共立女子大学ビジネス学部4年生 トテ ジェニファー麻綾さんが『学生がキャリアアップするためのインターンシップ活用術』を刊行 共立女子大学 2024年02月28日 20:05 共立女子大学ビジネス学部4年生トテ ジェニファー麻綾さんによる著書『学生がキャリアアップするためのインターンシップ活用術』が、総合法令出版より 2023年11月20日 に刊行されました。 共立女子大学ビジネス学部4年生トテ ジェニファー麻綾さんによる著書『学生がキャリアアップするためのインターンシップ活用術』が、総合法令出版より 2023年11月20日 に刊行されました。 トテさんは大学でビジネスを学びつつ、複数の企業にてインターンシップを経験され、今回の刊行にいたりました。 トテさんは以下のようにコメントしています。 刊行にいたる経緯 これまでに広告/IT/金融/メーカー/コンサルと様々な企業の短期・長期インターンを経験しました。最も長く勤めているのが、現在の長期インターン先でもあるMAVIS PARTNERS株式会社です。M&A*戦略コンサルティング会社で経営課題を解決するひとつの手段としてM&Aを位置づけています。私の業務内容は、論点設計や仮説構築、有識者へのインタビュー、デスクトップリサーチ、データ分析などが中心です。在籍3年目の頃に田中社長から執筆のお話をいただき、インターンの経験をもとに起稿することにしました。自分自身もインターンを経験することで学生生活の充実や就職活動でのアピールなど多方面で恩恵を受けました。何よりも、働くとはどういうことなのか、いつまでに何をどのくらいの水準で提出しなければならないのか、上司やクライアントに感動を与える成果物は何なのかといったことが日常的に念頭に置かれるようになったことで、考え方や価値観そのものが大きく塗り替わったように思います。 本を通して伝えたいこと 書籍のタイトルにもある、"学生がキャリアアップ"と聞くと、「キャリアアップを考えるのは社会人経験を経てから」、「学生なのだから、そもそもキャリアなんてはじまってすらいない」と思う人もいると思います。実際、キャリアアップという言葉だけをみれば社会に出てから専門性を高め、自らの市場価値を上げていくといった内容がイメージされやすいです。しかし、それだけではなく、学生が早い段階から働くことについて考え、中長期的にありたい姿をクリアにしていくことも自らのキャリアをより良くしていくことにつながると考えています。中でも書籍では、インターンのキャリアアップへの影響にフォーカスを当てています。就職活動がはじまってから駆け込みで参加するのではなく、1、2年生の時期から長期でインターンをすることで自己成長や将来的に実現したいことの具現化につながり、その結果、就職活動にもポジティブな影響をもたらします。学生という限られた期間ではありますが、真摯にタスクと向き合い、トライアンドエラーを繰り返しながら、キャリアアップをしていく、そのための方法や実際にそれを実践し、社会人になったいま活躍をされている方々へのインタビューなどを交えた一冊です。 今後の目標 数年以内に自分の強みはこれですと胸を張って言えるようになりたいです。特に20代はたくさん汗を流して泥臭く精進していけたらと思っています。 加えて、プライベートも含め、"考えることをあきらめない"のマインドを持ち続けたいです。「正直、どちらでもいいのではないか」、「多数派が採用されそうだから自分が言ったところで同じではないか」と感じるようなシチュエーションに出会うことはこれから先に何度もあると思います。しかし、そこで「どちらでもいい」、「なんとなく」と考えを放棄するのではなく、小さなことでも自分なりのスタイルをとる、理由を持つ、意見を出すという姿勢を大切にしていきたいです。 * M&A: merger and acquisitionの略。企業の合併・買収のこと。 また、次の通り各媒体でも取り上げられています。(インタビューおよび関連記事を含む) 『サンデー毎日 2023年12月31日号』(毎日新聞出版) 『毎日新聞東京版(都内版(23区))』(毎日新聞社) 『毎日新聞デジタル』(毎日新聞社) 『「1日に3件連続で"祈られ"た...」不採用メールを大量受信しても病まずにいられる"鋼メンタル"の養い方』(PRESIDENT Online) 『正社員に尊敬されるインターンは"時間の粒度"が違う...