【環太平洋大学】岡山の経営者から学生が直接学べる「企業経営実践論Ⅱ」を開講 ― 次代を担う社会人、組織人、起業家の育成を目指すとともに地域振興活動も促進 環太平洋大学 2024年02月01日 08:05 環太平洋大学(岡山市東区)現代経営学科で2023年度後期に開講している「企業経営実践論Ⅱ」は、岡山県内の企業経営者・経営幹部から直接学ぶことができる授業。毎回白熱した議論が交わされ、学生らは次代を担う社会人・企業人・起業家として不可欠な知識を得ることができる。また、ここで得た学びをベースとして、学生による地域課題解決プロジェクト(直島スタディツアー、キッズビジネスパーク、カフェプロジェクト、エシカルアスリート、農福連携等)に繋がっている。 「企業経営実践論Ⅱ」では、社会に出た後に必要な力がどういうものかをイメージしやすくなるトピックスを展開。これまでの各授業において「外部環境の変化が厳しい中、組織はどのような経営を行っているのか?」「企業を経営するとはどういうことなのか?」「開発、企画、戦略に求められるスキルとは?」といった問いを軸に、経営者と学生の間で白熱した議論が行われた。 また、この授業で得た学び(働く目的、社会人としての資質、経営者の考え方、企業・組織経営のポイント)をベースとして、現代経営学科の学生による地域貢献活動(直島スタディツアー、キッズビジネスパーク、カフェプロジェクト、農福連携等)も活発化している。 「企業経営実践論Ⅱ」の概要は下記の通り。なお、各回URLのリンクから、授業内容を確認することができる。 ◇現代経営学科 2023年度後期授業「企業経営実践論Ⅱ」 概要 ■第1回「働くとはどのようなことなのか、生きていくうえで、何に時間を使うのか」 【講師】 桑原 怜 氏(つばめガス株式会社・代表取締役社長) ・URL: https://ipu-japan.ac.jp/news/21383/ ■第2回「振り切って、やり切る」 【講師】 松田 敏之 氏(両備ホールディングス株式会社・代表取締役社長) ・URL: https://ipu-japan.ac.jp/news/21571/ ■第3回「老舗の製造業の変遷、時代の変化に対応した製品づくり」 【講師】 郷田 慎一 氏(内山工業株式会社・専務取締役) ・URL: https://ipu-japan.ac.jp/news/21622/ ■第4回「オルバヘルスケアホールディングスの現在と将来」 【講師】 前島 洋平 氏(オルバヘルスケアホールディングス株式会社・代表取締役社長) ・URL: https://ipu-japan.ac.jp/news/21698/ ■第5回「体験の中からの気づき、社会人として今後必要なこと」 【講師】 秋葉 優一 氏(株式会社クラビズ・代表取締役社長) ・URL https://ipu-japan.ac.jp/news/21797/ ■第6回「企業経営の根幹とは何か」 【講師】 梶谷 俊介 氏(岡山トヨタ自動車株式会社・代表取締役社長) ・URL: https://ipu-japan.ac.jp/news/21889/ ■第7回「多様な人材が輝く会社づくり 【講師】 藤原 恵子 氏(株式会社フジワラテクノアート・代表取締役社長) ・URL: https://ipu-japan.ac.jp/news/22030/ ■第8回「未来を創るモノづくり」 【講師】 松尾 浩紀 氏(ダイヤ工業株式会社・代表取締役社長) ・URL: https://ipu-japan.ac.jp/news/22147/ ■第9回「キャリアプランニングの経営課題」 【講師】 秋山 健司 氏(株式会社キャリアプランニング・代表取締役社長) ・URL: https://ipu-japan.ac.jp/news/22261/ ■第10回「経営におけるアートの役割~ビジネスパーソンが美術館に行くということ~」 【講師】 大沢 あかね 氏(公益財団法人大原美術館・代表理事) ・URL:https://ipu-japan.ac.jp/news/22413/ <現代経営学科生による地域貢献活動> (1)直島スタディツアー2023 「アートの力と地域振興」をテーマとして、ベネッセハウス ミュージアム、地中美術館、李禹煥美術館、家プロジェクトなどでの対話型鑑賞のほか、福武總一郎ベネッセ名誉顧問による講演と質疑応答、直島町役場職員へのヒアリング、ワークショップなどを通して、地域振興への意識化を高めている。 