神田外語大学出版局より『連続講義 <食べる>ということ --「食」と「文化」を考える』を9月12日に刊行 ~神田外語大学13名の教員による、異文化理解へ通ずる世界と日本の「食」に関する連続講義~ 神田外語大学 2018年12月01日 02:05 神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は同大学教員13名によって執筆された『連続講義 <食べる>ということ ―「食」と「文化」を考える』を同大学出版局より9月12日に刊行した。さらなる異文化理解と、文化としての「食」を考えるきっかけとなってほしいという強い思いが込められている一冊。 神田外語大学では、「文化とは何か」「人間とは何か」に興味を持ち、関心を深めたい学生に向けて、毎年「文化について考える」というオムニバス形式の講義を開講している。本講義は文化研究に携わる教員が、文化に関わる共通テーマについて教員自らの専門分野の視点から、文化の多様性や面白さを伝えるものとなっており、好評を博している。 本書はその講義のテーマの一つとなった「<食べる>ということ」の講義を基に執筆されたものである。 本書は2部構成になっており、I部では韓国、中国、東南アジア、アメリカ、スペイン、イスラム教圏といった「世界の<食>」の文化や社会との結びつきについて。またII部では「日本の<食>」における、日本人の肉食や携帯食、食育、食と味覚など、ユニークな視点から論じられている。加えて各章の末尾には参考として「図書案内」を設けているため、さらに深く知りたいという人は継続して理解を深めることができる。 「食べる」という行為は人間が生きていくうえで最も基本的な行為であり、世界の「食」は国や地域の自然環境と、宗教や風習などの「文化」によって規定されている。本書はそうした私たちの身近な「食べる」ということについて、本学教員13名の独自の視点から解説したものである。読者の方々のさらなる異文化理解と、文化としての「食」を考えるきっかけとなってほしいという強い思いが込められている一冊。 ◆書籍情報 書 名 連続講義 「食べる」ということ ―「食」と「文化」を考える 編 者 神田外語大学 発 行 神田外語大学出版局 発売元 株式会社ぺりかん社 体 裁 B6判・19cm・162頁 価 格 本体1,200円+税 発 売 全国書店 発売日 2018年9月12日 ◆執筆者一覧(50音順) 伊藤 未帆(イトウ・ミホ) 神田外語大学外国語学部アジア言語学科講師。専攻:ベトナム地域研究。 担当題目:東南アジアの「奇妙」な食卓 奥田 若菜(オクダ・ワカナ) 神田外語大学外国語学部イベロアメリカ言語学科准教授。専門:文化人類学、ブラジル研究。 担当題目:ブラジルの食文化と社会格差 小関 清美(オゼキ・キヨミ) 神田外語大学体育・スポーツセンター講師。専攻:体育学。 担当題目:「食」と「体」 黒崎 真(クロサキ・マコト) 神田外語大学外国語学部英米語学科教授。専攻:米国史、米国黒人史。 担当題目:アメリカ黒人のソウル・フード 澁谷 由紀(シブヤ・ユキ) 神田外語大学外国語学部国際コミュニケーション学科准教授。 専攻:社会学、社会心理学、社会調査法。 担当題目:手作り弁当の意味 土田 宏成(ツチダ・ヒロシゲ) 神田外語大学外国語学部国際コミュニケーション学科教授。専攻:日本近現代史。 担当題目:「食育」の現代史 花澤 聖子(ハナザワ・セイコ) 神田外語大学外国語学部アジア言語学科教授。専攻:中国地域研究。 担当題目:中国の食卓 林 史樹(ハヤシ・フミキ) 神田外語大学外国語学部アジア言語学科教授。専攻:文化人類学、韓国・朝鮮研究。 担当題目:韓国における外来食 本田 誠二(ホンダ・セイジ) 神田外語大学外国語学部イベロアメリカ言語学科教授。専攻:スペイン文学。 担当題目:スペインの豚食 町田 明広(マチダ・アキヒロ) 神田外語大学外国語学部国際コミュニケーション学科准教授。専攻:日本近現代史。 担当題目:日本の肉食史 矢部 富美枝(ヤベ・フミエ) 神田外語大学外国語学部国際コミュニケーション学科教授。専攻:認知心理学。 担当題目:なぜ「おいしい」と感じるのか 吉田 京子(ヨシダ・キョウコ) 神田外語大学外国語学部アジア言語学科准教授。専攻:イスラム学。 担当題目:一神教の「食」――食物禁忌と犠牲 吉田 光宏(ヨシダ・ミツヒロ) 神田外語大学外国語学部国際コミュニケーション学科准教授。専攻:文化人類学。 担当題目:外来文化の受容ロジック――マクドナルドとスターバックスを例に ▼本件に関する問い合わせ先 学校法人佐野学園 学園広報部 栗城 住所:東京都千代田区内神田2-13-11 TEL:03-3258-5837(平日9:00~17:30) FAX:03-5298-4123 メール:media@kandagaigo.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 神田外語大学 「THE 日本大学ランキング2025」において私立大学で総合全国8位、教育充実度3位にランクイン ~国際性は千葉県内で1位~ 神田外語大学 2025年04月11日 14:05 【日本初】神田外語大学、韓国・テジェ大学との連携協定を締結 ~世界を巡る次世代型大学の学生を受け入れ~ 神田外語大学 2025年04月09日 02:05 【文理融合】神田外語学院×明新科技大学 日台で活躍する半導体人材の育成に向け連携協定を締結 ~2月28日(金)に調印式を実施~ 神田外語大学 2025年04月02日 20:05 留学もキャリアも諦めない!就活早期化時代における新たな支援体制を導入 〜【産学連携】神田外語大学×ベネッセi-キャリア〜 神田外語大学 2025年03月14日 08:05 一覧を見る
話題のリリース ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 【日本大学】日本大学生物資源科学部「骨の博物館」が神奈川県の大学博物館で初の「登録博物館」に指定 日本大学 2日前 京王ユース・プラザにて運営管理する「高尾の森わくわくビレッジ」において使用する全てのエネルギーを実質再生可能エネルギーに切り替えます 京王電鉄株式会社 2日前 令和7年前期保育士試験解答速報を保育士向け人材紹介「保育士人材バンク」が試験当日に公開。正答率と提供速度のさらなる向上に向け、保育士試験対策講座の事業者2社と連携協力 株式会社エス・エム・エス 3日前 霧島春まつり2025~九州のうまいもの大集合~開催! 霧島酒造株式会社 2025年03月19日 10:00 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について