成果を上げる人は来た球をすぐ打つ"壁打ちの天才"』(PRESIDENT Online) 『就活における、「インターンシップのリアル」をすべて明かした一冊が発売』(マイナビニュース) 『現役の就活生が明かす「企業の長期インターン」で身に付くスキル』(マイナビニュース) 『学生が実情を明かす - コンサルでのインターンは就活で役立つ』(マイナビニュース) 『インターンシップの経験を「最大限」アピールできるコツ』(マイナビニュース) 『「1日に3件連続で"祈られ"た」不採用メールを大量受信しても病まずにいられる"鋼メンタル"の養い方』(NewsPicks) 『正社員に尊敬されるインターンは"時間の粒度"が違う...成果を上げる人は来た球をすぐ打つ"壁打ちの天才"』(NewsPicks) 『現役の就活生が明かす「企業の長期インターン」で身に付くスキル』(NewsPicks) ※3月掲載予定:『ミスは今のうちに! 〇〇は早く返すべし......? 戦略コンサルの長期インターンシップに飛び込んだトテさんが得たものとは【前編】』(U-NOTE) ※3月掲載予定:『長期インターンシップは「自分のキャリアを描くためのサンプル集め」 大学生は"とりあえずやってみる"精神が肝心⁉【後編】』(U-NOTE) ぜひ、ご覧ください。 ▼本件に関する問い合わせ先 共立女子学園 大学企画課 住所:東京都千代田区一ツ橋2-2-1 TEL:03-3237-5927 メール:koho.gr@kyoritsu-wu.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
その他のリリース 【共立女子大学・共立女子短期大学】社会人の学び直し「共立履修証明プログラム(女性のための再就職支援コース)」受講者を募集! 共立女子大学 2025年06月10日 14:05 大学入試2026研究会「なぜ、年内学力入試なのか」を開催 共立女子大学 2025年06月06日 14:05 共立女子大学・共立女子短期大学×カゴメ株式会社 産学連携の取組み「もっと知ってもっと削減、トマトの有効活用プロジェクト」第2弾がスタート 共立女子大学 2025年04月24日 14:05 共立女子大学 × 伊藤忠リート・マネジメント株式会社 産学連携プロジェクト 成果発表 共立女子大学 2025年04月22日 14:05 一覧を見る
話題のリリース マクドナルド×不二家の夢のコラボ"マックのお菓子スイーツ"不二家監修!実際のお菓子の原料を使用し、味を再現した3種のスイーツが新登場!7月2日(水)より期間限定販売! 日本マクドナルド株式会社 2025年06月26日 11:00 “〇〇レス”ニーズを開拓し、夏の新家電“ダクトレス”クーラーを開発!設置工事不要+ダクト設置さえも不要の「どこでも速効スポットクーラー」を発売 (株)PPIH 2025年05月01日 10:00 【東芝】本社機能の移転について 株式会社 東芝 1日前 ABCテレビ新人アナウンサーの新貝まゆが「おはよう朝日です」のレギュラー就任決定! 朝日放送テレビ株式会社 21時間前 桜の街に“ドンキ”咲く!常盤平駅徒歩3分、松戸市に初登場! 『ドン・キホーテ常盤平(ときわだいら)店』 2025年6月27日(金)オープン! (株)PPIH 2025年06月06日 10:05 一覧を見る
お知らせ 2025年06月25日 サーバーメンテナンスのお知らせ |7/3(木)19:00~20:00 2025年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について 2025年02月17日 3/4(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年11月20日 年末年始の営業のお知らせ 2024年09月25日 10/12(土)19:30~24:00サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/13(火) 19:00~20:00 サーバーメンテナンスのお知らせ 2024年08月05日 8/6(火)23:00~メールメンテナンスのお知らせ 2024年05月24日 サーバーメンテナンスのお知らせ |6/10(月)19:00~20:00 2024年04月04日 ゴールデンウィーク期間の営業について