https://ipu-japan.ac.jp/news/22075/ (2)キッズビジネスパーク 11月23日、環太平洋大学において開催された「キッズビジネスパーク2023」において、小学生を対象とした「お仕事体験プログラム」が提供された。現代経営学科の学生らは、スタッフとして子どもたちが楽しく充実した時間を過ごすためのサポートを行った。 https://ipu-japan.ac.jp/news/21776/ (3)カフェプロジェクト 11月23日、環太平洋大学において開催された「キッズビジネスパーク2023」において、現代経営学科生で構成されるカフェプロジェクトのメンバーが中心となって、IPU食堂を運営。約1,000名の来場者に昼食として、有機野菜を主としたオリジナル弁当を提供した。 https://ipu-japan.ac.jp/news/21921/ (4)エシカルアスリート 「スポーツ×SDGs」をテーマに、ラグビーを通して地域貢献を行うプロジェクト。地元の食材を使った「ジャッカルバーガー」(ジビエバーガー)や「ノットリリースザポテト」(えびめし味ポテト)を考案し、地元に提供している。この企画は2023ブランディング事例コンテストにおいて、SDGs審査委員特別賞を受賞した。 https://ipu-japan.ac.jp/news/21541/ (5)農福連携 農福連携とは「障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組」を指す。農林水産省・中国四国農政局と連携したシンポジウムや有識者による講演を皮切りに、学生が積極的に農福連携事業に参画している。 https://ipu-japan.ac.jp/news/21825/ https://ipu-japan.ac.jp/news/21459/ ▼本件に関する問い合わせ先 環太平洋大学・次世代教育学部 井上聡 住所:岡山市東区瀬戸町観音寺721 TEL:086-201-5240 メール:s.inoue@ipu-japan.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 環太平洋大学スポーツ科学センターが高校生と高校教員・指導者を対象にハイパフォーマンススポーツ・カンファレンスを実施 ― 探究学習支援とスポーツ科学振興を目指し、多角的アプローチによる教育連携を推進 環太平洋大学 2025年03月18日 08:05 【IPU・環太平洋大学】ブリュッセル自由大学運動科学部との共同プログラムを通じた柔道整復師育成の推進 ―多文化共生社会におけるアスリート支援と地域医療の発展を目指して― 環太平洋大学 2025年03月17日 08:05 環太平洋大学の学生が運営する「IPUブリッジ」が開校式を挙行 ― 無限の可能性、解き放て! 子どもたちの多様な学びを支援するフリースクールが本格始動 環太平洋大学 2025年02月19日 08:05 【IPU・環太平洋大学】規格外きゅうりが新たな価値を生み出す! 地域の資源を活かしたバスソルト誕生 環太平洋大学 2025年01月13日 08:05 一覧を見る
話題のリリース 岩手県北上市に初出店!2025年4月22日(火)『ドン・キホーテ北上店』がオープン! (株)PPIH 2日前 【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場 東神開発株式会社 1日前 『スター・ウォーズ:マンダロリアン』とグラニフのコレクションアイテムが登場! 2025 年4月 15 日(火)より販売開始、公式オンラインストアでは予約販売の受付を実施 株式会社グラニフ 2日前 ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」 株式会社ボーネルンド 2025年03月19日 13:00 今年も駅のツバメの巣の下にフン受け板を設置します!~けい太くんとしんごくんがツバメの成長を見守ります~ 京王電鉄株式会社 2日前 一覧を見る
お知らせ 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について