) 【写真の更新】 写真1b、および参考写真の画像を更新しました(2016/06/07 09:43) 【キャプションの修正】 写真1bのキャプションを修正しました(2016/06/07 20:58) 【リリース発信元】 大学プレスセンター http://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 東北大学が3月29日に一橋講堂で高校生等向け特別講演会「東北大学工学部 in 東京」を開催 ― 東北大学工学部の魅力を高校生・受験生に紹介 東北大学 2025年02月27日 20:05 東北大学が3月24日に特別講演会「東北大学工学部 in 東京」を一橋講堂で開催 ― 東北大学工学部の魅力を高校生・受験生に紹介 東北大学 2024年03月13日 14:05 東北大学が3月26日に一橋講堂で「東北大学工学部 in 東京」を開催 -- 高校生向けの特別講演会を4年ぶりに実施 東北大学 2023年03月07日 14:05 青葉山新キャンパス開設ならびに農学系総合研究棟・青葉山コモンズ竣工記念式典を開催 -- 東北大学 東北大学 2017年05月26日 08:05 一覧を見る
話題のリリース ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 【日本大学】日本大学生物資源科学部「骨の博物館」が神奈川県の大学博物館で初の「登録博物館」に指定 日本大学 2日前 京王ユース・プラザにて運営管理する「高尾の森わくわくビレッジ」において使用する全てのエネルギーを実質再生可能エネルギーに切り替えます 京王電鉄株式会社 2日前 令和7年前期保育士試験解答速報を保育士向け人材紹介「保育士人材バンク」が試験当日に公開。正答率と提供速度のさらなる向上に向け、保育士試験対策講座の事業者2社と連携協力 株式会社エス・エム・エス 2025年04月17日 11:09 霧島春まつり2025~九州のうまいもの大集合~開催! 霧島酒造株式会社 2025年03月19日 10:00 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について